2013年11月11日
「CODOMODUS 姫路」???

Vol.468 本日の作品 「こびとの森」 Y・K君

今日の作品は、いつも元気なYK君が作った、こびとの森!仕上げはお父さんも加わってくれ、箱の周りに造花の葉っぱなんかも付けて、完成しました☆

少し過ぎましたが、11月1日で、大阪発達サポートセンター&名古屋サポートセンター&美瑛サポートルームコドモダスが2周年を迎えました!これもひとえに皆様の支えあってこそと、思っております

この2周年を迎える時に素敵なお手紙が姫路から届きました!
そんな内容も含め、扇町教室所長のジュニア先生からの投稿です!
*******************************
白鷺城でも有名な姫路から嬉しい便りが届きました!
素晴らしい感性を持った、元気いっぱい
やんちゃで、とっても可愛いK君からでした。
K君はコドモダスに新規登録頂いていてから、随分長い間
お待たせしてしまい、やっと枠が空き、ご利用如何でしょうかと
御連絡を差し上げた時には、喜んで行かせて頂きますという
お話と同時に、お父様の仕事の都合で1年後の姫路への
転勤が決まっているという事で、1年限定でのセッションが始まったのです。
来てくれていた当初は色々気が散ったり
出来ないと感じると直ぐに諦めたり
人に頼んでしまったりしていたK君でしたが
セッションを重ねる度毎に成長し、失敗しても諦めず
一生懸命集中して作品を創ってくれるようになりました。
何日間もかかって創り上げた「ビッグ モスバーガー コドモダスセット」は
紛れもなく、そんなK君の成長の証となる素晴らしい作品のひとつです。
そして1年後、ささやかな個展を兼ねた送別会を経て
姫路へと旅立っていったのですが、引っ越し後も学校の休み等
時間を見つけては連絡を頂き、教室へはるばる姫路から
何時間もかけて来てくれています。
先日も、たまたま大阪に用事があるという事で連絡を頂き
希望日時の生徒のお子様、親御様の御好意、御配慮もあり
急遽セッションをする事が出来ました。
成長して大きくなったK君と仲良し兄弟、S君、Y君も一緒に来てくれ
久し振りの楽しいひと時を過ごしました。(長女Kちゃんも生まれたそう)
そして、その数日後、嬉しい便りが届いたのです。
そこにはしっかりとした字で、お礼の文章が直筆で書かれてありました。
ひと文字、ひと文字、一生懸命、素直な感謝の気持ちを書いてくれていました。
その事だけでも嬉しい事なのですが、何と最後に
「将来、姫路に大好きなコドモダスを僕が立ち上げます!」と
書いてくれていたのです。
もう、感動で目はウルウル状態!
どんな言葉よりも心に響く、本当にとても嬉しい一言でした。
K君、本当に有り難う!!
また一緒に「生徒」として、そして近い将来「スタッフ」として
「コドモダス」で逢える日を楽しみにして待っています。

↑こんなのできたらイイですね~♪
ジュニア
*******************************
ジュニア先生投稿ありがとうございました!
私もK君の手紙を読んで、思わず感動で涙が出ました。
前回のセッション終了後、帰り際の「絶対また来るからね!」の笑顔

こんな子どもたちの為にも、イッパイイッパイ愛情をかけて、一回のセッションは一期一会の大切な50分と、改めて心に刻み込み、素敵なセッションを行っていきましょう!
K君そして、ご家族の皆様!ホントにほんとにありがとうございました!
またのお越し心よりお持ち申し上げております☆そしていつの日か姫路にコドモダスを!!
あべたつ
2013年06月13日
「プリキュアやる!」彼女から頂く刺激☆

