2008年05月06日
目で見て覚える事の大切さ☆
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.367♪AFくん8才
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.367♪AFくん8才

**************************
この日はA君にとって初めての彫刻刃を使っての消しゴムハンコを作る日☆
初めての道具を使う時は必ず、丁寧に使い方を目の前で教えるようにしています。
言葉だけで耳からの情報だけではなく、目からきちんと情報を確認する!
このことがとても重要です。危ないものは何故危ないのか?どうすると指を切ってしまうのか!
逆にどこを注意しておけばケガ無く安全に作品を作っていけるのか?
そんなコツも含め、目と耳とそして、実際手を動かして徐々に自分の身につけていく!!
危険なものも何故危険か、どうすれば安全かをきちんと”知る”ことがとても大切です。
A君も私がやっているのを、きちんとカブリツキで(笑)見てくれていました。
刃の動く先に絶対手や指を置かない!!きちんと目で確認し、自分でやる時は
いつもにまして慎重です。



この知る事に対しての興味と集中が、スキルアップに大きく繋がるんですね!
A君らしいセンス良いスカル☆初めての版画と思えないぐらいの作品です☆
彫刻刃はもう既に上手に使えるお兄ちゃん!
やはりかなりの腕前です☆素晴らしい作品GOO~~~です!

2008年05月05日
こどもの日によせて☆
**************************
☆きょうのさくひん☆


Vol.366♪TSくん4才
**************************
☆きょうのさくひん☆


Vol.366♪TSくん4才

**************************
子どもの頃、誕生日よりも何故か「こどもの日」が好きでした。
言葉の響もあったと思うのですが、町に出ても家にいても、大人の人
皆が子どもに優しくしてくれる日☆なんだと思い込んでいたような(笑)
先日2回目となるS病院に入院しているYちゃんの弟、T君のところにお見舞い&鯉のぼり
共同制作の為に、NIIKURA先生と一緒に行って来ました!
1回目は缶バッチの制作☆
今回はお母さんと色々相談の上こどもの日も近いということで、私が自作のミニ鯉のぼりを
持ち込むことに!!
NIIKURA先生と私とで布をピンと張り、マジックを持ったT君のペン先に
鯉のぼりを持っていき、T君の動きをなるべくきちんと残せるように
2人でサポート!朝の訓練でかなり眠い中・・・T君は頑張って仕上げてくれました。



完成した鯉のぼりを看護士さんを含め色々な人に見てもらおうと、病院内を
一緒に回りました!T君に声をかけてくれる様々な人たちの温かく愛情や優しさに満ち溢れた声!
T君は病気と闘いながら、ずっと入院生活を続けています・・・
しかし、病院内という暮らしの中で、幸せな生活をT君はおくっているのですね☆
私たちが帰るのを見送りに、病院の外にまでお母様と一緒に出てきてくれました
病院の入り口の自動扉が開き、移動式のベットをお母様が押しながら、緩やかな坂を下りるとき
春のあたたかな風がピュ~~~~っと吹き、T君が持っていた鯉のぼりに風が舞い込み
五月晴れの空に泳いだのでした!

私は感動で涙が出そうでした・・・
この自由に身動きができない小さな体で、T君は一生懸命生きています☆
お母様をはじめ保護者の方々の愛情、お姉ちゃんの愛情を一杯受け、頑張っています!
現代の社会は私が幼かった頃に比べると、子どもたちに対する様々な犯罪が増え
安心して公園で遊ぶ事すらできないような世の中になってしまっています。
子どもを虐待し死に追いやってしまう親・・・
こどもの日にこそ、改めて大人として未来ある子どもたちに何ができるのか?
何をしていくべきなのか?一人一人がきちんと考え、責任を持って行動していかなければ
いけないと思います。
大好きだったこどもの日☆世界中の子どもたちが平和で安心して暮らせる
ことを願いつつ、私も更なる努力を続けていきたいと思います。
2008年05月04日
H君の作品が全日本こども美術大賞展で特選☆
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.365♪HHくん10才
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.365♪HHくん10才

**************************
先日H君のお母様から、H君の作品が2008年第32回「全日本こども見術大賞展」で
特選を受賞した事を聞き本日作品が展示してある、北区の区民センターに行って来ました。
以前通われていた、絵画教室の先生が出品してくれ、見事受賞となったそうです☆
H君らしい、生き生きとした線☆
私はH君のゴツゴツした感じだけどとっても優しい感じの線が好きです☆
うちの教室でもH君は皆の心を揺さぶる、素敵な絵を描いてくれています!



賞を受けることで、H君の中に一つの自信や次なる意欲が生まれたりするといいなと思います。
そして、展示された作品を通して沢山の人に、H君が心で描いたほんとに素敵な絵を見て
心で色々感じてもらいたいな~と思います☆
これからも、H君と一緒に心に残る・心で感じる事ができる絵を描いていきたいと思います。
H君、おめでとう!!
2008年05月03日
きょうだい競い合うのではなく其々思いのままに☆
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.364♪HYちゃん6才
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.364♪HYちゃん6才

**************************
きょうだいでセッションを行うこともあるのですが
競い合うように作品を作り上げていく事もあります、しかしR君とHちゃんは
いつも自分の意思をちゃんと持ち、自分のやりたい事をきちんと進めていきます。
プラ板で作ることになったこの日も、R君はマリオグッズを!!





妹Hちゃんは果物シリーズ☆





しかし、今回も失敗から新しい発見が!!そんな時2人は其々認め合うように融合し
その発見を喜び合い、次につなげていくのでした!!
そして、今回はセッション後お母様からFAXが!!家でもやってみて、新しい発見がまたまた・・・☆
嬉しい限りです☆また、楽しいセッションヨロシクお願いいたします☆
2008年05月02日
集まった仲間の中にお花がいた☆
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.363♪RTちゃん5才
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.363♪RTちゃん5才

**************************
先日のRちゃんとのセッションでとっても嬉しい事があった☆
いつもマイペースナRちゃん!こちらからのアプローチで動くといよりは
自分自身で決めて自分のやりたい事を進めていきます。
この日は、HARUYO先生がRちゃんの為にお花を摘んできてくれていました。
そのお花を何気なく匂い、触っていたRちゃん・・・
磁石のホワイトボードにいつものように、英字・数字を並べた後
珍しく動物も一緒に並べていました・・・あれっ?
よ~~~くみるとその仲間の中には~・・・



お花もちゃ~~~んとお友達として並んでいました☆

これからも諦めず・決め付けず私たちなりに、新しい提案やアプローチを心がけて行きたいと思います☆
2008年05月01日
贈る気持ちと創作活動☆
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.362♪RMちゃん11才「たまごっちキーホルダー」
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.362♪RMちゃん11才「たまごっちキーホルダー」

**************************
人は色々な理由でモノを作ります。
その中でも誰かにプレゼントする時に創作意欲というものは沸きやすい!!?
私も小さい頃両親に対してプレゼントと言うと絵を描いたり、肩たたき券を作ったり・・・
大きくなってもプレゼントには必ず自作のカードをつけたり、目的があるほうが
案外普通にいいものができてしまいますね!
先日のRちゃんとのセッションで大好きなAYAKA先生にキーホルダーをプレゼントする事に!!




キーホルダーだけではなく、机の上の紙にまで沢山のハートが描かれていました!
気持が伝わってきますね!!ありがとうRちゃん☆