オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2011年12月31日

☆すこしだけ早い年賀状☆大晦日に思うこと☆




Vol.418 本日の作品 Mちゃん 「大切な人への年賀状」拍手 

本日の作品は、扇町教室の森田純子先生からの投稿です!!

<以下純子せんせいより>
+++++++++++++++++++++++++++++++
目と目をあわせ、そして手と手をあわせて 先生一人ひとりに優しい声で挨拶してくれるMちゃん。
今年最後のセッションの日、一枚のハガキを両手で大切そうに持ってやって来てくれました。

いつも通りのあいさつの際、私に手渡してくれたのがこの年賀状です!

学校で一枚ずつ配られた『大切な人へかく』という年賀状。

なんとその一枚を、私あてにかいてくれたのです。
そして「じゅんこ先生に渡す!!」と、大切に持って来てくれたそうです。

うれしくて嬉しくて涙が出そうになりました。

贈る相手を思い、丁寧に描いてくれた絵から Mちゃんの優しさが伝わってきました♪

素敵な年賀状を、本当にありがとうね♪(じゅんこ)

+++++++++++++++++++++++++++++++

何とも素敵な年賀状なんどろう!!
このシーンに立ち会った私は心からそう思いました。

Mちゃんとのセッションで純子先生が感激の涙を流すのは2度目かな・・・
1度目は、夏休みに初めて人にプレゼントをしようと思い立ったMちゃんが、海岸で一生懸命拾って来てくれた貝殻を純子先生に渡した時☆Mちゃんのお母さんが「この子が、海で貝をとりながら、純子先生にあげる!と言ったんですよ・・・初めてのことで驚きました!!」と涙ながら、彼女にその話も添えてプレゼントしてくれた時、お母さんも大泣きでした。お母さんは、彼女が人に対して、そんな思いを持つことは、一生ないんじゃないかとも思っていたとのことでした・・・

そして、今回の「大切な人へかく!」の年賀状!彼女にとっての大切な人に純子先生がなっていることへの感動は、一緒に働いている私たちも同じく感動の瞬間でした。

今年1年は、私にとっても忘れられない1年になることと思います。
東日本での大きな震災、何ができるのか?スタッフ自ら声を上げてくれた募金☆
外部でお世話になっているK先生のお手伝いで、直接東日本大震災で被災された方へのサポート!一緒にモノ作りを通して少しでも笑顔になってくれる瞬間に出会えました。そして、何の恐れもなく空気を吸えることの大切さ、プールや海で水遊びができる素晴らしさも、サポートした子どもたちから教えてもらいました。こんなチャンスをくれたK先生に感謝です!!
これからも、できる限り続けてサポートさせて頂きたいと思っています。

教室をもう一つ増やす!!急な決定に、ほんとに何の文句も言わず、必死についてきてくれた関西スタッフのみんな☆ほとんど休みなく、恐ろしく過酷な10月・・・不安一杯でスタートし、慣れない様々な仕事を皆で協力して乗り切ってくれた11月☆そして、新しい子どもたちや、先生を迎え入れ何とか仕事納まで、事故なく無事にやりきってくれた12月、スタッフにほんとに感謝しています。

28日扇町教室の最後の生徒は、うちの教室での最年長生徒☆18歳のK君!K君はもう既に高校を卒業し働いているにもかかわらず、月に2度土曜日ボランティアで扇町教室や天8教室を手伝ってくれているんです!どんなに疲れていても、休まずキチンと働いてくれています!

今年急に児童デイサービスが20歳まで延長となったからこそ、縁が続きセッションも月4回!+ボランティアまで来てくれています☆拍手

毎年最後の授業の時は、お母様がご挨拶に来てくれます!
そして、お母様から感動の言葉が・・・19歳から20歳までの1年間、中学生に上がる時と同じように児童デイに通うべきかどうか、区役所が審査をすることになっているらしく・・・私もこれは知りませんでした・・・(汗)

お母様は区役所に出向いた時、区役所の方に「働けているなら、児童デイサービスいらないのでは?」との問いかけに「この子にとって、コドモダスに行けてるからこそ、安定した心で仕事ができ、継続してくれている!!だからこそ、この子にとって20歳までコドモダスは絶対に必要です!!と言ってやりましたよ!」「この子も同じ思いです!!」と話して下さいました。ほんとに涙が出るほど嬉しい瞬間でした。

突然の上野先生の北海道への転勤!上野先生も飛ぶ鳥跡を濁さず!!ほんとに引き継ぎも完ぺきに!そして見知らぬ地、北海道美瑛町にコドモダスを!!と決意をしてくれたことへの、感謝!
きっと彼女なら、北海道でも沢山の子どもたちを幸せにしてくれることと思います。

そんな、リーダーを失った音楽療法ソナーレ!!
しかし、保護者の方から私への、クレームもなくほんとに自然な形で運営をしてくれています!
これもソナーレのスタッフ一人ひとりが、子どもたちに沢山の愛情を注いでくれているからだと思っています!みんなほんとにありがとう☆

私ごとでもあり・・・関西事業部コドモダスのことでもあり、純子先生&はるよ先生のことでもある、コドモダス!の初代サービス管理者、私の義理の母であり、純子先生&はるよ先生の母である、吉田佐也子さんの突然の死・・・余命をいきなり宣告され、2か月という短い期間精一杯、病気と闘い続けた母は、彼女の生き方そのものでした!
この生き様を目に焼き付け、精一杯生きて行かなくては!と誓いました☆

精一杯戦っている中での、義理の母の体調の急変・・・危篤・・・その知らせを伝えると、代表理事島津は超を超える忙しさの中、病院の場所もはっきり伝えてない中、名古屋から飛んで来てくれました!!最後の最後までコドモダスのことを心配してくれていた母に、島津は心からのお礼を言いに、駆け付けてくれました!彼女が危篤の義理の母の手を握り、お礼を言ってくれた時の義理の母の安堵の顔は今も忘れられません!!ほんとに感謝してやみません。
彼女とコドモダスを一緒に立ち上げようとした直前の法改正・・・その時救ってくれたのが義理の母、吉田佐也子さんでした!