Vol.464 本日の作品 Aちゃん「Aちゃんの世界」

本日の作品は、扇町教室の久保先生からの投稿です☆
<以下久保先生より>
+++++++++++++++++++++++++++++++
一番初めのコドモダスセッションの時に色鉛筆を使っての激しいストローク描き!Aちゃんの表現が爆発!この色の並びにドラマありストーリーあり!ひたすら描いてるかと、思いきやスタッフがやっている事をしっかりキャッチしていて興味があれば一緒にやってみる! !まさにセッション!!これがセッション?!とかなり心踊る出来事でした\(^o^)/

本日の作品は僕がどうしても残したかった作品です!
プリキュアが大好きなAちゃん最近コドモダスに来る時は
「プリキュアやる!」と来てくれ、素材BOXの中から色んな色の毛糸を出し皆で(お母様やお父様も)ヒラヒラ!その毛糸が舞ってる間Aちゃんはプリキュアになりきり手をヒラヒラ!
Aちゃんは描く事だけではあきたらず投げるという表現へ!プラカップや絵具やビーズetc...。彼女の中で流れているストーリーの中で「お店がっ!!」という掛け声とともに色んな物が投げ込まれる。Aちゃん、スタッフ、が楽しんだ瞬間が大きな画用紙の中に一気に凝縮!!
私も脳がパカーーーッ!と解放された瞬間でした(゜▽゜)
今でもAちゃんはこの作品を見ると「お店が!」と笑顔で伝えてくれます。これからも楽しい瞬間を一緒に過ごせるよう日々精進でございます(^_^ゞ
久保
+++++++++++++++++++++++++++++++
久保先生投稿ありがとうございます!
Aちゃんの本日の作品は、かなり刺激的でダイナミックな作品ですね!
私も初めて見た瞬間、鳥肌がたちました☆
これからのAちゃんの作品と成長がとても楽しみですね☆
いつも愛情いっぱい汗一杯で、チームワーク良くセッションを行ってくれて
ありがとうございます!アーチスト同士の本気のセッションが、子どもの才能や世界を大きく広げて行けると信じています

これからも宜しくお願い致します

あべたつ
2012年07月15日
絵を描くことに目覚めた~~~~~☆☆☆

Vol.451 本日の作品 T君ー星のカービ~

本日の作品は、扇町教室の 新谷先生からの投稿です☆
<以下新谷先生より>
+++++++++++++++++++++++++++++++
いつも 「鼻から牛乳~~~っ!」と元気に歌を歌ってくれるY兄弟の弟Tクンが、絵を描くことに目覚め
ました~~~~~☆
一緒にカービィの動画を見ながら、歌を歌ったり、英語の字幕を読んだり
している中で少しづつ心の距離を近づけてくれて、きらきらした目で、カービィのことを教えてくれます。
コドモダスのことが好きになってくれて、日曜日はやっていないの?と聞いてくれたり
先生の声が聞きたいと、お電話をくれたり。
そんな中、大好きなカービィの絵を家で描いて来てくれました!!
A4サイズの紙三枚に、びっしり!いろんなカービィを表情豊かに表現してくれています♪


