オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2011年11月28日

3枚の絵




Vol.395 本日の作品 Rくん拍手

本日の作品は、RくんがHPに作品をこの順番で3枚載せてほしい欲しい☆と言ってくれたものです!!人に自分の作品を見てもらいたい☆
自分が表現したものを、人はどのように感じるだろうか?
自分の作品が載ったことへの喜び☆そして、載った後の評判も聞かれることも多いのです!一生懸命自分を出し切った作品だからこそ、そういう気持ちに繋がっていくスマイル

作品のひとつひとつが、コミュニケーションのきっかけになり広がっていく!
会ったこともない人が、自分の作品を見て何かを感じ、何か感想やコメントを寄せてくれる!!何とも素敵なことです☆

R君素敵な作品、ありがとう!色んな人がこれらの作品を見て、ステキだ!といってくれてるよ!!

車好きの私!この赤い車イカシテマスOK

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:56Comments(0)作品

2011年11月27日

「双子の天使(エンゼル)」





Vol.394 本日の作品 Aちゃん&Mちゃん 「先生の似顔絵」拍手

本日の作品は、扇町教室の ジュニア先生からの投稿です☆

<以下ジュニア先生よりニコニコ
*******************************
今日は発達サポートセンターコドモダスのアイドル
双子の天使、Aちゃん、Mちゃんの作品です。

二人はとてもキュートで可愛らしく
またお母さんも美しいという美人親子です。

二人が描く、大好きな「嵐」の絵は
どれもニコニコ、可愛く、朗らかで温かい。。。
口数はとても少ないのですが
心の「豊かさ」や「優しさ」「愛」で溢れています。

以前、天8教室に通ってくれていた時に
「Aちゃん、Mちゃん、コドモダス楽しんでくれているかな・・」
「どうすれば喜んでもらえるかな・・」
と少し悩んで、先生どうし時間を取り、話し合っていたところ
そんな心を知ってか、知らずか、次のセッションの時に
何と!先生達の特徴を良くとらえた似顔絵を
二人共、それぞれ描いて持って来てくれたのです。
悩んでいた事が全てスーッと溶けていくような気持ちで
胸が熱くなり、本当に本当に嬉しく思いました。
一緒に悩んでいたN先生は嬉しさの余り大泣きしてました(笑)

そして今回、扇町の教室へ移る事になり
「せっかく天8教室に慣れてきてくれていたのに
 新しい教室に前の様に来てくれるかな・・」
「不安に思ってるかもしれないな・・」
と、またまた悩んでいたら
何と、何と!!またまた扇町教室先生の
似顔絵を描いて持って来てくれたのです!!(泣)
※その時に顔がよく分からず、描かれてなかったアベタツ先生の似顔絵も
  次の時間に描いて来てくれる優しさ。。。

優しい心で何も言わなくても、相手の気持ちや心をキャッチしてくれる
本当に天使の様な二人です!!

二人の作品は他の生徒の心をもとらえ
また次の作品へとつながっています。
「つながり」って言葉だけではないのですね。。。

ほんとうにありがとう☆

ジュニア

+++++++++++++++++++++++++++++++

ジュニア先生、心温まる愛が溢れる投稿ありがとう!
私もAちゃん&Mちゃんそして、お母さんも大好きです☆
コミュニケーションの仕方は、人それぞれ様々な形がありますよね~!
2人の描く絵は多くの言葉を発していますね音符その作品から、沢山の人が沢山のモノやコトを、様々に感じる!素敵過ぎ☆

3人の瞳に浮かぶ人に対する優しさにも、いつも心癒されますメロメロ
ほんとに素敵な家族ですね!!