今年最後の日の、今日の作品にMちゃんが純子先生に送った「大切な人への年賀状」をUPしようと、実は心に決めていました!

今年は沢山の尊い命が天国へと向かいました、その大切なひとへ!
沢山の感謝の意味も込めて、生きている私たちが、今を精一杯生きている、全ての尊い命のため、大切な人の為毎日を大切に一生懸命、何か小さなことでもよい形にし、足跡を残し、生きていかなければと思います。

ほんとに1年間ありがとうございました☆

皆様、良いお年をお迎えください!

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:27Comments(4)扇町教室投稿

2011年12月29日

先生体験の奇跡☆&仕事納☆



Vol.417 本日の作品 Kちゃん先生&Mちゃん コラボ作品群 拍手

本日はスタッフ恒例のミーティング&大掃除の日です!
歳の瀬の忙しい中、スタッフが集まってくれ、ミーティング&大掃除をします!反省会というより、今年1年を振り返り皆でお話をする会☆

ちょこっと研修なんかもします!今年は2分間いつもあまり話す機会の少ない、音楽とアートのスタッフ同士!そして、普段きっと褒めあうことなんて少ない、キッズスタッフのMちゃん&Mちゃん姉妹がペアになり、それぞれの良いところ好きなところを言いあう!&褒めあう!!決して悪いトコロはお互いに言わない!!ルールです☆なんて研修もします。

姉妹のお母さん先生も横で、ふ~~~んこんなコト、そんなトコがそれぞれ好きだったのか~~~!と、改めて気付いたり、感心したり、確認したり!褒めることは難しい・・・あまり深く考えすぎず、好きなところ言ってみる!そんな中から不思議と新しい自分や、相手の素敵な部分が見えてきます☆

去年は生徒の立場になる研修!!生徒役を決めていろんなパターンで先生をやってみました!
それぞれの立場で考えてみることで普段気付かないことも沢山見えてくるものです。

サポートセンターを開設した大きな目的の一つに、生徒たちによる(基本は中学生以上)先生体験☆というプログラムを開始しています!
今までに4人の子どもたちが先生体験をしてくれました拍手

体験をしてくれた、子どもたちはその後確かに何かを掴んだように変化している気がします!
今後も1回きりではなく、継続的にプログラムは進めて行きたいと思っています。
先生の立場になって、わかる様々なコト!そして、働く!をリアルに体験してもらうことで、少しでもソーシャルスキルが身につけばな~と思っております。
私たちスタッフも襟を正して、セッションをしなければ・・・私たちスタッフ全ての行動が生徒たちの良くも悪くも見本となってしまいます。

今日の作品も、先日K君が初めて、Mちゃんの先生としてセッションに参加してくれた時に完成した作品群です!授業開始30分前に事務所で緊張気味で自分の名札を作ってくれていたKちゃん先生☆
私たちの先生体験プログラムは、事前のミーティングそして、お出迎えから、さよならの挨拶まで、メインの先生のアシスタントとしてのポジションですが、全て私たちと同じように生徒に接してもらいます。

いよいよ、セッションスタート、Kちゃん先生もMちゃんも言葉少なに・・・というよりほとんど会話はないんだけれど、お互いを意識しあい創っていく作品どうしで語り合ってる感じ!K君もこれでいいのかな~?????あべたつ先生~こんなんんでええのかな~~~~????と戸惑い気味・・・
そっか~~~ふ~~~ん、うづまきぐるぐるか~~~、じゃ~僕もうずまきマンつくってみよ~~~

そんな、言葉は少ないけれど、何か張り詰めた緊張感の中での不思議なライブ感メロメロ普段あまりスタッフから影響なんて受けずマイペースのMちゃんの作品に大きな変化が!!





なんと!K君がMちゃんの前で、スチレンボードの英語や数字の裏表に表情の違う作品を描いて、Mちゃんの前にねりゴムで立ててくれたおかげで、Mちゃんも、自分の作品をねりゴムで立てる!!じゃじゃ~~~~ん拍手そして、始めて表と裏の顔の表情が違う作品を作ってくれたのでした!!チョキ

ほんとに私たちは毎日子どもたちから、沢山のことを学びます!
言葉ではなく、気持ちが大切なコト!お互いに認め合い、こころから感じ合わないと信頼感は生まれないことこと!その形や表現はほんとにそれぞれであること!

Kちゃん先生ほんとに、お疲れ様&ありがとう!
Mちゃん&Mちゃんお母さん心よりありがとう!!

今日のスタッフとのミーティングでも、K君とM君のこの素敵な出来事はお話しさせて頂きました!!
尊敬し、お世話になているK先生の講演会でお話しされていたことをいつも自分の胸においています。
「自分が小さい頃、出会った先生からの言葉や、してもらったこと何か覚えてますか?私たちはその大切な立場に今いるんです!」

子どもたちとの2度と来ない大切な毎日・毎時間☆を大切に!た・い・せ・つ・に一緒に歩んでいきたいと思っています!!