Yクン兄弟が来始めた頃は、「もう帰っていい?何時に帰るの??」「次は絶対来ないからね~」などと言っては、次のセッションにもちゃんと姿を現してくれていた頃からの変化に、スタッフ一同嬉しい限りです!
お兄ちゃんのGくんもトンネルに興味を持ち始めてくれていて、何か素敵な提案ができれば!とスタッフで考えています。
Tクン Gクン 楽しい時間をありがとうございます(^▽^)ニイヤ
+++++++++++++++++++++++++++++++
子どもたちにとって、コドモダスでの時間の使い方はや楽しみ方は色々ですね!
その中で、不思議とやり始める時は、各々の子ども一人ひとり違いますが
何か作る!描く!表現する☆ことを、行うようになりますね。
だからこそ、私は子どもたちに、絶対に「ここは何するとこかわかってる?」や「モノ作りをするところだから~描きなさい!作りなさい!~しなさい!」的なことは言わない様にしています。
それは、子どもたちを信じている!ということもありますが、先ずは私たちSTAFF自身が、モノを作る!何か表現する!創造することが、心より&何より楽しい!!ということを思い、そのことを伝えていくことが大切だと思っているからです。言葉ではなく私たちも表現でぶつかることが大切☆
アートは自由で正解がない☆そしてDNAの数ほど一人ひとり違う価値を持つモノ!そんな唯一無二の素晴らしいモノだと思っています。
その表現することを、教室に置いてある沢山の子どもたちの作品や、先生たちの作品に触れ
先ずは自分のやりたいことを、やりたいようにじっくり、時にほとんど創作活動をせず遊んでばかりいても、何かを感じて行き、発見していき何かを生み出し始める子どもたち☆
子どもたちが、自分から何かを表現し始め、私たちの目の前に現してくれた時の喜びは、ほんとに感動そのものですね!そして、その表現したものが又他の人や、様々な人に影響を与える!!ホントに素晴らしいことだと思います。
そんな素敵な素敵な瞬間に出会える仕事に従事できている喜びをかみしめながら、子どもたちの表現のヒントになること、世界が広がること、その子自身をおもっきり出せること!を、サポートができるよう、日々努力していきたいですね!
いつも、私たちは子どもたちに生かされてるんだな~と思います☆
G君&T君感動をありがとう!
新谷先生、素敵な投稿ありがとう!
あべたつ
2012年05月04日
「声なき声」

Vol.449 本日の作品 Y君「ペットボトルの花瓶・シマウマ&キリン柄」

本日の作品は、Y君が作ってくれたペットボトルのリサイクルアート!!
H君やあべたつが作った作品を見て、Y君もチャレンジしてくれました!!
シマウマ&キリン!!さしているのは造花ですが、シンプルなのが良いと言ってました☆
彼のセンスは、なんか心にしみます~^^
今日は扇町教室、新谷先生からの投稿です!!
緑の日に、とってもイイ投稿だな~~と思いUPいたしました

<以下にいや先生より>
+++++++++++++++++++++++++++++++
みなさん どんな地球に住みたいですか?急にすみません(笑)
わたしは、美しい水 、空 、そして緑があり 生命力に溢れるたくさんの種類の動物が生息し
人間がすべての生きとし生けるものと助け合い 分かち合う 愛あふれる地球に住みたいです。
そして100年後のこどもたちへとおくりたい。
そんな地球になるためには、学ぶこと、行動すること、力を合わせること、たくさんあって、毎日楽しみに起きます。
限られた命 そのことへと喜んで使いつづけたいと願っています。
最近その中でも美しい緑を感じる出来事がコドモダスでありましたっ!

Jr先生が二年前、コドモダスに入られた時、
コドモダスの発展を願い贈って下さった植物が、四月に入り
なんと!!!初めて花をつけたのです!(上記写真☆真っ直ぐに伸びる緑の部分)
こどもたちが毎日のように持ってきてくれる「元気と愛」
それを植物がしっかりと感じ取り、それをひっそりと声なき声で表現してくれたように感じました。
それをまた、植物を愛する、はるよ先生が発見!
みんなで感動を共にしたいとにーやが発信いたしました!
次回コドモダスにこられましたら、
是非植物の表現(アート)を愛でてくださいませ♪
愛の循環ですね(^▽^)
ありがとうございます。(にいや)
+++++++++++++++++++++++++++++++
新谷先生素敵な投稿ありがとうごあいます!!
いつも教室の植物をスタッフ皆で可愛がり!同じ時間を共有する命として
慈しむ!!そんな愛情豊かなスタッフと、教室であることに心から愛を感じます!
そんな中芽吹いた新しい命☆
それと同じように教室で育つ子どもたち☆少しづつかもしれないけど
確実に成長する子どもたちとともに、同じ時間を過ごせることに感謝して
サポートしていきたいですね!
新谷先生の新しいプロジェクトにも期待をしています☆
みなさま、新谷先生の新プロジェクト

