オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2008年02月29日

ミニカー制作その2:作品完成☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.301♪S保育園の生徒たち拍手
**************************

先日S保育園のセッションでは初の2回で制作するミニカー☆
前回のセッションで完成した紙粘土作品に今回は着色し、完成しました!

子どもたちは、自分の色を見つけるのに様々な色を混ぜ、自分のイメージに近い色を
探し出し、作品に着色していました。しかも、他の人が作った色をシェアーして使ったり
気に入った色ができたら、ちゃ~んと保存していて、持ち帰ったり・・・色への執着は素晴らしいものがありました。

意外と子どもは原色を使いません、特に絵の具を使う場合は沢山の色を混ぜてみたくなるようです!
すると、色料の3原色により、より彩度は落ち、暗い色になっていきます。
それでも、子どもたちにとっては、気持の良い色が沢山できるのです。

ほんとに今回も素敵な作品&素敵な色が沢山できました☆


☆作品です~ご覧くださいませ☆


みんなカッコイイミニカー有難う!!☆  


Posted by ABETATSU  at 20:26Comments(0)セッションの様子

2008年02月28日

ボタンのお城完成!☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.300♪AMちゃん:5才「ボタンのお城」拍手
**************************



時に子どもたちは大人以上の仕事料をこなす時があります!
その集中力はホントにスゴイです☆どんな邪魔が入ろうと、気をそらされる事があっても
真っ直ぐに自分の目標に向かって仕事を進める!!
ほんとに、私もAちゃんを見習ってがんばらねば・・・

今日はAちゃんの作品の完成する日!!それはAちゃんが決めていた事☆
前回のセッションで基礎部分を完成させていたので、教室に入るなり、様々な道具を自分で用意し、制作スタート!



Aちゃんのイメージ通りの素敵なお城が完成しました。
子どもが自分の世界をイメージとして固め、それが作品となり独自性を発揮する瞬間
ものすごく素敵に輝く瞬間なんだと私はいつも思います。

ほんとに素敵な作品です!!
  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(0)思うところ

2008年02月27日

彼の手にかかると数字も絵になる☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.299♪YOくん:7才拍手
**************************

最近のY君の作品の中に数字が現れるようになって来ました!
その数字は、ただ数字が並んでいるのではなく、絵のように配置されている・・・?
表現が難しいですが、私には数字をモチーフに絵を描いているように見えます。

それがなんとも、不思議に自分にとって癒される感じ・・・

数字がモチーフの作品も、今までの彼の作品も、彼の心優しい性格が
ちゃ~~~んとにじみ出てるからでしょうか!?

彼の作品そして、彼の絵を描いている姿、そして彼自身・・・すべてが魅力的で、私の心はいつも優し~~~くなるのです!



Y君にはほんとに心から感謝感謝なのです☆

  


Posted by ABETATSU  at 23:56Comments(0)思うところ

2008年02月26日

しろくまの向きと線路と電車☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.298♪SKくん:5才拍手
**************************

S君のお母さんから先日のセッションの様子のブログを見て、S君と白熊1匹だけが向きが違うことで大笑いしたとの報告を受けました☆
ほんと、不思議ですよね~S君法則!!と言っていたところ・・・
今回のセッションでは~~~~


ありゃりゃ~~~????羊も向きがちが~~~~~~う????


これも新たな法則なのか~~~????羊の向きはそのままで、どんどん線路を描きこむS君☆
電車まで描き走り出しました~~~~!!!

私もその線路の様子に目を奪われ感心していましたが・・・????あれっ?


あれれれれ~~~~????
いつの間にか・・・・・


S君の作品が完成に近づいたその時!!!
羊は向きを変え、白熊だけが違う方向を向いていたのでした~~~!!
私はもう心の中で大笑い!S君の法則にやられっぱなしです!!