最後になりましたが、本日仕事納め!結局えらい遅い時間までの大掃除!お疲れさまでした!
来れなかった人たちも含め、ほんとにほんとにこの1年、大切な大切な子どもたちのために、沢山の沢山の愛情をそして、大切な時間をありがとう!
私一人ではほんとに何もできません・・・スタッフ皆の力があってこそのコドモダス☆ほんとにありがとう!

このブログの言葉だけでは、言い尽くせませんが全てのスタッフ&協力して下さった皆様に心より感謝申し上げます

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:58Comments(0)思うところ

2011年12月28日

大きな強みになる才能☆



Vol.416 本日の作品 E君拍手 

本日の作品は、天8教室の室先生からの投稿です!!

<以下室せんせいより>
+++++++++++++++++++++++++++++++

E君の作品を紹介します!
この日は紙粘土を使い小さめのケーキを作っていました。
ブルーのチョコプレート付きです。デコレーションもして、完成と
思いきや、
今度は地球儀に紙粘土を貼っていきました。
つるつるの地球儀ですが綺麗に貼付けました。
その上に先程完成したケーキをどーーーん!!
そう来たか!
顔も付けて完成。顔は両面ついています。
完成が本日の作品に掲載してある作品。

☆そして、また別の日のE君の作品。↓


クールな建築物のような作品。
中もしっかりあるんです。



写真では少し分かりにくいかもしれませんが、小さな兵士達が複数
います。
卵のケースに粘土水苔などなど沢山の素材を使用。
兵士達が何をしているのかというと「喧嘩」をしているそうです。
喧嘩の理由は、草むしりをしていて力を入れ過ぎ引っこ抜いてしま
い、相手の兵士にぶつかったためだそうです。
えらいこっちゃ!
けど大丈夫なんです☆喧嘩のパワーが大きくなりすぎると、そのパ
ワーが外に流れ出す仕組みになってます。優しい配慮ですよね。
一枚目の写真を見てもらえれば喧嘩パワーが流れ出ている様子が分
かります!
流れ出たエネルギーの友好的な利用は何がいいかな。
もう、E君の発想には驚かされます。
彼は制作スピードが早い方ですが、2つの完成作品を見ていると
しっかり足し算引き算ができていて、うまくまとまってるな~と感
心します。
素早い判断力。その中にセンスがあり、完成!の決め所のタイミン
グがばっちりなんですよね。
彼が成長する中で色んな場面で大きな強みになる才能だなと思います。
かっこよすぎE君!(室)

+++++++++++++++++++++++++++++++
室先生投稿ありがとうございます!
E君の才能はほんとに素晴らしいですね☆

私もほんとに小さい時から、描いていた国旗や、その国旗をブロックで作った作品☆
http://abetatsu.osakazine.net/e102107.html

そのセンスに心奪われ感動したモノでした!
いま更にそのセンスや才能に磨きがかかり、素敵な作品を作っている!!進化してますね~☆
これからのE君の作品、とっても楽しみです!!

本日年内子どもたちとのセッション最終日☆
みんなみんな楽しい時間をありがとうございました!

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、全ての保護者の皆様
ヘルパーの皆様!そしてスタッフのみんなお疲れさまでした!!

感謝☆感謝です!ニコニコ

あべたつ

  


Posted by ABETATSU  at 23:55Comments(0)天8教室投稿

2011年12月26日

のびのび好奇心☆





Vol.415 本日の作品 Hくん 拍手

本日の作品は、テン8教室の えりあ先生からの投稿です☆

<以下えりあ先生より>
+++++++++++++++++++++++++++++++
H君は出会った時から、色彩感覚や発想がとても豊かで
のびのびと好奇心旺盛!
元気で勢いあっていいなぁ
これからきっとすごーぃ作品作ってくれるんだろうな、…と
常日頃、彼に接する度に予感しておりました。

そ・し・て!
やはり、すごーい作品を作ってくれました!
元がただの白い粘土の固まりだったとは思えない~!
さまざまな素材を、楽しんで、制作してくれます!
「お!これ入れてみよう」
「あ、こうしたらいいかな」
「よーし、これも貼る!」
と、ヒラメキ豆電球がキラリン☆
(2週にわたって作品は進化中です!)

そして、すごくえらいなぁと思ったのは、
「これどうやって作るの?」
「絵の具のフタ、これ、つかっていい?」
ときいてくれることです!からっぽのえのぐのフタは、はっていいんだよ
きいてくれてありがとう!
きけるって、すてき!
これからも、わからないことや、こまったときは、せんせいに きいてね!


たくさんの「タノシイ」「カッコイイ」「オモシロイ」を探して、キラリン☆と発見してくれる…
のびのび好奇心、これはひとつの才能!!
ずうっと、のびのび自由に表現できるH君でいてほしいなぁ、って
願って応援してます☆ (えりあ)

+++++++++++++++++++++++++++++++
ほんとにH君は頑張りやさん!そして、素晴らしい感覚の持ち主ですね☆
H君事件の時も、彼の根性に胸が熱くなり、ぎゅ~っと抱き締めましたニコニコ

そして、何より「きける力」が付いてきたことは素晴らしいですね!
ソーシャルスキルで大切なことの一つに、わからないことは尋ねる!!があると思います。

色々な環境や場所で、良いこと悪いことも違うので、勝手な判断をせず「きける力」を持つことはとっても大切ですね!!