そして、日々おこる全ての出来事に感謝ですね☆

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 09:05Comments(0)扇町教室投稿

2011年11月25日

急にイメージが・・・天才の指が生み出す作品☆


Vol.393 本日の作品 Rちゃん拍手 

今日はTシャツに絵を描くわっ☆からスタートしたセッション!
しかし、急にRちゃんに何かが降りてきたオドロキ

「絵かくわ!キャンバスと絵具持って来て」☆

そこからは、キャンバスと対話をするように集中し作品を仕上げる!
頭の中に描いたイメージを、真っ白のキャンバスに投射するように・・・

こんな瞬間、彼女は指で描くことが多い、それは彼女の脳と指がそのイメージをダイレクトに結んでいるかのようです。これが「えがく」の原点ではないかと感動する。
道具を持って描く・・・?その道具との間にも彼女のイメージは、変化してしまう。指は彼女の絵筆、だからこそこんな素晴らしい作品ができるんじゃないかと思います。

良いな~この作品☆☆☆good
これからも沢山の作品を生み出してほしいです!楽しみ☆たのしみ☆

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 10:53Comments(2)作品

2011年11月23日

気になる顔の増殖☆


Vol.392 本日の作品 K君 「へんがお」拍手

またまた、気になる顔が増えているニコニコ

一枚の絵になると、更にその良さが引き立った気がする。
私の好きな作家さんに、猪熊弦一郎(http://mimoca.org/ja/
)さんがいます。
その中でも、1989年に制作された《顔80》という作品が好きで
K君の作品を見たときに、思わず思い出してしまいました。

ん~どの顔も気になる・・・
彼自身が気になる存在なので、更に一つ一つの顔が気になる☆
大好きな作品です!彼との出会いにも、ほんとに感謝です!

来年開催される、彼の個展が今から楽しみです!

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:52Comments(0)作品

2011年11月21日

新種のゾウ?


Vol.391 本日の作品 Aちゃん 「ぞう」拍手

最近新教室ができたことで、天8と扇町の教室を行き来することが多くなりました!
その中で、とても楽しみなコトがあります☆

天8の先生たちが、愛情込めてセッションをしてくれている中で、生まれた子どもたちの作品を見ること☆

先日も天8教室の窓側で発見した、可愛いゾウの大群?
まるで皆がお話しているかのような可愛いゾウ!!
思わず、携帯でパチリケータイ

作品はその子・・・その人そのものだと思います!
このゾウたちも、Aちゃんそのもの!!とても愛おしく感じます☆

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:56Comments(0)作品

2011年11月20日

好きなコト、興味のある周辺にある素敵な世界☆



Vol.390本日の作品 Tちゃん 「電車達の為に美味しい食べ物を作ってパーティー」拍手 

本日の作品は、テン8教室の えりあ先生からの投稿です☆

<以下えりあ先生よりスマイル
+++++++++++++++++++++++++++++++
電車を走らせることそのものを楽しんでいたTちゃん。でもここ数回の授業で、「電車達の為に美味しい食べ物を作ってパーティー」というテーマで、もの作りを初めてくれています!!

きっかけは、列車に生命があるかのように、こちらから機関車にアフレコをして「粘土運んできたよ~!」と渡して、粘土を受け取ってもらえた時からだった、と記憶しています。Tちゃん自身が、電車達、汽車さん、と擬人化するようになられてから、遊びの幅が広がり始めました。

Tちゃんはおうちで、お母さまからお料理を教わっているそうです。だから粘土も切る、盛りつける、並べるなどの力加減や、左手の使い方なんかがとても上手だと感じます。

自信のある分野の料理+「大好きな電車達のために」作ってあげようとする優しいキモチから、集中力がぐんぐん伸びたり、いいものを作られているんやな~と感じます!素敵だっ拍手

☆この前、機関車トーマスのために作ったお誕生日ケーキの大作!数字シールで旗も飾ってくれました。電車達が集合してお祝いしました。

☆今日は、箱の中で電車達が並んで、美味しいパフェに舌鼓。赤いスプーンがアクセントになっていますね~!(えりあ)

*******************************
子どもたちが日々成長し、素敵な作品ができていく☆
私たちにとって、ほんとにこの仕事をして、良かったな~と思う瞬間です。
過去の小さなキッカケ、様々な角度での子どもたちへのアプローチが、いつしか実を結んでいく!