もう少しS君の法則を観察したいと思います☆

  


Posted by ABETATSU  at 22:31Comments(0)思うところ

2008年02月25日

たくさんの飛行機そして笑顔のタヌキ☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.297♪YKくん:5才拍手
**************************

先日のY君のセッションでは、沢山の飛行機を描いてくれました☆
形にこだわり、自分だけのオリジナル飛行機です。
ほんとに集中しながら、たくさんの飛行機を創り出してくれました。



彼は今とても落ち着いて、教室で絵を描いています。
初めてであった時にお母さんから相談を頂いてから、間もなく彼は
自分のストレスを紙一杯にぶつけるかのように沢山のアイスやタヌキを描いてくれました!

まるで、休火山が突然噴火したかのように!
そして、それが少しずつセッションがすすむにつれ、1枚の紙に色々なお話をしながら
沢山の笑顔のタヌキと共に世界が広がっていったのでした。

こどもも沢山のストレスを抱えています、それが上手く表に出せない子どもも沢山います
全てが絵を描いたり造形をしたりで発散できるわけではありませんが、そのなかに少しでも
充実感があり、満足でき楽しみがあるといいな~と思います。

最近のY君の絵に笑顔があるように、Y君自体にも沢山の笑顔があります☆



これからも沢山の笑顔を創り出していきましょうねハートヨロシクお願いします~!!


  


Posted by ABETATSU  at 22:05Comments(0)思うところ

2008年02月24日

お母さんの影響大☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.296♪RTくん:5才拍手
**************************



最近あまり絵を描かなくなったRちゃん・・・
今回のセッションで、お母さんがユフクラインの青を気に入って、Rちゃんの手形に塗りだすと・・・

Rちゃんも久しぶりに、筆を持って青色を塗ってくれました!

やはり、お母さんが楽しそうにやっている事は、こどもは真似したくなるんですね!

お母さん有難うございました!  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(0)思うところ

2008年02月23日

本の中の世界(ジオラマ)

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.295♪SMくん:100万才「南国の鉄道」拍手
**************************

S君の新作がまたまた完成しました!
今回は本の中に鉄道模型が仕込んであります☆

内部パーツを本の外側のパッケージに組み込むなど、そのアイデアは驚愕ものです☆
じっくりと作品をお楽しみくださいませ☆



どんどんクオリティーが上がっていくS君の作品
様々なアイデアを形にしていく事はほんとに大変な力が必要です。
それを、どんどんこなしていくS君はほんとに素晴らしいと思います。

次の作品、楽しみにしております!私も宿題頑張らねば・・・・  


Posted by ABETATSU  at 23:55Comments(0)作品

2008年02月22日

ボタンのお城☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.294♪AMちゃん:6才「ボタンのお城」拍手
**************************

先週N&T先生が2人で制作した、大きな大きなバースデーケーキを持ってきてくれました!



それを見て感じた?Aちゃん☆「私も大きなモノ作る!」と、箱をガサガサ~と机に並べ始めました!
そして、私が持ってきたボタンを見せると・・・「そんなん興味ないねん・・・」っとあっさり撃破・・・
と思いきや~、少し時間がたつと色々なボタンを自分のお城にペタペタ貼ってくれました☆



Aちゃんは次回もっともっとお城を大きくするそうです!頑張れAちゃん☆
子どもたちは様々なものから刺激を受けます、その刺激から自分でやりたい!!と思う→行動に移す!!
までの反応速度は子どもによって様々です。

今回の大きなバースデーパーティーは、見た瞬間Aちゃんは「スゴイモンがある!」→すぐにやる!!
ボタンは「ん?ボタンなんて何に使うんや?」→「興味ないしいらん!」→お城を作り上げている途中に→「?マテよ・・・このボタンお城に貼ったら可愛いやん!」→「よし、貼ってみよ~☆」

私たちサポートしていく側は、子どもたちに何か刺激を与えるべく、様々なものを工夫して用意していますその中で、必ずしもすぐに子どもたちが反応しないものもあります。

その理由は様々、その時に興味がない、何に使うものかわからない、やり方がわからない、いいとは思うけども今はやりたくない、全く興味がない・・・などなど様々

どうしてもサポート側はギブするとその時にテイクして欲しいもの・・・・
これはいつも成立するとは限りません、子どもたちのテイクはいつやってくるかわかりません
しかし、必ず与えた刺激は何らかの形で、子どもたちの頭の中に残っているのです。
これこそが体験です、この体験はしていないよりしている方が絶対に良いと私は思います。