Hくん!私はストローかな?ニョキニョキ~と地面から生えたようなところが好きです☆
素敵な作品ありがとう!花まる花まる花まる



  


Posted by ABETATSU  at 22:39Comments(0)天8教室投稿

2011年12月25日

クリスマスの約束☆





Vol.414 本日の作品 Aちゃん&Mちゃん&S君「クリスマススペシャル」拍手

本日の作品はAちゃん&Mちゃんが天8教室&扇町教室の先生をモチーフに、飛び出すクリスマススペシャル作品を作ってくれたものです!!それぞれの先生の特徴を上手につかみ、可愛い作品が完成しています☆

各教室に飾ってますので、みなさんご覧下さいませ♪

S君の作品は、クリスマスツリー☆花まる
一生懸命作って、電話をしていた私のところにやって来て「あべたつ先生、みて~~~みて~~~みて~~~」と、絶叫していた(笑)心から満足できた作品なのです!!

3人さん素敵なクリスマスの作品ありがとう!!ニコニコ



上記の作品は、あべたつが制作(編んだ)しました、マフラー式ネックレスです☆

これは1年前、Yちゃんと約束したクリスマスプレゼント!!
新谷先生とお母さんに編みのもを教えてもらいながら始めた、Yちゃんと私チョキ

Yちゃんは昨年ちゃんと自分の作品を完成させましたが、私はというと・・・完成せずガーン

その時に、来年のクリスマスには完成してプレゼントするからね!!と約束したモノです!
その日から、1年間、ちゃんとYちゃんの授業の時や合間をぬって、こそこそ編んでおりました!

そして、やっと完成!!こっそり送っておきました☆届いたかな?

みんな素敵なクリスマス過ごしているかな?
全ての子どもたちが、幸せなクリスマスを過ごしていますようにニコニコ

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:46Comments(2)思うところ

2011年12月24日

ソナーレ:クリスマスおんがくかい♪








Vol.413 本日の作品 「クリスマスおんがくかい」に参加の全ての子どもたちの素敵な演奏拍手拍手拍手

毎年行っている、天8教室でのソナーレ:クリスマス音楽会が本日、24日クリスマスイブの日に開催されました!!
私は午前の部にサポーターとして参加させて頂きました。

最近、何度かソナーレにもアシスタント先生として参加させてもらいソナーレの先生たちの、子どもたちへの愛情を凄く感じていたので、今回の音楽会へのサポートはとっても楽しみでした!!

一生懸命1年間練習の成果を発表できた子どもたち☆
お父さんやお母さんと一緒に、鈴やカスタネットを一生懸命鳴らして参加してくれた子どもたち☆
楽器は持てなくても、体いっぱいに音楽を感じ、自分なりに心や体を揺らしてくれていた子どもたち☆
そして、参加して下さった全ての保護者の皆様の素敵な笑顔に、ほんとに感動しました。


先生たちの発表も、とっても楽しく素敵でした☆チョキ
子どもたちの、テンションも最高でした!!
普段教えてくれている先生たちの、生演奏って良いですね~~~^^そんな演奏を聴いて、自分もピアノ弾きたい☆バイオリンやりたい☆歌唄いたい!!となるんですもんね~花まる

帰りがけ、子どもたちとお別れの挨拶をしていると、K君が来年はCMでやってる、消臭りき~~~~~を唄うと言ってましたよ(笑)チョキ


天8教室:室先生のご主人、優哉さんがお友達を連れて北インド古典音楽を披露してくれました☆
日本では珍しく見ることのできないサロードという楽器を演奏してくれた→真ん中の平川麦さんスマイルシタールを演奏してくれた一番左のオザキシュウヘイさんスマイル
そして、タブラという太鼓を演奏してくれた、一番右の室優哉さんスマイル

素敵な音楽、ほんとにありがとうございました!!感謝感謝ですニコニコ
私の近くにいたAちゃんは、インド音楽のふわふわ~~~なリズムやメロディーに上手に合わせ、自分もゆらゆら~~~と楽しんでいましたニコニコ


音楽に合わせて皆で飾り付けをしたツリーもとても可愛かったハートハートハート
てっぺんにぶら下がっているのは・・・Kちゃんが家で作って来てくれた・・・う○こ・・・(笑)最高に輝いてました~~~~クラッカー

ほんとに、素敵なクリスマスおんがくかい!!
ありがとうございました!!スタッフんのみんなもお疲れまさでした!!

キッズスタッフで頑張ってくれた、Mちゃん&Mちゃん!!ありがとね☆
司会に頑張ってくれたAちゃん&Kちゃん、司会めちゃめちゃ上手でした~~~ニコニコ

感動のおんがくかい☆ほんとにありがとう!!

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:55Comments(0)思うところ

2011年12月23日

帰りはお寿司弁当食べるのです(笑)




Vol.412 本日の作品 Y&Yコンビ 「かわり寿司」拍手

この日のYちゃんは、教室に来る車の中から、「今日はお寿司作る!」と、張り切っていたそうです☆
付き添いで来てくれている親友のY君が教えてくれました!!

