オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2013年10月16日

松山秀太郎君の第3回ペーパーモデル展開催します☆



Vol.467 本日の作品 「ANT15ー3オリジナルペーパーモデル」 
松山秀太郎君作!拍手

本日の作品は、秀太郎君の精密に作られたANT15ー3のペーパーモデルピカピカ
様々な資料から採寸し、縮尺もほぼ完璧に作られています、しかも材料は殆どが紙☆
しかも、レバーなども可動式になっています。す・す・すごすぎ☆

☆展覧会は11月3日&10日の日曜日2回開催です!DMと案内図をUPしておきます☆




今回の展覧会では、かなりの数のアント作品が出展されます!
その中の一部をご紹介します!100円玉よりも小さな作品もあり
虫眼鏡がないと、細かいところは見えないかもアセアセ
*会場には虫眼鏡も置いてありますので、ご心配なく!!





秀太郎君の要望もあり、正式な型番やアントに関する、来場者への説明パネルを制作するにあたり、きちんと筋を通しておきたいとのことで
実際アントを製造されているアント工業さんに、訪問させて欲しい旨ご連絡差し上げたところ、快く快諾頂き、9月26日にアント工業大阪支店様にお邪魔させて頂きました。


右から、色々と調整段取りをして下さいました、高木支店長様
きっかけの窓口になって下さいました、営業部・サービス担当の前田様
秀太郎君&秀太郎君のお母様
一番左は技術部設計担当の岡本様



皆さん、秀太郎君の作品の精密さに、とても驚かれ時間をかけて丁寧に見ていただきました。

更には、様々なお話や部品、カタログなども見せて頂き、丁寧に説明をしてくださいました。
秀太郎君の不明だった型番や、質問事項、制作した説明パネルなどに対しても、全て答えて頂き、ほんとに心温まる対応をして下さいました。

この場をお借りして、対応してくださいました大阪支店の皆様、並びに快諾くださいました、アント工業社長様、東京本店の新井営業部長様に心より感謝いたします。

実際設計や製造・営業をされている、アント工業様のプロの方々に見ていただき評価をして頂けたことは
秀太郎君にとっても、とても貴重な体験とともに、自信につながり、今後の制作の大きな力になった事と思います。
ほんとに丁寧で、心温かな対応に、私も感動しました。

帰り際には、サプライズのお土産まで頂き、秀太郎くんは大喜び!
大満足☆大興奮の訪問をさせて頂くことができました。
ほんとに、ほんとにありがとうございました!!

皆様も、秀太郎君の渾身の作品を是非是非見に来てくださいピカピカ

きっと、あまりの凄さにオドロキ驚くと思います!

私も今からワクワクピカピカとても楽しみです☆

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:55Comments(4)インフォメーション

2012年01月16日

仕事始めならぬ、作り始め☆



Vol.430 本日の作品 Aちゃん・Kちゃん・AOちゃん・S君「かがみもち」とスウィーツ色々拍手拍手拍手拍手

第2土曜日の授業は今年初めての授業でした!
Aちゃん&妹のKちゃん!そしてシェアーセッションをしているAOちゃんと弟S君は、作るで~~~~☆☆モード!皆色々好きなモノを作っていましたが、途中Aちゃんが、鏡餅を作り始めると、皆で色々アイデア出し合い素敵な鏡餅が完成しました!

オレンジ色のモノはピンポン玉!のミカンです~ニコニコ

台の前にぶら下がっているお飾りは、AOちゃん作!ジュニア先生が書初めしてくれた謹賀新年の札の下に貼っていましたが、鏡餅に合体させました!!

素敵な作品!みんなありがとうね~~~~~!!

あべたつ

<インフォメーション>
扇町教室、天8教室6Fの受付前の木製ベンチ椅子&3Fソナーレにある、ちょこっと耳のついた小さな犬のような椅子(下写真に載っている椅子)を制作してくれた、山本直美さんの展示会が開催されています!私も本日16日(月)に見に行ってきました!素敵な作家さんが、色々な椅子や小物を出品されていました!是非お時間あれば、見に行ってあげて下さい!!


●ナラント展
●2012年1月15日~1月21日(土)
●場所:I&Cショールームhttp://iandc-inc.jp/index.html
*十津川災害の為のチャリティーセルフビルドチェアも展示販売されています☆

S君&お母さん☆ご来場!ありがとうございました~~~~~!!感謝~~~~☆

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:50Comments(0)インフォメーション

2008年03月21日

ハティー先生のHAPPYなお店☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.320♪AMちゃん6才「ネコのブローチ」拍手
**************************

本日の作品は先日おばあちゃんと一緒にセッションでAちゃんが、お母さんに
プレゼントするために制作したネコのブローチです、裏はちゃんとバッチ仕様になっています
お母さん喜ぶといいですね~ニコニコ

今日はちょっとインフォメーションです☆
コドメードの教室でスタッフとして働いてくれているハティー先生こと新谷先生が
店長を務めるGOODS SHOPが3月3日にOPENしました☆
先日お邪魔してきましたので、店内の様子と情報をUPしたいと思います。