そして、ギブ&テイクのテイクは次の日?次のセッション?1年後?家に帰って?いつかわかりませんが
何かと結びついたり、そのままひょっこり現れたりするのです。その時はできる限り、与えた刺激を覚えておいて、具体てきに随伴的に誉めていく!それが大切に思います。

私たちサポーターは子どもたちからの見返りを考えず・求めず
先ずは与え続けていく事!ギブ理論で進めていく事が大切だと思います。

これからも日々に感謝しながら、子どもたちと精進して行きたいと思います。  


Posted by ABETATSU  at 23:55Comments(0)セッションスキル

2008年02月21日

恐竜の化石と蒼い作品☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.293♪MMくん:6才「恐竜の化石」拍手
**************************

今日の作品にUPした作品はMくんが、私と約束し家に持ち帰り
宿題?として考えて、自分なりに完成し持ってきてくれた「恐竜の化石」作品です。

前回のセッションの時に私が購入していた恐竜の骨のフィギアを見て
ピ~~~~ん!と思いついたM君は、フィギアを持って返り凄い作品を作ってくれました!!

もって来てくれたとたん、教室に来る子ども来る子どもみんな彼の作品に興味津々☆
いい作品はみんな同じように何かを感じるんですね!M君有難う!

そして、今回のセッションはやはり、流石M君!ユフクラインブルーの作品を見るなり
あれを使って作品を作ることに!!お父さん&お母さんもユフクラインブルーに魅了され
お父さんが以前来て制作されていた、作品に色を塗る事になりました。



お父さん&お母さんも共同作業で作品を完成させてくれました!!


何かにピンッと来る感覚、大切にしたいですね。
心が動かされて、その刺激を自分なりに作品に変換する!
そして、無から出現するものにエネルギーが注がれ、人に影響を与ええる。
アートの原点のような気がします!!

これからも沢山刺激的な作品を作りましょう☆  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(0)思うところ

2008年02月20日

心を開く→虹を描く☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.292♪TMくん:4才「おねえちゃん」拍手
**************************

T君とのセッションにおねえちゃんのNちゃんも参加してくれた!
前回約束していた、私の絵を描く&お手紙をくれる!!もちゃんと守るために
しっかりと意思表示をした目をしていました。



H先生もノリノリ♪お母さんも次第にノリノリ♪音楽をかけながらみんなノリノリ~♪




緊張もほぐれ、心も開かれ、自分を素直に表現できるようになったころ
大きな紙を机一杯に広げました!!するとNちゃんは、体を一杯使って大きな・大きな
虹を描いてくれたのでした!!


こどもの潜在能力は物凄いものがあります!それは誉める事から現れてくる事が多いようです
子どもを過小評価しすぎず、もっともっとできるんだと信じて接する☆
その中で小さなできた事を、大きく誉めてあげ共感し共有し、お互いに実感していく!
すると、子どもの満足感は、もっと!もっと!大きくなり、自分の可能性を自分で大きくしていきます。

そんな子どもが伸びようとしている芽を見逃さず、上手くサポートしていく!!
それが、子どもたちの自信に繋がっていけばいいな~と思います。

Nちゃん!素敵な虹ありがとう!お手紙もありがとう!!家に帰って読んで涙が出ました!!
次も大きな大きな虹を描きましょう~星  


Posted by ABETATSU  at 23:56Comments(0)思うところ

2008年02月19日

独自の法則☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.291♪SKくん:「電車&換気扇」拍手
**************************

今日のS君はセッションスタートから、もうダッシュ☆
用意しておいた大きな紙に、向かうやいなや換気扇を描き、換気扇のスイッチは
紙一杯に長~~~~~~くのばした!!

