**************************
☆きょうのさくひん☆
Vol.oo62♪AMさん:4さい
**************************
今日は出張コドメードVOL.2
「音を描いて・オリジナルの額を創る☆」のセッションをやってきました!
ゲストは教室の家具も作っていただいた、家具職人の竹田さん☆
子どもたちには「大工の親方!シンさん☆」と紹介いたしました!!
シンさんの登場は明日のその2でご紹介いたします!!
先ずは、音を聞く!!
今日は、知り合いのピアニストで作曲家でもある、谷川賢作さんの名作
NHKの「その時歴史は動いた!」のテーマ曲オーケストラバージョン☆を使わせて頂きました♪
賢作さんから頂いていた、サンプル版のCDをプレーヤーで「スイッチON♪」
皆目をつぶって、一生懸命聴き、映像や色・イメージを頭の中で思い描いています。
いきなり子どもに!!ではなく、必ず私ABETATSUが見本を見せます!
真剣に子どもたちは、見てくれるので、ここは私も頭の中で感じたままのイメージを一気に吐き出します!!私の中では、花が咲き誇り湧き立つ感じ~~~なのでした。
子どもたちは、迷うことなく様々な画材の中から、好きな色!好きな材料を選び、集中して描き始めます!大人のように作為的ではなく、感じたままそのままをぶつけてくるのです。
何度も何度も曲を聴いて、焦らずゆっくりゆっくり時間をかけて、自分のイメージを表現していきます!!
同じ曲を聴いて描いたのに、皆感じ方も表現も違います!そこがほんとに人間の心豊かな部分ではないかと思います。
中には、家の前に雪が積もってきたような感じ!が見えた!!
春の暖かな感じから、暗~~~~くなってきた感じ!!とか
緑の奥の方から光が差し込んでくる感じ!!とか、賢作さんの曲は子どもたちには
ビジュアルとなって頭の中で映像化されていたのでした。
どの作品も、ほんとに音が聞こえてきそうな感じがします。
感じたままの作品は、ほんとに心に何かを与えてくれます☆
明日は、シンさん登場☆めちゃめちゃいけてるオリジナルの額ができました!!
皆さん!お楽しみに~~~~☆
写真は第一部音を描く!!