私たちスタッフは、Yちゃんのネタを乗せるためのシャリをドンドン作ります!
板の上のシャリを乗せると、凄いタイミングでネタを乗せ!ぎゅ~~~~っつ押します(笑)

海苔を渡すと、くるんと紙粘土を巻いて手巻き寿司を作ってくれます!
沢山出来たお寿司は、パネルの上にドンドン並んでいきますニコニコ

帰り際に、Yちゃんはお母さんに何やらこしょこしょ話・・・
良く分からなかったので、筆談で紙に書いてもらうと、そこには「おすしおべんとう」の文字がしっかり書かれていました☆

するとお母さんは、大丈夫チョキもう、ちゃ~~~んとスーパーでお寿司のお弁当買ったよ!!のお返事☆

Yちゃんはとっても嬉しそうな笑顔!そしてエレベーター前で喜びの踊り!!

大好物のエネルギーは凄いですね~~~☆

この日私もお寿司が無性に食べたくなりました(笑)

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:53Comments(0)思うところ

2011年12月22日

なが~い作品☆




Vol.411 本日の作品 Hちゃん 「風船アイスクリーム」拍手

本日作品は、いつも元気でニコニコHちゃんの作品☆
毎回のセッションは、パワー全開!!炎

私たちも、Hちゃんの笑顔や元気からパワーをもらう感じです☆
そして、そのアイデアも奇才・天才面白い発想で色々な作品が完成します!

この、なが~~~~~~いアイスも面白い作品ですね!
教室に来る、ほとんどの人の目に留まるようで大人気の作品です!

Hちゃん、ありがとう☆ニコニコ

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(0)作品

2011年12月21日

「メリーコドモダス!」



Vol.410 本日の作品 メリーコドモダスチーム?☆拍手拍手拍手  

本日の作品は、扇町教室の ジュニア先生からの投稿です☆

<以下ジュニア先生より>
+++++++++++++++++++++++++++++++
子どもたちはもちろん、老若男女
幾つになっても「クリスマス」というだけで
ドキドキ!ワクワク!
なんとも幸せな気持ちになりますよね。

コドモダス扇町教室でも
聖夜に向けて、たくさんの生徒たちが
クリスマスオーメントを作ってくれて
その時を待っています。

Rちゃん、R君姉弟がツリーの飾りつけを
してくれたのを皮切りに
Rちゃん'sお婆ちゃんの全て手縫いのオーナメント。
Mちゃんが作ってくれた可愛いリース。
Aちゃん&Kちゃん姉妹がお母さん、お婆ちゃん
協力のもと、力を合わせて作ってくれた
素敵なツインのミニツリー。
Mちゃん&Aちゃんの為へのプレゼント用にと
Jちゃんが心を込めて作ってくれたリース。
K君が描いてくれた怖可愛いサンタ。
K君が顔を書いてくれたサンタの人形に
立派な服を着せてくれたKちゃん。
そしてジュニアが作ったキモ面白いサンタのお面(笑)

それぞれに個性があり、みんな集合すると
どこの大きなツリーやオーナメントにも負けないような
素晴らしいクリスマスオブジェになりました!

これだけ素晴らしいオブジェが並ぶと
きっとサンタさんも迷わず扇町教室に
「愛」を届けに訪れてくれる事でしょう。

みんな本当にありがとう!!
☆☆ メリークリスマス ☆☆

                    ジュニア
+++++++++++++++++++++++++++++++
クリスマス前になると、ワクワク作品増えますね~ニコニコ
気分や気持ちが作品にはストレートに出るってことですね^^
クリスマスにサンタさんに・・・そしてお母さん・お父さん・おばあちゃんに・おじいちゃん!!皆に感謝感謝ですね!!
全ての子どもたちに素敵なクリスマスがやってきますように!!

あべたつ
  


Posted by ABETATSU  at 23:51Comments(0)扇町教室投稿

2011年12月20日

ニコニコハッピー☆お~っきな絵!





Vol.409 本日の作品 Kちゃん&Aちゃん 拍手 

本日の作品は、テン8教室の えりあ先生からの投稿です☆

<以下えりあ先生より>
+++++++++++++++++++++++++++++++

「今日はお~っきな絵を描く!」
と教室に入るなり伝えてくれたKちゃん。

机の上に置いたらKちゃんの手が届かないくらい、大きな大きな紙を選ばれてのスタート。
「クルクル」「ピョーン」「シュッ」「ピューン」と、跳ねるように、身体全体で描きながら <線の声>を出して描いてくれます。
ダイナミックに表現される様子、なんとも微笑ましい。みんなのかみの毛、口のかたち、少しずつちがってステキ!
せんせいのことも、かいてくれて、すごくうれしかったです。
虹がかかってみんなニコニコハッピー!

「わたしも大きい絵、描く!」
と、隣りでAちゃんも続けて描いてくれたのが、素敵なクリスマスツリーの絵です。
丁寧に塗られたもみの木、青に重ねて描かれた素敵な星たち、そしてこの雪だるま!いいお顔ですねぇ。
ポスカという、上から重ねて描ける画材の特徴を先生に聞いてから始められ、それを上手に生かせています。
クリスマスのワクワクハッピー!

そして、お迎えのお母さまが、とびっきりの笑顔で褒めてくださり。お二人嬉しそうでした!

ニコニコワクワクハッピ~~!元気をもらえるセッションとなりました。
みんな笑顔でクリスマスを過ごされますように。(えりあ)

+++++++++++++++++++++++++++++++

何ともニコニコワクワクパッピ~~~~な2枚の絵☆
メールで送られてきて、画像を見るなりキタ~~~~~~っと声出してしまいました(笑)

2人の楽しそうに集中して描いてる姿が目に浮かびますニコニコ
Kちゃん&Aちゃん☆お~~~~っきな素敵な絵ありがとね~~~~☆

素敵なクリスマスが、皆に来ますように!!