そして、1・2・3・4・5までの数字☆は左端に・・・・6・7・8・9・10の数字は右端に・・・
なぜなんだろう???するとS君はその数字の間に次々と電車を書き込みました☆






絵が完成したので、紙粘土も少しやりました!
ここでも、数字と換気扇!ここにもきちんと規則正しいやり方が・・・


残り時間、お気に入りの動物のフィギアを並べる・・・
ここにも不思議な法則が!!


☆白熊だけが逆を向いているのでした~!!


S君の独自の法則は、見るも者の心をひきつけます☆
これはとても不思議で大切な事、彼の絵には曖昧な部分やいい加減なものは一つもなく
いつも完全に完結しています。とても数学的な感じがします。

私もS君の作品に心引かれてしまいます☆
  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(2)思うところ

2008年02月18日

青い鈴のお城☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.290♪HNちゃん:「夢のお城」拍手
**************************

お城が完成いたしました!しかも、真っ青のユフクラインブルー☆
トップに配置した鈴は全てちゃんと音色を奏でるのです☆

ユフクラインブルー・・・これは私が25年ほど前にパリのルーブル美術館で
購入したもの☆その時は確かルーブル美術館でしか買えなかった、画家ユフクラインが愛用した
特別な青色です!それをHちゃんは、数ある色の中からチョイス☆

他の色も使うのかな?とおもいきや・・・・ユフクラインブルーのみ!!
流石のセンスです!!



ん~~~~とにかく、購入してでも欲しい!!そんな作品です!!



子どもの作品・・・巨匠の作品・・・関係なくいいものはいい!!ですね!

Hちゃん、素敵な作品有難う☆感動しました~!  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(0)作品

2008年02月17日

2人で泡アート☆新発見!!

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.289♪Mちゃん&Jちゃん:「泡のアート」拍手
**************************

先日はMちゃん&JちゃんのWセッション!
基本はパステルで描いていたのですが、Mちゃんが面白い事を考えてくれました!
それは、紙の上(今回は段ボール)に手洗い用の薬用泡石鹸を、シュポシュポと
泡を出し、その泡の上にパステルを乗せていくのです☆

流石!M先生☆いつも色々新しい道具の使い方やアイデアを見つけてくれます!
2人はまるでお料理をするように楽しく作品を作っていました♪

☆今日の作品にUPした2枚の作品は2人が作ってくれたものが乾燥してできた
痕跡?ん~~~素晴らしい☆



泡はパステルを乗っけると、パチパチ音がするんですね~
私も初めての体験!音を見つけてくれたのはJちゃん☆


ん~勉強になるな~!!子どもたちに感謝感謝です!!  


Posted by ABETATSU  at 18:24Comments(0)思うところ

2008年02月16日

仲間の印(しるし)はバイキンマン☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.288♪NK君:7才「ドラゴンボール・キャラクター」拍手
**************************

セッションスタート前の少しの時間、N君が持ってきてくれた作品の数々を見せてもらった!
最近自宅や学校などで描いた作品を教室に持ってきてくれる子どもたちが増え、とても嬉しく思っております!

N君の作品もほんの一部ですがUPします☆



さめの絵の作品は絵本にするそうです!!魚たちの表情が可愛くて、大好きです☆
本日の作品にもUPした、ドラゴンボールのキャラクターたちも、原作の鳥山先生にお話して
N君の描いたままのフィギア制作をお願いしたいくらいです(笑)

今日はアンパンマンキャラクターシリーズ☆しか~~し!主役はバイキンマン☆
それぞれのチーム?に分かれて制作開始!


完成したN君の作品☆色が取っても綺麗です!!


最後にN君の仲間のしるし☆が手に刻まれました!!


じゃ~~~~ん☆それは、バイキンマン☆私もJ先生も手にはバイキンマン☆☆☆
みんな、なかまだ~~~~~~~!
  


Posted by ABETATSU  at 23:58Comments(0)セッションの様子

2008年02月15日

テキストコラージュ☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.287♪KM君:5才拍手
**************************

先日のK君とのセッションでは、一つの流れが変わりました☆
漢字の1文字1文字を丁寧に紙や箱にコラージュしていたK君!!