このお店はハティー先生をはじめ、うちのスタッフでもあるチャチャ先生&イクラ先生・・・いや新鞍(ニイクラ)先生もお手伝いして完成した手作り感溢れる素敵なお店です。

それぞれの先生の作品も販売されていますので、お近くに行かれましたら是非立ち寄ってあげてくださいませ!ハティー先生お得意の巨大ビーズのワニもいました~~~~!!ビックリ☆



*******************************
GOODS SHOP
HAPPYart goods smile
グッズ、アートを通じて、自然・動物・人・みんなが笑顔にHAPPYハッピーになれる
お店を目指しています。

●イラスト
●ハンドメイドバック&グッズ&アクセサリー
●ギャラリー

〒542-0066
大阪市中央区瓦屋町2丁目13-12石井ビル2Fー3号

OPEN:12:00~  CLOSE:19:00
お休み:火曜日・水曜日

アクセス:地下鉄 鶴見緑地線・松屋町駅4番出口徒歩3分
     地下鉄 谷町線・谷町6丁目駅4番出口徒歩8分

*******************************

将来うちの教室の子どもたちの作品もあったりして・・・・
なんかワクワクしますね~!!

ハティー先生(店長)&チャチャ先生&新鞍(イクラ)先生!頑張れ~~~~☆
そして、お店での刺激を教室にもまた、吹き込んでくださいまし~~~!!


  


Posted by ABETATSU  at 22:41Comments(1)インフォメーション

2008年01月25日

チョウの中のチョウ☆いよいよ明日!!

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.268♪NMさん:11さい「バイオカイト見本」拍手
**************************

いよいよ明日に迫ってきました、伊丹市昆虫館と㈱森久エンジニアリングさんと
コドモダス:コドメードとの共同企画イベント☆

いたみ五感創楽「みとく・しっとく・つくっとこ」第3弾!
「昆虫館でチョウを観察して、オリジナルのチョウチョを描いて、伊丹の空にみんなで飛ばそう☆」

この企画は、私の夢でもあった企画!!
実際のモノに触れ感じそして制作する☆更にはその作品を家族で大空に飛ばす!!
なんて素敵なんだろう~ハート
明日はめちゃめちゃ寒そうですが、天気はよさそう☆今からワクワクです☆

今日はその準備で伊丹支部で打ち合わせ&見本の凧の制作!
キッズスタッフのNさんが一生懸命見本を作ってくれました。



いつも、心を込めて手伝ってくれるNさん!時に大人以上のお仕事をしてくれます。
ほんとにありがとう!!明日もヨロシクね♪

明日はどんな素敵なチョウチョが生まれるのだろうか?
20組のファミリーと素敵な時間をもてますように!!  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(0)インフォメーション

2008年01月14日

昆虫館との共同開催イベント☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.257♪SKくん:5さい「換気扇のある風景」拍手
**************************

以前から私がとてもやりたかった企画がいよいよ今月26日に開催されます☆

それは、伊丹市昆虫館とのコラボイベント
「昆虫館でチョウを観察して、オリジナルのチョウチョを描いて伊丹の空にみんなで飛ばそう☆」
です。この企画はNPO法人ラマモンソレイユの伊丹支部長である、Mさん!教室ではJ先生☆
と一緒になって考えた企画!



昆虫館の学芸員Sさんと昆虫館のチョウチョを観察!その後昆虫館内の教室で
私ABETATSUと一緒にオリジナルのチョウチョの凧を作ります!

当日は様々なチョウやサナギ、貴重なビデオや羽のプレゼントなんかもありますよ!

そして、この凧を今回の企画のために、3種の新しいチョウチョ型の凧を制作提供してくださったのが
バイオカイトを作っている、㈱森久エンジニアリングさん!

当日は、なんと完成したオリジナルの凧を空高く上げる指導もしてくださるのです!!

自分が感じたチョウチョを思いのままに作る!そして自分の手で空高く飛ばします!!


■日 時 2008年1月26日(土)

  ①午前の部  9:30~12:00
  ②午後の部 13:30~16:00

 *各部親子10組様計20組様限定:定員になり次第締め切らせていただきます。

■場 所  伊丹市昆虫館

      〒664-0015 伊丹市昆陽池3-1昆陽池公園内
      TEL:072-782-3582

■参加費:親子2,500円<会員2,200円>

 ☆参加費にはバイオカイト(チョウの凧1個付)と昆虫館入場料が含まれています。
 ☆別途バイオカイトご希望の方は1個に付き1500円必要となります

■参加お問い合わせ □伊丹市昆虫館 TEL:072-782-3582 
         □NPO法人ラマモンソレイユ関西事業部(伊丹支部)
          TEL:090-4274-4852(電話受付:10:30~18:00迄)
          E-mail la_maman_soleil_kansai@xrh.biglobe.ne.jp

☆詳しくはNPO法人ラマモンソレイユのHPをご覧下さい。

ご参加してくださる皆様、一緒に観察して素敵なチョウチョを創りましょ~~~
楽しみに待ってま~~~~~す!