あべたつ



  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(2)天8教室投稿

2011年12月19日

素敵で楽しい仲間たち!



Vol.408 本日の作品 Tくんと先生たち拍手

本日の作品は、先日Tくんと2人の先生とワイワイ楽しく制作した、紙の人形たち☆
制作中も、できた作品を対戦させたり、それぞれ褒め称えたりイエ~~~イって感じでとってもいい感じでしたチョキ

横で観ていてもなんだかワクワクする制作風景と作品☆、ほんとに楽しくT君の目の輝きと笑顔は素敵過ぎでしたニコニコ

先生といっても、何かを教える!というより教えられることの多い毎日☆
一応わかりやすさや呼びやすさ、ポジションの取りやすさから先生という言葉は使っていますが、コドモダスでは授業と言わず、セッションと呼んでいます。
それは、音楽のジャズセッションの様にお互いが、それぞれの表現をぶつけ合う!
それも、本気でその時に最高のモノを無心にぶつけ合う!

こうきたか~~~なら、こういってみるか~~~☆
そんなアーティスト同士のセッションの中から、素晴らしい作品が生まれます。

今回の3人のセッションで完成した、作品もそんな素敵な仲間の素敵な作品だと思います!

ほんとは、この作品と一緒に写ってるTくんの素敵なキラッキラの笑顔も一緒にUPしたいぐらいだったのですが・・・そんな笑顔も想像しながら、作品鑑賞して頂ければ幸いです。

Tくん&ジュニア先生&S~ちゃん先生☆ありがとう!花まる

あべたつ

  


Posted by ABETATSU  at 23:38Comments(0)思うところ

2011年12月18日

にゅるにゅる…わんっわんっ!




Vol.407 本日の作品 Yちゃん 拍手

本日の作品は、テン8教室の えりあ先生からの投稿です☆

<以下えりあ先生より>
+++++++++++++++++++++++++++++++
Yちゃんが、この日も教室に、「絵本」を持ってきてくれました。

『にゅるぺろりん』
大好きな長新太さん(絵)と、・谷川俊太郎さん(文)の本です!ワクワクしながら読み聞かせさせてもらいました。

こどもがなめているペロペロキャンディー。ぺろりとなめると、キャンディーのぐるぐる模様が、にゅるにゅるにゅわん、とこいぬになったり、
にょろにょろにょろぶー、とくるまになったり…つぎつぎに楽しい音と形が現れ、引き込まれていきます!

読み聞かせで楽しんだあと「にゅるぺろりん、一緒に描こうか!」とふたりでそれぞれに、ペロペロキャンディーを描きます。
「にゅるんにゅるん…にゅるにゅるぐるぐるん!ぞうさんできたよ~!」とわたくし。

「Yちゃんはいぬを描く!にゅるにゅる…わんっわんっ!」と
かわいい鳴きまねや音真似をしながら、クレヨンでつぎつぎに、絵本を良く見て模写していかれます!
こんどはそのクレヨン画にシールをペタペタ貼ってみます。
Yちゃんも「いぬさん、嬉しいかな~」とデコレーションしてくれました。

オリジナルの絵本とはまた違って、英語好きなYちゃんらしく、外国のポップなイラストのような絵にできあがりました!素敵☆

お母さんのおひざの上での絵本の読み聞かせは、視覚・聴覚・触覚などたくさんのよい刺激を受けながら、感性を育みます。
受け身のテレビやゲームと違うのは、言葉と動かしてない絵を与えられ、頭の中の映像を「自分で」動かし、台詞を喋らせる。
このことが、感性にとても大切な作業なのだということです。
絵本は、お子さまに合わせた成長過程の中で、無理なく楽しく、「表現力の基礎の基礎」を蓄積できる宝のツールなんですね!
ぜひぜひ、教室のこどもさん達に、ご成長に合わせたたくさんの絵本に触れていただきたいなぁ、と思っています。
教室にも絵本を置いています。
今は図書館も本のリサイクルやさんもあり、恵まれた時代です、おおいに利用していただきたい気持ちです。

絵本大好きなYちゃん、これからの作品も楽しみにしていますね☆(えりあ)


+++++++++++++++++++++++++++++++
絵本や本っていいですね!
私も大好き☆頭の中で自由に色々動かせるもんね~ニコニコ

描きたくなる衝動のキッカケは何でもOK☆
その子にとって、自分の心を揺さぶり表現したいモノに変化する!
その感じ方や表現が、一人ひとり違う。DNAの数だけあるんだろうな~と思います。

たくさん、たくさん感じて、豊かに育ち思いのまま、表現してもらえると嬉しいですね!

Yちゃん、素敵な「わんっわんっ!」ありがとうパー  


Posted by ABETATSU  at 21:08Comments(0)天8教室投稿

2011年12月17日

二つのハコ☆




Vol.406 本日の作品 Mちゃん&Kちゃん 拍手

本日の作品は、いつも姉妹仲良く2人で来てくれてるMちゃん&Kちゃんのハコ☆

同じモチーフ、材料を使ってもそれぞれ、個性が出ています!
横に並びながら、それぞれを意識しながらの制作good

そして、真似をするのではなく良いモノ・良いトコロは、認め了承を得て取り入れ作品を作ってく!!チョキ

そんな二人を見ていると、「仲良きことは美しきかな」☆を思い出します。

素敵な作品ありがとう!