えりあ先生は、いつもいつも子どもたちの為に、教室だけでなく、家でも・電車の中でも、それこそ歩いている時でも考えている☆そんな彼女だからこそできる、ほんとに小さいけど、その子にとって琴線に触れるアプローチができるですね!

Tちゃん、可愛い作品と優しい気持ち!ありがとう!good
えりあ先生素敵な投稿ありがとう!☆

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 19:38Comments(0)天8教室投稿

2011年11月18日

偶然からおきたキラリ☆な作品!



Vol.389 本日の作品 H君 「偶然からキラリ☆」

本日の作品は、天8教室の室先生からの投稿です!!

<以下室せんせいよりスマイル
+++++++++++++++++++++++++++++++

広告の上でキャンバスの裏を一生懸命塗ってたんですが、塗り終わり持ち上げてみると表が乾いて無かったので、広告の効果もあって偶然にも上のような作品ができました!
それを見たH君はキラン☆となって、次はワザと、キャンバスに置いた絵の具を画用紙に無我夢中でペッタンペッタン。完成が2枚目です☆

偶然から発展してまるで現代アートのような大作が出来ました!
予期せぬ展開の面白いセッションでした。

では、また他の子どもたちの作品も撮ったら写真送ります☆ニコニコ

+++++++++++++++++++++++++++++++

失敗は成功の母!偶然起こったことも、前向きにとらえていくこと☆も、アートでは大変重要で有効なことですね!
これイケテルな!!キランっ☆正解のない世界・・・自分が感じたイケテル☆を子どもたちも、そしてSTAFFも発見し感動する!そんな教室であることに喜びや幸せを感じます!
H君!また、キラリン~~~な作品、お待ち致しております~!
H君&室先生投稿ありがとう!

あべたつ



  


Posted by ABETATSU  at 11:44Comments(0)天8教室投稿

2011年11月17日

たくさんの顔☆


Vol.388 本日の作品 K君 「顔」拍手

こんなに沢山の表情を自分は描けるだろうか・・・
下書きや、アイデア展開もなくK君は一気に書き上げるオドロキ

彼の作品はその一コマ一コマ、引き込まれるように見てしまう!
この見てしまうということが、大切です☆

私たちは1日意識する・無意識なもの含め沢山のものが
目から脳へと伝達されています。その中で、思わず見てしまうモノ
人間が瞬間に察知し見ている時間は、なんと0.2秒だそうです!
その0.2秒の中で、見入ってしまうモノ!彼の作品にはそんな力があるのです☆ニコニコ

彼が描いた小さなかるた1枚でも、教室にやってくる様々な子どもや、お母さんたちの目にとまり、何らかのコメントが私に伝えられます。

本日の作品も、沢山の顔☆その一つ一つが彼の中から湧き出た感情の表現なのでしょうか?
とにかく、この作品が出現してから、毎日この各々の顔が、気になってしょうがありません(笑)キョロキョロ

あべたつ

  


Posted by ABETATSU  at 11:44Comments(0)

2011年11月16日

進化系・第二形態☆




Vol.387 本日の作品 Mちゃん 「H・R・K+0800-1000-123」拍手

先日完成した、Mちゃんの制作したH・R・Kの作品が進化した~~~クラッカー
Mちゃんは、その日に描いた作品が制作途中でも、次のセッションで続きを描いたり塗り残しを塗ったりは決してしなかったのですが・・・

