出張コドメード体験講座in伊丹:その1「感じてつくる」

ABETATSU

2007年06月04日 23:56

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo36♪NMさん:10さい「みんなのなふだ」
**************************

今日は、伊丹にある子育てサークルのみなさんと一緒に、コドメード体験講座「かんじたままのリンゴを創ろう」をやってきました。

出張でこんなに沢山の子どもたちやお母様方と触れ合うのは初めて!!
とても、ワクワクで現地入り&セッティング☆

まづはみんな自分で選んできたリンゴの匂いをかいだり、切った形を見たり、食べてみたり色々リンゴを感じました☆
「自分で選んだ!!」がとっても重要なのです☆



そして、いよいよ世界でひとつの自分だけのリンゴ作りスタ~ト!!今日は子どもたちが主役☆お母様方は、アシスタントorサポーターです!!



自分で感じて、自分で考え、どうしたいかを具体的に話した時、お母さんは手伝ってくれます。



こどもたちの手が止まる・・・どうしてだろう?
お母さんも、困り顔です・・・やりたくないのかな??

案外こどものなかで、どうやったらいいのかわからなくなり、フリーズしてしまっていることもあります。具体的にどうすればいいのか・・・???そんなとき、ちょこっと「なが~くのばした新聞紙ひっつける?それか~くちゅくちゅ小さく丸めた新聞紙ひっつける?」と聞くと、どちらか答えてくれることがあります。→そして、またフリーズ・・・「選んだ細長い新聞紙どこにひっつける~?」「さきっちょのほうかな?真ん中のここかな?」真ん中を指差してくれます♪

お手伝いする方法にも、ほんの少しこども目線にし、漠然と困っていることを、具体的にすることで、状況が変わることもあります。

自分がこどもだった頃・自分がこどもだった時のこと・自分がこどもだったたことを忘れないよう、こどもたちからたくさんのことを学んでいきたいと思います。

ほんとに、今日の日に感謝いたします。


写真は伊丹出張コドメードの様子その1

関連記事