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:52Comments(0)作品

2011年12月14日

直感力☆



Vol.405 本日の作品 H君 拍手

本日の作品は、天8教室の室先生からの投稿です!!

<以下室せんせいよりニコニコ
+++++++++++++++++++++++++++++++

H君が素敵な作品を制作しました!
木片を見つけたH君は、限られた形の中で、すばやく組み立てていきました。

彼の直感力はすごいです。
制作する中でそれが磨かれ、生活の中でも磨かれた直感力が生かされる。そんな事をH君とのセッションの中で考えさせられます。

綺麗な緑の屋根がいいアクセントになってます。
何だか、静かな湖にたたずむ小屋?。小さな作品ですが、見る人に色んな情景や物語を思わせる作品です!すごい!
次はどんな作品を見せてくれるのか、H君に会うのがとっても楽しみです!
----


+++++++++++++++++++++++++++++++
直感が閃いたとき!そのイメージをその通りに表現するために・・・
そのために、様々なスキルや練習・経験が必要なのかもしれませんね。

沢山の経験やスキルの中から、一番自分のイメージに合うモノを瞬時に選択し表現する!
色んな意味で、私たちの仕事で大切なことは、一緒にセッションをしている中で決して自分のイメージを押し付けないこと☆その子が直感的に感じたモノ・イメージを豊かに表現できるように、そしてそれがモットもっと広がるように、様々な選択肢を広げ、そのイメージや直感がスムーズに表現できるスキルを身に付けさせてあげることに注力することが大切ですね!

一人ひとりの子どもたちが持つ可能性を心から大切にし尊重すること!
認めること!そして、私たちができることすべてを与え続けたいですねスマイル

H君の直感を大切に思いセッションしてくれてる室先生!ありがとう☆
H君、素敵な作品をありがとうgood

あべたつ


  


Posted by ABETATSU  at 23:47Comments(0)天8教室投稿

2011年12月13日

ついに芽が出た~☆☆☆





Vol.404 本日の作品 T君 「キノピオハウス」拍手拍手拍手

11月9日のブログで載せたT君のキノピオハウス→http://abetatsu.osakazine.net/e401103.html

一度は芽が出ず駄目かな~~~と、思っていたのですが
先週、お花に関してはプロであるHARUYO先生のアドバイスをもらい
T君&S君の協力も得て、愛の再種植えを行いましたチョキ

その後、教室に着くと毎日気になり観察していましたが・・・ついに!ついに!本日土をグググ~~~~~っと押しのけるほどの勢いで、新芽が出ておりました~~~!あ~~~感動~~~~☆オドロキ

明日2人がどんな顔でキノピオハウスに生まれた小さな命たちに、出会ってくれるか?今からとっても楽しみです☆

毎日毎日、新しいし小さな命が生まれ、併せて幸せも生まれる!そんな素敵な日々を大切に!生きていきたいですね☆ほんとに日々感謝です☆

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:50Comments(0)思うところ

2011年12月12日

積み積み作品☆




Vol.403 本日の作品 Hくん 「積み積み作品」拍手

本日の作品は、テン8教室の えりあ先生からの投稿です☆

<以下えりあ先生よりスマイル
+++++++++++++++++++++++++++++++
電車のような形の木のカケラ達を、絵の具で塗ってみよぉ~!小さなおててで、絵筆にチャレンジのH君です。

絵の具が混ざる様子、絵筆からタラリンと絵の具がたれてくる様子、興味津々でじぃっと見つめながら、ぬりぬり、しゅっしゅ。

H君、おもむろに、積木のように木片を積み上げて、そのままぬりぬり、しゅっしゅ?!おっとっと、たおれないように~!
先生と一緒に、積木が転がらないようにH君も左手で押さえながら、真剣なまなざし、キラリン☆
手が汚れても、へっちゃらですよ~!

そして最後に、てっぺんを、しゅっしゅしゅしゅっ!絵の具トロリン☆いい感じ!
「できたぁ」。ふうって、息をついて、絵筆を離された瞬間に、てっぺんにこんな綺麗な色の世界ができていましたよ。
最後に先生が、サラリと台を塗って…元気な「積み積み作品」の出来上がり!

計算では出せない、瞬間的に生まれた元気なH君の筆跡。。。とても素敵なアート作品ですよね~☆

(えりあ)

+++++++++++++++++++++++++++++++
素敵な作品ありがとうございます☆
筆跡・・・何だか素敵な響きです!その子がその時にしかできない、一期一会な軌跡は奇跡☆
その全てが愛おしく、唯一無二なモノですね!

写真ず~~~~っと、じ~~~~っと見入ってしまいましたgood

あべたつ

  


Posted by ABETATSU  at 23:43Comments(0)天8教室投稿

2011年12月11日

家族が、どんどん広がっている☆







Vol.402本日の作品 Yちゃん&お姉ちゃん&お母さん 「ふえる家族」拍手

Yちゃんは、豆しばが大好き!他にもたまごっち☆シルバニア、そして小さなモノ!どうやって展開をしていくとモノを作る!表現をする!をあまりやってくれないYちゃんに心から楽しいと思って始めてもらうか・・・

ウンコの時の話しにも繋がりますが、私は兎に角その子が興味を持つモノから展開を始めます☆先ずは興味があることからして、とっても素敵なコト!その素敵なことから、色々なモノが広がること☆それこそがとても素晴らしいことだと思います。

それが療育なの?と思われるくらいの遊びや、おままごとの中から、様々な想像する!創る!作るが展開されていきます。ほんとはここに豆シバ君たちが食べる、料理があるはず!!な・な・なのに・・・な~~~~い!どうするのよ~~~~~!!じゃ~~~つくるか~~~!!
皆で作れば怖くない(笑)案外こんなことから、違うモノでも「まっいいか~」という、受け入れが始まる!!そんなまっいいか~~~から、次に自分でも作ってみると案外オッケ~なものできちゃったやん!!そんなこんなで、お母さんやお姉ちゃんも手伝ってくれながら、ヘンテコな家族たちが、沢山増えてきています!!