この日は、前回作ったH・R・Kの文字をマジックでくっきり黒くしてくれました!そして、それに3枚の数字の作品が合体オドロキ

第二形態に進化したのでした☆

「赤色は0800だね~」
くんくんくん・・「赤のにおいだね~」
「青色は1000だね~」
「123は茶色」

まるで彼女には、色に匂いや数字が感じられているかのように制作します!その姿や、笑顔に作品と併せていつも心癒されます。
きっと、作品に気持ちや感じたことが素直に込められ表現されているからだと思います。
そこに、どんな意味があるのか考えたり詮索するのではなく・・・思い思いに感じることが大切なのです☆

いつも挨拶をするとき、そっと手を合わせて「あべせんせい、さよなら」
「じゅんこせんせい、こんにちは」と言ってくれるMちゃんスマイル

その時の、手から伝わってくる優しさや大切に思ってくれている感じ、不思議と手がお話ししてくれる感じすらします。
挨拶には様々なやり方や、ことば、それこそ形もあります。でも・・・挨拶って、どうしてするんだろう?次もまた元気で会おうね!の約束?
今日一緒に過ごせたことへの感謝やお礼?

昨日は、はじめて「じゅんこせんせい、またあそぼうね!」の言葉も添えられていました☆初めて教室に来た時は、お母さんからMちゃん、あいさつは?!と言われて言葉を発していたMちゃんが
自発的に付け加えた、「またあそぼうね!」

私たちは、こどもたちから日々沢山のことを学びます!

このやり取りを聞いていたジュニア先生も、「Mちゃんって、可愛いな~」の一言☆ほんの少しの時間の中で、彼女の人となりをわかってくれた彼☆☆☆、とても嬉しい瞬間でした!

挨拶の大切さ!気持ちのこもったやり取り!☆そのやり取りの中に一期一会の大切な感謝が必要なことをMちゃんは教えてくれます!教室に来る全ての子どもたちに、心からの気持ちを込めて、挨拶を!と心に誓います☆

Mちゃんに出会えたこと、心より感謝致します。ニコニコ

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 09:50Comments(0)思うところ

2011年11月15日

センスの良いイタズラ☆


Vol.386 本日の作品 K君 「ねり消しゴムで→」拍手

彼のセンスは私も一目をおいています☆
頭もよいし、心憎い作品をひそかに創りだします!

今は受験の為、ちょっと苦しい?デッサン頑張っています☆
学校終わりの疲れてる中、教室にやって来て、眠い目をこすりながら・・・

そんなデッサンの合間、知らない間にこんな素敵な作品が☆

思わず激写☆ん~カッコイイgood

見事高校に合格したら、自由にそのセンスを生かして
彼の世界を広げていってほしいと願っています☆

がんばれ!K君☆できる限りのサポートはしますから!!

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 13:05Comments(0)思うところ

2011年11月14日

なんか気になる☆


Vol.385 本日の作品 S君 拍手

授業が終わると必ず、次の日の為に掃除と
作品の並び替えを行います!

これをやりなさい!!みたいなプログラムを持たない
私たちの教室では、他の人が創った作品が、こどもたちの
制作意欲の刺激になることが多いのです。

昨日も教室内を掃除&作品の確認をしていると
あれ?自宅から持って来て棚に並べていたミニカーに変化が!?

とても素敵になり、さりげなく並んでいた!!
その近くで2体のフィギアがなんかお話してる(笑)

こんなささやかな?変化でも、誰かの心をワサワサさせる☆
創作のキッカケって、こんな小さな変化を見つけた時のトキメキからじゃないでしょうか?

子どもたちは、教室のほんの少しの変化にも必ず気付きます!

同じような日常の中のちょっと気になる変化☆
そんな小さな変化を見過ごさず、心豊かに生きていきたいです!
それは、こどもたちの日々の小さな成長や才能の発見の喜びと似ていますメロメロ

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 02:21Comments(0)思うところ

2011年11月13日

たくさんの、おめでとう☆


Vol.384 本日の作品 H君 「オープンの為のお祝いの絵」拍手

H君の絵は、心の声
絵の素敵さもさることながら、彼が感じる
様々な気持ちが、絵となり文字となり表現されている!

