気持ちのこもった準備+生まれた鳥たち☆
Vol.422 本日の作品 Rちゃん「鳥たち」画像もRちゃん撮影
金屏風の前でも撮影してみました☆
Rちゃんの大泣きのパニックから、スタートした粘土で鳥を作るセッション☆
何故かその日は、何をやっても泣いているRちゃん、最近ではとても珍しいコト、逆にそれほど要求していることが明確になっていることでもありますが・・・そこはさすがお母様☆Rちゃんの言葉の中からもしかして!!天8教室で並べて楽しんでいた、鳥のフィギアを出せと要求しているのではないかと!!推測してくれました!!
そうか~~~!それで大好きな鳥のスチレンボード切り抜きを渡しても駄目・・・、いつもなら楽しそうに鳥の絵を描いてくれるのに、泣きながら・・・というより嫌々マジックで塗っていた理由もわかりました!しかし、困ったことに扇町教室にはRちゃんが要求している茶色のニワトリのフィギアがない~~~~~~
でも、いつものようにコドモダスではないモノは作る!創る!!
それに準じて、紙粘土で鳥の形を作って渡すと、ニコリそこからコドモダスでの初めての粘土制作が始まったのでした!!やった~~~~☆☆☆
本日の作品も下の鳥の形に切り抜いていたスチレンボードに描いてくれていた鳥たちが、彼女のオリジナリティーそのままに形になっています!
思わずRちゃんも自分で自分の作品をパチリおかあさんもパチリ!!
あまりにも素敵過ぎなフィギアが沢山完成しました!
今回のRちゃんのスムーズな制作は、スタッフの心のこもった、鳥の部品製作も重要なポイントでした☆
前回の様子をミーティングでキチンと情報共有☆今回は何が必要か!!皆で考え「鳥の足」「水辺の様子のキット」「鳥の色の粘土の制作用意」などなど・・・
当然使ってくれないものも沢山あるのですが、ヒットしたモノも沢山ありました☆
今回のRちゃんの一生懸命な制作の横で、「前回の粘土制作がとても楽しかったのか、今日は家を出る時からニワトリ作る!と言ってたんですよ!!」と、お母さんがお話ししてくださいました。
なんとも嬉しいお話☆
これからも心をこめて、十分な準備をやって行きたいと思います☆
ありがとう!Rちゃん&お母さん!!
そして、妹Rちゃん☆素敵なジュースありがとう!!
あべたつ
関連記事