今日は何故か文章がお気に入りです!!
文章やテキストも不思議と無造作に長く切り取ってみると不思議な魅力があります。



それがまた、紙面にコラージュされると更に魅力あるものへと変化するのです!



様々なアーティストや画家たちが絵の中にテキストを入れ込んだり
テキストだけの作品なんかも多く見られるのは、文字を文字としてだけに留めず
複雑で規則正しいスペースや模様の見え方ととらえているのかもしれません。

K君にはどんな模様や世界が広がっているんでしょう?
今までの作品とは明らかに違う今回の作品☆次回作が楽しみです☆  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(0)セッションの様子

2008年02月14日

ミニカーの制作その1☆+チョコパ

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.286♪RO君:5才「水族館用トラック」拍手
**************************

今日はS保育園での出張コドメード☆
初の紙粘土で思い思いのミニカーを作ることになりました。

家の車、トミカのミニカーのカタログ、実際のお気に入りのミニカーや車
様々なモノを皆が持ってきてくれて、先ずはデザイン会議?ならぬ構想タイム☆
今日はお手伝いに、いくら先生・・・いや、Nクラ先生が来てくれたので、いつにないテンション☆?


それぞれ、自分のデザインが決まったら制作開始☆
自分の好きな大きさ、好きな形、とにかく頭の中で描いた形を目の前に出現させる!!
なかなか大人でも難しいものです!!
staffは子どもの仕上げたいイメージを一緒に掴み共有する☆そして、その完成に必要な
スキルを子どもたちが以下にわかりやすく習得し、実際自分の力で形にしていくかが
とても重要です。
ほとんどの場合、完成のイメージはハッキリと頭の中にあるのに、それをグニャグニャした豆腐みたいな
ふわふわ紙粘土で創り上げていくのか?無からの構築☆そりゃ~むずかしいわな~~~と
思ってしまいますが、そこは天才子どもたち☆☆☆ほんの少しのわかりやすい手助けやお手本があれば
何とか、創り上げていくんですね~凄い!!今日もそんな天才たちが素敵なミニカーを作ってくれたのでした!


次回はいよいよ色塗りで完成です☆色塗りのときに合体させて完成のものもありますが、紙粘土での白いままの造形美をお楽しみ下さい!拍手


今日はバレンタインデーということで、子どもたちが今日の日のためにチョコレートを持ってきてくれました!最後に皆でそれぞれの作品を鑑賞しながらチョコパやりました!!


みんなありがとう☆次回の着色が今から楽しみです!!  


Posted by ABETATSU  at 23:58Comments(0)セッションの様子

2008年02月13日

コドメードの折り紙伝道師☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.285♪RA君:5才「猿人」拍手
**************************

とにかくR君の折り紙は素晴らしい!
私など足元にも及びません・・・頑張らないと・・・
そこで、あっ!思い出した☆確か日本で折り紙の第一人者”吉澤章”先生の本が家にあったはず・・・
吉沢先生は既にお亡くなりになっていますが94歳まで世界中に折り紙を広めた素晴らしい方です。

私も大好きで、展覧会も何度か行かせてもらいました。
その時に購入した本がありました~~~!と言う事でR君の参考になればと・・・

セッション当日も沢山の新たな作品を持ってきてくれました☆


R君の作品をみんなで鑑賞した後、吉澤先生の本をじゃ~~~ん!!
するとR君は”顔”を折ってみる☆と・・・吉澤先生の本には折り方が載っていません・・・

しかし、流石R君自分で考えながら、時にイメージし作品を仕上げていきました☆


そして、完成したのが今日の作品にもupした、猿人の顔☆


これは、ちょっとやそっとでできるものではありません!!
吉澤先生のような第一人者でなせる技、それを折り方なしでここまでの造形力・・・
相当の数折り紙を折る!そして、イメージを正確に頭の中で展開できる頭脳!様々なものが
複合しないと偶然できるものではないと思います。

今日はただただ感心し、感動し、私ももっともっと頑張らねばと思うセッションでありました!
R君ほんとに有難う!R君の優しさは私にもジヮ~~~~ッと伝わってきてますよ~スマイル  


Posted by ABETATSU  at 23:55Comments(0)作品

2008年02月12日

新型車輌と自転車の運転練習?