そんな彼の、絵にいつも心癒されますひつじ

扇町の教室オープン最初の授業で描いてくれた絵は
動物たちが口々に「おめでとう!」を言ってくれています。

この絵を見たとき、ほんとに涙が出そうになりました。
場所が変わることへの不安・・・大丈夫かな~気に入ってくれるかな~?

そんな私たちの心を察してくれてなのか、動物たちは大丈夫だよ!
おめでとう!おめでとう!と言ってくれていました。

H君ほんとに、ありがとう☆

あべたつ
  


Posted by ABETATSU  at 16:06Comments(2)思うところ

2011年11月09日

☆キノピオハウス☆



Vol.383 本日の作品 T君「キノピオハウス」拍手

本日の作品!T君のキノピオハウス☆

ソーラーで室内に明かりがつき、お庭の土にまいた種が育つと
ハーブが誕生しますチョキ

倉庫の中から、ソーラーの家を作るキットを発見したT君
見つけた時には、すでに頭の中にキノピオハウスのイメージは完成していたんだと思います!!

家の前の橋、エレベーターは紐で昇降する☆
屋根のデザインそして目が2つキョロキョロ

彼が集中している時の制作スピードは超高速!
しかも、素早い判断とセンスの良さで素晴らしい作品を完成させます。
今までの彼の作品もなにげな~く、さりげな~く人の心を癒してくれます。
そんな心やさしい彼の作品が私も大好きですgood

これから、あの庭からどんな素敵な芽がのびていくのか!?
彼の才能と併せて楽しみにしていきたいと思います。

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:30Comments(1)思うところ

2011年11月07日

ほんのわずかな芽☆


Vol.382 本日の作品☆ Yちゃん ファッション盛り拍手

楽しいと思えること!
ほんの少しでも、モノを作ること表現をすることで
感じることができると、アートはとっても身近で
生涯のお友達になれると思います。

日々のセッションの中で子どもたちを観察している中で
ほんの少しでも、この楽しさの芽双葉を発見できた時は
とても幸せで嬉しい瞬間です☆

その子にとってもですが、私たちや親御さん
そして、これからその子の表現する作品を見る・・・
その作品を通してコミュニケーションするであろう人々にとっても!!

作為的なもののない、純粋な子どもたちの作品は
ほんとに、心の琴線に何かを問いかけます。

Yちゃんのシールを盛っていく作品も、私には大切で癒される作品☆
これからどんな感じで盛って行くのかな~
誰もできない、彼女しかできない盛り盛り☆楽しみにしています!

一人ひとりが持っている世界観やエネルギー
唯一無二のモノが生まれる瞬間に立ち会える幸せをかみしめながら
その一瞬一瞬を大切に、子どもたちと接していきたいと思います。

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:50Comments(0)思うところ

2011年11月05日

具体的にほめる☆魔力!


Vol.381 本日の作品☆ Y君 「ハンバーグ」拍手

本日の作品は、かるかる紙粘土と絵具、そして今日の制作の為に
公園で一生懸命拾ってきてくれたどんぐりを材料に作ってくれました☆

拾ってきたもので、ハンバーグ!
私もカリフォルニアの芸術大学に交換学生で行った時の
卒業制作が、街で拾ったゴミで作ったハンバーガーでした☆
何だか、そんなこともありとても親近感のわく作品!

準備からやる気十分のY君でしたが、たまに気が散ってウロウロ
そんな時、一気に作品に集中できる魔法が「具体的にほめる」です!