皆様、素敵なゴールデンウィークをお過ごしください!!
あべたつ
2012年02月13日
得意なことが増えました!図工に加えて料理です☆


Vol.437 本日の作品 Mくん「チョコボール入りベビーカステラ?(丸いケーキ)」

本日の作品は、扇町教室の にいや先生からの投稿です☆
<以下にいや先生より>
+++++++++++++++++++++++++++++++
最近グングンと技術と心の成長を見せてくれるMくん
意欲的に作業も「自分がする!!」っとほとんど自分でがんばって行います。他の作業がある時は上手に他の先生に頼むこともできます♪
ジュニア先生から教えてもらった言葉「女性にはやさしくするんやで~~」も、教えてもらったその日から実践!
一緒に来ているヘルパーさんを守ったり、女性の先生が困っている時は助けてくれたり!
自分から「ありがとうございました」も、もう自然と言えます♪
感謝の心 人としてとてもとても大切なこと。
手作りしたクッキーやケーキを各先生や同じ時間に入っている生徒さんみんなに分けてくれます♪
「分かち合い」あえてここは「分かち愛」と書かせて頂きます。
自分が作ったものや自分が買ったもの、大切にしているもの 他の人に分けることって
大人も以外と難しいことだと思います。
しか~~し みんなのあの素敵で幸せな笑顔を頂く喜びを感じてしまったら~~~♪♪
も~一人で楽しむよりも み~んなで「わかち愛う」ことが喜びとなります。
世界のみんなが「わかち愛」を実践したら、戦争や貧困がない世界が訪れると信じています。
今日はM君がとても嬉しい言葉を言ってくれました!!!
「得意なことが増えました!図工に加えて料理です」
自分が得意だって思えるってすごいこと!
自信があるって素晴らしいこと♪
関わらせて頂いて何より嬉しい言葉でした。
Mくんありがとう。(にいや)
+++++++++++++++++++++++++++++++
「得意なことが増えました!図工に加えて料理です」
嬉しい言葉ですね~!コドモダスで色々実践し学んでいく中で、自分の得意なものになること!!私にとっても、ほんとに嬉しいことです!
にいや先生やじゅんこ先生、ジュニア先生が一生懸命!命がけ?!で、彼に接し、彼の心を良い感じに育んだことも、今のM君の心の成長に繋がっているんじゃないかと、感じます。
「わかち愛」

天8教室でシェアー授業をしてくれていた、Aちゃん&Kちゃんが、いつも自分たちで作ったクッキーやケーキをM君にも、ちゃんと毎回プレゼントしてくれていたことも、きっとM君の記憶の中に残っているんだと思います!Aちゃん&Kちゃんたちの「わかち愛」にも大感謝ですね!
M君いつも美味しいケーキありがとう!
新谷先生すてきな投稿ありがとう!!
あべたつ
2012年01月02日
初のオリジナルキャラ?☆