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.284♪TS君:5才「大阪市営地下鉄ねこざき線N700系」拍手
**************************

今日のセッションでT君はかねてからT君の口から出ていた、ねこざき線の地下鉄がベールを脱ぎました☆



彼はしっかりとしたイメージをその新型車輌の本体に書き記し
マークや車両番号までシールで貼り完成しました。
新型にふさわしい流れるようなオレンジのライン☆凄く素敵です。

そして、その新型車輌に名前を記す時、T君は自ら書く!!と決意表明☆
お母さんによると、只今文字マスター中とか・・・

先ずはお母さんがそっと優しくT君の後ろから、ゆ~~~くりゆ~~~くり
教えながら~~~~


最後はT君が自分でしっかり書いてくれました☆
後ろのお母さんのそっと手を放す様子が私には遠い昔、自転車を一人で乗るために
両親が付き合ってくれたことを思い出しました。




こどもは、ほんとに可愛いですよね☆
今日は素敵なセッション有難うございます、私・・・・早く治します!!  


Posted by ABETATSU  at 23:06Comments(2)思うところ

2008年02月11日

モーターショー2008inコドメード☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.283♪月1グループのみんな☆拍手
**************************

先日の月に1度のグループセッションではお気に入りの箱を使って
思い思いの車を作ることになりました☆

子どもたちはお母さんのサポートの下、それぞれ個性的で素敵で格好良い☆
車を作ってくれました。

この会も回を重ねるごとにお母さんのサポートも子どもたちがどうしたいのか?
子どもたちを主役にどのようにアシスタントしていくと、子どもたちは
自分らしく表現できるかなど、私も含め沢山子どもたちから学べるとても素敵な会だと思います。

今回も子どもたちは、セッションの時間思う存分自己表現をしていたのではないかと思います。
それは言葉ではなく、子どもたちの集中している姿と、完成した作品が何より物語っていると思います☆











最後におまけで私の南極探検号


みんな素敵な作品ありがとう!!お母さんお疲れ様でした~☆感謝感謝です!!

  


Posted by ABETATSU  at 13:23Comments(2)作品

2008年02月10日

お母さんからの手紙⇔Aちゃんからのお返事☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.282♪AMちゃん:5歳拍手
**************************

先日のAちゃんのセッションは心がジンわ~~~り、優し気持ちで包まれました☆
Aちゃんが一生懸命最近お気に入りのパステルで作品を制作していると・・・


何やら横でお母さんも作品を作り始めました。
始めは妹Qちゃんへの作品だったのですが、絵の中にAちゃんへの
お手紙が隠されていたようで・・・・


それをAちゃんが口でふ~~~~~っと風を送り吹き飛ばすと~
そこにはお母さんからの素敵なメッセージが・・・Aちゃんは大喜び☆


すると、完成したのかな?と思っていた作品に何やら追加するAちゃん☆


それは、お母さんへのお手紙のお返事だったのでした☆
それを2人でふ~~~~~~っ!


そこには2人にとって素敵なメッセージが隠されていたのでした☆

セッションの中で、親子の絆が深まったり、新しい発見があったり
絵や造形が上手になる☆も、もちろん大切な事ですが、心が通い合う作品が
様々な形で生まれることもとても大切だな~と思っています。

AちゃんQちゃん、お母さん!いつも有難うございます☆  


Posted by ABETATSU  at 23:34Comments(0)思うところ

< 2008年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ABETATSU
ABETATSU
●NPO法人ラマモンソレイユ
 副代表理事:関西事業部代表
●コドモダス:クリニカルアート&ミュージック・発達サポートセンター
●准臨床美術士・英国式チャイルドマインダー
●児童発達支援管理責任者      
●プランニング及びプロダクトデザインも手掛ける。
オーナーへメッセージ