「ここの、ドングリの色天才的にええな~」☆
「おおお~~~、このハンバーグの屋根の形、めちゃめちゃ
格好いいな~~~!」と声のトーンを上げて伝えると
必ず、作品に戻ってきます!そして目を更にキラン☆とさせて
制作を再開させます。

ただほめる!漠然とすごいな~、うまいね~、だけでも効果はありますが
ほめる言葉も同じだと慣れてきてしまい効果が薄まります・・・
より具体的に良いところを見つけほめることで、子どもの目は輝きます!!
難しく考えず、自分が気付いた面白いな!きれいだな!不思議だな!みたいな部分をほめてあげるといいと思います。

ついつい、これなに?と聞きたくなりますが
先決なのはほめる!本日の作品なら、「このトゲトゲ恐竜の背中みたいで格好いいな~」☆とほめる!すると、「とげちゃうで、ぶどうやで!」と
こどもなりの答えがスムーズに返ってきます!このコミュニケーションも
やる気の持続にとても大切です!ほめるポイントが子どもの意図と違っていても全然かまいません!それはほめる側が感じた大切な気持ちなのですから!!必ず子どもに伝わり、ある意味子どもの自分では気づいていない作品の魅力に繋がり、こどもの世界を広げます☆

スタッフにもよく問いかけます!子たちは何故コドモダスを楽しみに来てくれるのだろう?
楽しい場所は、ディズニーランドやUSJなど一杯あるのに・・・

その理由の一つが、このほめられる☆ほめられたい!
ほめられて、自分を認めてもらいたい☆があるからだと思うのです。

駄目なとこ、できないこと一杯いっぱい言われてがんばてるこどもたち・・・
コドモダスでは、これからも、沢山子どもたちの良い部分を発見し
具体的にほめてやる気と自信を育てていきたいと思います☆

あべたつ

   


Posted by ABETATSU  at 10:55Comments(0)セッションスキル

2011年11月01日

20111101扇町新教室オープン☆ブログも再開☆



Vol.380 本日の作品 Mちゃん「H・R・K」拍手

皆様ほんとにほんとにお久しぶりです☆
2008年7月より長い長いお休みを頂いていましたガーン

2011年11月1日
扇町に発達サポートセンターコドモダス!新規オープン致しました☆
天神橋8丁目にクリニカルアート&ミュージックコドモダスを出店して
5年!様々な素敵な子どもたちや親御さんたち、そして協力して下さる
沢山の仲間が増えました☆ほんとにほんとに心より感謝です!

そして、その仲間の多大な協力もあり
本日オープンの日を迎えました!

今日の作品はオープニングセッションを飾ってくれたMちゃん!
キャンバスに矩形を描きその中を熱心に丁寧に塗りつぶしていきます☆
それは素敵な素敵な作品に仕上がります。
笑顔いっぱいお話一杯で作品が仕上がりました。

更に自分自身で初めて「かざる」と言ってくれました。
教室内をいろいろ見渡し素敵な場所を発見☆
時計の下に作品を3つ並べてくれました!
何度か確認の後、机の上に作品を戻し、黒マジックでH・R・K!
お母さんが急に大笑い~~~コ・コ・コマーシャルの3文字だ~!

その答えを知った、スタッフ一同大爆笑!
スタートからMちゃんのおかげで心の底から笑えました!
そして、様々な不安や今までの苦労が吹き飛んだ瞬間でもありました☆

人の心を一瞬にして明るくしてしまうMちゃんの作品・そしてMちゃんが私は
心の底から大好きです!
Mちゃんの作品がこれから沢山の人の心に明るい光を照らせるよう
頑張って広めていきたいと思います。

これもサポートセンターの大きな役割の一つでもあります。

これからも様々な形でいろんな作品をUPしていきたいと思います。

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 22:00Comments(2)思うところ

< 2011年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ABETATSU
ABETATSU
●NPO法人ラマモンソレイユ
 副代表理事:関西事業部代表
●コドモダス:クリニカルアート&ミュージック・発達サポートセンター
●准臨床美術士・英国式チャイルドマインダー
●児童発達支援管理責任者      
●プランニング及びプロダクトデザインも手掛ける。
オーナーへメッセージ