Vol.420 本日の作品 Tくん&Tくんの弟T君 「オリジナルキャラ」

本日の作品は、扇町教室の新谷先生からの投稿です!!
<以下新谷せんせいより>
+++++++++++++++++++++++++++++++
最近絵を描く楽しみに目覚めたTくん 「先生 今日も絵を描くよっ」と自ら決めて伝えてくれました。
マリオカートの映像を楽しそうに見ながらどこを描くか決めます。
大きな地球の上を走っているマリオの後姿を描いた後、
サラサラととてもキュートなキャラクターを描いてくれました。
「 これなあに??」と聞くと、 「しわじゃがいも」っとTくん
よくみたら 顔にかわいいしわがっ(笑)
その横でお母さんがちょっと複雑な顔をしながら、
「どうしてそんなにしわができるの?」と最近聞かれるんですっと
大好きなお母さんをモチーフにとてもかわいらしいじゃがいものキャラクターが誕生しました!
Tくんが描くとしわもとてもとてもかわいいです!
半分半分顔の色を塗っているところ、そして目の中まで顔と同じ色を塗っているところが
とても斬新!!!頭の角のようなものも気になります(^▽^)
その横でおにーちゃんに影響を受け、
Tくんの弟がこれまた想像力の翼をはためかせ、
オバロンという 人間の魂と血を吸うおばけを生み出しましたっ
「これはなっ 暗い夜道を一人で歩いたらあぶないですよっていう教訓やねん。」っと
意味づけまで考えられていてすばらしい!!!
魂を吸われた人がなんだか安らかな顔をしているところが、とてもかわいい(^▽^)
Tくんそして、Tくんの弟くんのオリジナルキャラが生まれる時に一緒に立ち会えて幸せを感じました♪
ありがとうございます。(にいや)
+++++++++++++++++++++++++++++++
新谷先生早速の投稿ありがとうございます!!
1月1日04分の私へのメール(笑)新谷先生らしい、年明け早々に、即行動☆!!ん・・・年マタギ???なんだか笑顔で新年迎えられました


最近のTくんの絵を描く!!への目覚め☆私も大変うれしく思っています!
私の宝物作品の中に彼とコラボで作ったロボットがあります!小さい頃から、どんな作品にでも顔を描く時彼は自分で顔は描きます!私が描くと「先生の描く顔は怖い・・・」といい、描き直されたモノでした。
それがまた、彼が描くとホントに優しい、癒しの顔になります☆彼の心の中の優しさの様に☆
素敵で美しいお母さん☆子どもからするとお母さんは永遠に年をとらない!!みたいな感じがありすよね!私も小さい頃そんな風に思ってた気がします(笑)
年をとる・学年を一つ増やす・・・そんな感覚で小さい頃はいましたよね!老いなんて考えもしないですしね!!(笑)
オリジナルキャラ☆世にないモノが生まれる瞬間に立ち会える幸せ!感動ですね☆
今年も感動が、いっぱいいっぱい生まれることでしょう!楽しみですね

