**************************
☆きょうのさくひん☆
Vol.oo34♪NMさん:10さい「あま王女とボローベリー」
**************************
今日お客様がいらっしゃり、ミーティング☆
コドモダスのロゴについての話になり説明をしました。
そういえば、このブログではコドモダスのロゴには、どのような意味があるのか?NPO法人
ラマモンソレイユ&
コドモダスのHPでは少し触れているのですが、ここではちゃんと触れていなかったな~と思い、少し詳しく書きたいと思います。
ロゴデザインは以前にも触れましたが、理事も勤めてくれている、シンクグラフィックス主宰辻氏☆コンセプトは私が考え、言葉自体も私が創り出した「造語」です。
CODOMO=コドモ・こどもです。KをCに変えているのはCの方が私自身好き!!そしてCからはじまるロゴタイプは、人の心に入りやすい?と聞いた覚えがあった・・・ような・・・相変わらずいい加減ですいません・・・(涙)
MODUS(モダス)=ラテン語で”道・方法論”という意味です。
こどもたちに自分の道を見つけ出し、自分の方法や、やり方で、自分の人生を切り開いていって欲しい!!そして、私たちは様々な方法でサポートしていけたらいいなあと思い、考えました!この2つの言葉を合体させ、コドモダスは生まれたのです。
ブログの「こどもだすっ!」は、私の意気込み?掛け声?的なものとして・・・えい!や~!見たいな感じ?・・・上手く現せませんが、口から出る感じは「ひらがな」だったのです。
話をCODOMODUSのロゴデザインに戻しまして・・・
ロゴデザインも色々辻氏ともアイデアを出し合い、お互いにピ~~~ンときたのが、6角形☆
6角形は、矩形の中で一番強い構造(蜂の巣構造)
蜂は自分を守るためにも自分たちの巣を、自然と6角形で作る!そして、スムーズに連結していけるのが6角形であることを、誰に教えてもらったわけでもなく、身に着けているそうです。
そんなこともあって、CODOMODUSの英文字をすべて6角形で展開してみよう~ということに決定!!流石天才辻氏☆☆☆すんばらしデザインが完成いたしました☆
顔が白黒(ネガポジ)になっているのは、みんな仲良し!みんな違うし、みんないっしょ!ノーマライゼーションの意味を込めています。
ニコっとした笑顔に、口元のくるん!は子ども自身の満足感・充実感を表現しています。
子どもたちが、さまざまなスキルを身につけ!その子にしかないONLY ONEな道を
見つけ、さまざまな人や社会と素敵な関係を結んでいって欲しいと願っています!
DNAに同じものがないように、その数だけ道はある☆