Yちゃんも、乗せるだけから今では自分でも、ちょこちょこ作ってくれています!しかも、自分でちゃんと並べて、じっくり確認します☆その姿があまりに可愛く心癒されます!もうこれは彼女が自身が発信している素敵な作品であり、彼女の世界なんです☆

この世界が大きく大きく広がる中、毎回のセッションで何か一つできることが増えるコト!
彼女自身が、自分の世界を自分で広げていけるその日まで、皆でサポートして行きたいと思います☆

Yちゃん&お姉ちゃん&お母さん!素敵な愛をありがとう!!ハート

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:54Comments(0)思うところ

2011年12月09日

シールの魅力その2




Vol.401 本日の作品 Hちゃん 「シールの洋服」拍手

凄いシールの数でできた作品☆
とにかく凄い迫力とエネルギーを発している星

完成するまでの過程を見ていなかった私は、この作品を目の当たりにした時、凄い衝撃を受けました!!ほんとに子どもたちが、その感性の赴くまま集中して制作した作品は、眩しいばかりの輝きを放ちます。

子どもたちはシールが大好きハートHちゃんも良く作品にシールを使います!しかし、ここまで全て画材として☆使ったのは初めてチョキ絵を描くのに、絵具やマジックじゃないとだめ?いやいや、実は何でもありなんですね~!

その子が表現するのに、ピンと来たものすべてが画材になる!
だからこそ、日々私たちスタッフは材料になる面白いモノを集めています。

これからも、沢山の衝撃を受ける作品に出会えることを楽しみに!
年内頑張りたいと思います☆

Hちゃん!素敵な作品ありがとう!!

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(0)作品

2011年12月08日

50000アクセス突破☆鉄板うんこ(笑)





Vol.400 本日の作品 Y君 「いろんな、うんこwww」拍手

気付くと50000アクセス突破☆ほんとに皆様お読みくださり!&お越しくださりありがとうございます☆長期でお休みしていたにもかかわらず、温かく見守ってくれたおかげと感謝しております☆

子どもたちの作品も毎回アップし続けて400作品目!
今日の作品は、Y君のもの!最後のなが~~~い、なが~~~い、ニョロニョロも実はうんこ(笑)授業では口から出てるところを写真で撮ったりと、とても盛りあがった授業でした!
1枚目2枚目の真ん中にある茶色で先のとがったUNKOは皆んで作ったUNKOの中でも最高にカッコイイUNKOでした☆good

うんこ・・・ん~子どもは大好きなアイテム!でも、お母さんからすると避けてもらいたいアイテム(笑)私は、うんこ肯定派!!(笑)今回のY君の作品もそうですが、モチーフとしての、うんこは????でも完成した作品!そして、作っている時の楽しそうなY君の笑顔と、完成した素晴らしい作品が、すべてを物語っている気がします!!

こどもにとって、うんこやおしこって、遊びの中で鉄板に楽しいモノなんですね~チョキ楽しいモノがあることは、とっても大切で素敵なコト!それが汚いモノと分かっていても、それで心の底から笑えて、楽しめるようなら、ほんのひと時でもいいので共感してあげ、一緒に楽しんであげることをおススメします!そうすることで子どもたちは、お母さんから共感してもらえると感じ、安心し、愛情が深まることに繋がると思います。

何だか、記念すべき50000アクセス突破の時に、すっごい☆うんこ作品!そして、鉄板なUNKOのお話!私的にも、私らしいな~と(爆笑)

これからも、こどもたちや、お母さん&お父さん、そしてスタッフたちとも沢山の素敵な作品を創っていきたいと思います☆

これからも、皆様宜しくお願い致します!!!!

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:54Comments(4)思うところ

2011年12月07日

シールの魅力その1



Vol.399 本日の作品 Aちゃん「ケーキ」拍手

Aちゃんはケーキが大好き!
今までも、沢山のケーキの作品を作ってくれています☆

最近のお気に入りの材料は、シール!!特に凸シールで大きいモノや可愛いモノ!J先生がいつも色々なお店で見つけては購入してきてくれ、Aちゃんに見せると大喜びニコニコ

シールを見るや否や、かわいい~「ケーキ作る~~」の発生で制作開始です☆
シールが沢山沢山貼りつけられた可愛いケーキが完成しました!

Aちゃんの可愛らしさが作品によく出ています!!

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 13:19Comments(0)作品

< 2011年12>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ABETATSU
ABETATSU
●NPO法人ラマモンソレイユ
 副代表理事:関西事業部代表
●コドモダス:クリニカルアート&ミュージック・発達サポートセンター
●准臨床美術士・英国式チャイルドマインダー
●児童発達支援管理責任者      
●プランニング及びプロダクトデザインも手掛ける。
オーナーへメッセージ