早く子どもたちに会いたいですね~~~☆
新谷先生&Tくん&T君、ありがとう~~~

あべたつ
2011年12月31日
☆すこしだけ早い年賀状☆大晦日に思うこと☆


Vol.418 本日の作品 Mちゃん 「大切な人への年賀状」

本日の作品は、扇町教室の森田純子先生からの投稿です!!
<以下純子せんせいより>
+++++++++++++++++++++++++++++++
目と目をあわせ、そして手と手をあわせて 先生一人ひとりに優しい声で挨拶してくれるMちゃん。
今年最後のセッションの日、一枚のハガキを両手で大切そうに持ってやって来てくれました。
いつも通りのあいさつの際、私に手渡してくれたのがこの年賀状です!
学校で一枚ずつ配られた『大切な人へかく』という年賀状。
なんとその一枚を、私あてにかいてくれたのです。
そして「じゅんこ先生に渡す!!」と、大切に持って来てくれたそうです。
うれしくて嬉しくて涙が出そうになりました。
贈る相手を思い、丁寧に描いてくれた絵から Mちゃんの優しさが伝わってきました♪
素敵な年賀状を、本当にありがとうね♪(じゅんこ)
+++++++++++++++++++++++++++++++
何とも素敵な年賀状なんどろう!!
このシーンに立ち会った私は心からそう思いました。
Mちゃんとのセッションで純子先生が感激の涙を流すのは2度目かな・・・
1度目は、夏休みに初めて人にプレゼントをしようと思い立ったMちゃんが、海岸で一生懸命拾って来てくれた貝殻を純子先生に渡した時☆Mちゃんのお母さんが「この子が、海で貝をとりながら、純子先生にあげる!と言ったんですよ・・・初めてのことで驚きました!!」と涙ながら、彼女にその話も添えてプレゼントしてくれた時、お母さんも大泣きでした。お母さんは、彼女が人に対して、そんな思いを持つことは、一生ないんじゃないかとも思っていたとのことでした・・・
そして、今回の「大切な人へかく!」の年賀状!彼女にとっての大切な人に純子先生がなっていることへの感動は、一緒に働いている私たちも同じく感動の瞬間でした。
今年1年は、私にとっても忘れられない1年になることと思います。
東日本での大きな震災、何ができるのか?スタッフ自ら声を上げてくれた募金☆
外部でお世話になっているK先生のお手伝いで、直接東日本大震災で被災された方へのサポート!一緒にモノ作りを通して少しでも笑顔になってくれる瞬間に出会えました。そして、何の恐れもなく空気を吸えることの大切さ、プールや海で水遊びができる素晴らしさも、サポートした子どもたちから教えてもらいました。こんなチャンスをくれたK先生に感謝です!!
これからも、できる限り続けてサポートさせて頂きたいと思っています。
教室をもう一つ増やす!!急な決定に、ほんとに何の文句も言わず、必死についてきてくれた関西スタッフのみんな☆ほとんど休みなく、恐ろしく過酷な10月・・・不安一杯でスタートし、慣れない様々な仕事を皆で協力して乗り切ってくれた11月☆そして、新しい子どもたちや、先生を迎え入れ何とか仕事納まで、事故なく無事にやりきってくれた12月、スタッフにほんとに感謝しています。
28日扇町教室の最後の生徒は、うちの教室での最年長生徒☆18歳のK君!K君はもう既に高校を卒業し働いているにもかかわらず、月に2度土曜日ボランティアで扇町教室や天8教室を手伝ってくれているんです!どんなに疲れていても、休まずキチンと働いてくれています!
今年急に児童デイサービスが20歳まで延長となったからこそ、縁が続きセッションも月4回!+ボランティアまで来てくれています☆

毎年最後の授業の時は、お母様がご挨拶に来てくれます!
そして、お母様から感動の言葉が・・・19歳から20歳までの1年間、中学生に上がる時と同じように児童デイに通うべきかどうか、区役所が審査をすることになっているらしく・・・私もこれは知りませんでした・・・(汗)
お母様は区役所に出向いた時、区役所の方に「働けているなら、児童デイサービスいらないのでは?」との問いかけに「この子にとって、コドモダスに行けてるからこそ、安定した心で仕事ができ、継続してくれている!!だからこそ、この子にとって20歳までコドモダスは絶対に必要です!!と言ってやりましたよ!」「この子も同じ思いです!!」と話して下さいました。ほんとに涙が出るほど嬉しい瞬間でした。
突然の上野先生の北海道への転勤!上野先生も飛ぶ鳥跡を濁さず!!ほんとに引き継ぎも完ぺきに!そして見知らぬ地、北海道美瑛町にコドモダスを!!と決意をしてくれたことへの、感謝!
きっと彼女なら、北海道でも沢山の子どもたちを幸せにしてくれることと思います。
そんな、リーダーを失った音楽療法ソナーレ!!
しかし、保護者の方から私への、クレームもなくほんとに自然な形で運営をしてくれています!
これもソナーレのスタッフ一人ひとりが、子どもたちに沢山の愛情を注いでくれているからだと思っています!みんなほんとにありがとう☆
私ごとでもあり・・・関西事業部コドモダスのことでもあり、純子先生&はるよ先生のことでもある、コドモダス!の初代サービス管理者、私の義理の母であり、純子先生&はるよ先生の母である、吉田佐也子さんの突然の死・・・余命をいきなり宣告され、2か月という短い期間精一杯、病気と闘い続けた母は、彼女の生き方そのものでした!
この生き様を目に焼き付け、精一杯生きて行かなくては!と誓いました☆
精一杯戦っている中での、義理の母の体調の急変・・・危篤・・・その知らせを伝えると、代表理事島津は超を超える忙しさの中、病院の場所もはっきり伝えてない中、名古屋から飛んで来てくれました!!最後の最後までコドモダスのことを心配してくれていた母に、島津は心からのお礼を言いに、駆け付けてくれました!彼女が危篤の義理の母の手を握り、お礼を言ってくれた時の義理の母の安堵の顔は今も忘れられません!!ほんとに感謝してやみません。
彼女とコドモダスを一緒に立ち上げようとした直前の法改正・・・その時救ってくれたのが義理の母、吉田佐也子さんでした!
今年最後の日の、今日の作品にMちゃんが純子先生に送った「大切な人への年賀状」をUPしようと、実は心に決めていました!
今年は沢山の尊い命が天国へと向かいました、その大切なひとへ!
沢山の感謝の意味も込めて、生きている私たちが、今を精一杯生きている、全ての尊い命のため、大切な人の為毎日を大切に一生懸命、何か小さなことでもよい形にし、足跡を残し、生きていかなければと思います。
ほんとに1年間ありがとうございました☆
皆様、良いお年をお迎えください!
あべたつ
2011年12月21日
「メリーコドモダス!」

Vol.410 本日の作品 メリーコドモダスチーム?☆



本日の作品は、扇町教室の ジュニア先生からの投稿です☆
<以下ジュニア先生より>
+++++++++++++++++++++++++++++++
子どもたちはもちろん、老若男女
幾つになっても「クリスマス」というだけで
ドキドキ!ワクワク!
なんとも幸せな気持ちになりますよね。
コドモダス扇町教室でも
聖夜に向けて、たくさんの生徒たちが
クリスマスオーメントを作ってくれて
その時を待っています。
Rちゃん、R君姉弟がツリーの飾りつけを
してくれたのを皮切りに
Rちゃん'sお婆ちゃんの全て手縫いのオーナメント。
Mちゃんが作ってくれた可愛いリース。
Aちゃん&Kちゃん姉妹がお母さん、お婆ちゃん
協力のもと、力を合わせて作ってくれた
素敵なツインのミニツリー。
Mちゃん&Aちゃんの為へのプレゼント用にと
Jちゃんが心を込めて作ってくれたリース。
K君が描いてくれた怖可愛いサンタ。
K君が顔を書いてくれたサンタの人形に
立派な服を着せてくれたKちゃん。
そしてジュニアが作ったキモ面白いサンタのお面(笑)
それぞれに個性があり、みんな集合すると
どこの大きなツリーやオーナメントにも負けないような
素晴らしいクリスマスオブジェになりました!
これだけ素晴らしいオブジェが並ぶと
きっとサンタさんも迷わず扇町教室に
「愛」を届けに訪れてくれる事でしょう。
みんな本当にありがとう!!
☆☆ メリークリスマス ☆☆
ジュニア
+++++++++++++++++++++++++++++++
クリスマス前になると、ワクワク作品増えますね~

気分や気持ちが作品にはストレートに出るってことですね^^
クリスマスにサンタさんに・・・そしてお母さん・お父さん・おばあちゃんに・おじいちゃん!!皆に感謝感謝ですね!!
全ての子どもたちに素敵なクリスマスがやってきますように!!
あべたつ
2011年12月04日
「絶妙なバランス感覚」

Vol.397 本日の作品 Jちゃん

本日の作品は、扇町教室の ジュニア先生からの投稿です☆
<以下ジュニア先生より>
*******************************
今回はコドモダスの可愛い元気印、Jちゃんの作品です。
いっぱいの愛情を注いでくれる
ダンディーで優しく見守るお父さん。
美しくてお茶目なお母さん。
そして、可愛らしくキラキラした目が特徴のJちゃん。
本当に温かく仲良しの家族です。
Jちゃんはコドモダスで以前
ソーシャルスキルの一環で「コドモダス先生体験」をしてくれて
まだ小さな生徒さんに優しく丁寧に指導してくれた事もあり
会う度ごとに、しっかりしたお姉さんになってきております。
さて、それはある日のセッション時、Jちゃんの
「折り紙したいな~」という言葉から
「じゃあ、いろんな種類の柄や色の折り紙をちぎって
キャンバスに貼り付けていこうか?」
という、ささいな提案から始まりました。
Jちゃんの色彩感覚や絶妙なバランスは天才的です。
その天性の才能をフルに発揮し
楽しくおしゃべりしながら(時には大笑いしたりし)2回のセッションを経て
それは、それは、みんなが感動で
思わず声をあげずにはいれない
素晴らしい作品が完成したのです!
家の階段のところに飾るんだと言ってました!
どこにどのように飾る!という意識が出てきていることも成長の証ですね☆
素敵な作品をアリガトウ☆彡
ジュニア
*******************************
彼女の色彩の感覚はほんんとに鋭いものがありますね☆
そして、並べていく感覚☆彼女が個展をした時も、沢山の人の心の中に
彼女が持つ、豊かで明るい心のリズムが伝わったことと思います。
ほんとに、私もいつも素敵な作品だな~と思います。
そして、私自身も心を無にして、奇麗な・・・キレイな作品を生み出したいと思います。
あべたつ
2011年11月27日
「双子の天使(エンゼル)」


Vol.394 本日の作品 Aちゃん&Mちゃん 「先生の似顔絵」

本日の作品は、扇町教室の ジュニア先生からの投稿です☆
<以下ジュニア先生より

*******************************
今日は発達サポートセンターコドモダスのアイドル
双子の天使、Aちゃん、Mちゃんの作品です。
二人はとてもキュートで可愛らしく
またお母さんも美しいという美人親子です。
二人が描く、大好きな「嵐」の絵は
どれもニコニコ、可愛く、朗らかで温かい。。。
口数はとても少ないのですが
心の「豊かさ」や「優しさ」「愛」で溢れています。
以前、天8教室に通ってくれていた時に
「Aちゃん、Mちゃん、コドモダス楽しんでくれているかな・・」
「どうすれば喜んでもらえるかな・・」
と少し悩んで、先生どうし時間を取り、話し合っていたところ
そんな心を知ってか、知らずか、次のセッションの時に
何と!先生達の特徴を良くとらえた似顔絵を
二人共、それぞれ描いて持って来てくれたのです。
悩んでいた事が全てスーッと溶けていくような気持ちで
胸が熱くなり、本当に本当に嬉しく思いました。
一緒に悩んでいたN先生は嬉しさの余り大泣きしてました(笑)
そして今回、扇町の教室へ移る事になり
「せっかく天8教室に慣れてきてくれていたのに
新しい教室に前の様に来てくれるかな・・」
「不安に思ってるかもしれないな・・」
と、またまた悩んでいたら
何と、何と!!またまた扇町教室先生の
似顔絵を描いて持って来てくれたのです!!(泣)
※その時に顔がよく分からず、描かれてなかったアベタツ先生の似顔絵も
次の時間に描いて来てくれる優しさ。。。
優しい心で何も言わなくても、相手の気持ちや心をキャッチしてくれる
本当に天使の様な二人です!!
二人の作品は他の生徒の心をもとらえ
また次の作品へとつながっています。
「つながり」って言葉だけではないのですね。。。
ほんとうにありがとう☆
ジュニア
+++++++++++++++++++++++++++++++
ジュニア先生、心温まる愛が溢れる投稿ありがとう!
私もAちゃん&Mちゃんそして、お母さんも大好きです☆
コミュニケーションの仕方は、人それぞれ様々な形がありますよね~!
2人の描く絵は多くの言葉を発していますね

3人の瞳に浮かぶ人に対する優しさにも、いつも心癒されます

ほんとに素敵な家族ですね!!
そして、日々おこる全ての出来事に感謝ですね☆
あべたつ