  


Posted by ABETATSU  at 19:23Comments(0)インフォメーション

2007年12月13日

子どもたちとのコラボ作品がギャラリーに☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.227♪HNちゃん:6さい「パンツ」拍手
**************************

9月頃から子どもたちとコラボレーションして完成した作品が
いよいよ本日より私がクリエーター仲間と10年間の限定プロジェクトとして
運営しているpooプロダクツのエキシビジョンとしてお披露目スタートしました!!



■POO Exhibition開催!■

 POOダイアリー&ギャラリーブック第4弾「パンツの号」の発刊に合わせて
 紙面ギャラリーに参加して頂いたクリエーター14組の作品を展示・販売
 致します。
 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

●日時:2007年12月13日(木)~22日(土) 11:00~18:00
(会期中無休、ただし、16・22日は17時まで)
●場所:ギャラリーホック
    大阪市西区南堀江3-4-8KCビル


私の今回の作品は、立体的な画用紙!?題して「お絵かき用 紙パンツ☆」
PCのソフトを利用し立体デザインを行う際に使用するワーヤーフレームとマッピングを
画用紙とコピー用紙を利用し、実際にパンツとして創り上げました。

そこに、教室の子どもたちに自由に絵を描いてもらったのです!!

今回の展示では、実際教室で使っている棚をそのままギャラリーに持って行き
子どもたちの作品と販売用の”紙パンツ”を展示しています!!

今日の初日なんと!お客様が子どもが描いた作品を欲しいと言って下さったのです!!
しかし、子どもたちの作品はNOT FOR SALEなので丁寧にお断りいたしました。
詳しく説明していないのに!!それが子どもたちが作った作品である事も伝えていないのに!!
良いものは、いいんですねっ!!嬉しかったです~☆

皆様もお忙しいと思いますが、是非是非お立ち寄りくださいませ!!

詳しくはPOOのホームページをご覧頂ければ幸いです。
POOプロダクツのHP  


Posted by ABETATSU  at 23:49Comments(0)インフォメーション

2007年10月06日

インドネシアイベント舞台美術制作☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o159♪RNくん:5さい「巨大切り絵」拍手
**************************

先日もうすぐ開催するインドネシアイベントの舞台美術をH氏指導の下、こどもたちと一緒に「南の島をつくろ~☆」と題し制作いたしました!

●H氏が子どもたちに、インドネシアの風景を写真を見せてくれながら説明してくれました!
 写真ではありますが、インドネシアの自然を沢山感じれた事と思います。



●いよいよ制作開始~!!



●更にジャングルに貼り付ける様々なお花を皆で写真を見ながら描きました!!




***************************
花まるインフォメーション

いよいよ10月14日(日)以前コドモダスの教室で開催して大好評だったイベント
「どんなとこ?こんなとこ!インドネシアは素敵なとこ☆」
●インドネシアの文化を映像やスライド、そしてインドネシア舞踊を皆で体験できる楽しい イベント●を伊丹市の素敵な文化遺産:市立伊丹郷街館: 旧岡田家酒蔵で開催いたしま す!!



☆皆様是非是非お越しくださいませ~~~~~ABETATSUは司会で頑張ります~~~☆
チケット&お問合せは→NPO法人ラマモンソレイユHPまで!!  


Posted by ABETATSU  at 10:46Comments(0)インフォメーション

2007年10月04日

W受賞☆☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o157♪ITくん:8さい拍手
**************************

嬉しい知らせが来ました!それもなんと2つも!!

夏休みに行った伊丹出張コドメードの企画「たまごを守れ!!」
ブログでは

●「たまごを守れその1」

●「たまごを守れその2」

で行った実験を2人のこどもたちが、夏休みの自由研究に提出したそうです。

それがなんと、それぞれ学校の代表として選ばれ市の理科研究展に出品され表彰を受けました。

●西宮のAAちゃん!!おめでとう~~~~拍手



●伊丹のNMちゃん!!おめでとう~~~~拍手



賞をとることだけが重要ではありませんが、子どもたちにとって一生懸命やったことが評価を受ける事は素晴らしく、今後の励みになるようです。

そして何より、あの夏休みの「たまごを守れ!」の実験で感じた事、体験した事がよりふかく心に刻まれます。

これからも、色々五感で感じる事!体験し創造する!!そして楽しむ☆五感創楽なセッションを行っていきたいと思います。

ほんとに日々に感謝です☆  


Posted by ABETATSU  at 16:32Comments(3)インフォメーション

2007年08月14日

エルネスト・ネト展☆2

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o105♪AKちゃん:4さい拍手
**************************

今日もABETATSU推薦の四国香川県”丸亀猪熊弦一郎現代美術館”で開催されている”エルネスト・ネト展のご紹介です!

靴を脱ぎ裸足で入ると全身で感じる何とも言えない癒され感、身体の中ってこんな感じかもな〜と勝手に想像してしまいました。



床もふかふか〜〜〜気持ち良い〜〜〜〜のです〜〜〜♪



触る・見る・匂う・聴く・味わう・・・コドモダスのテーマでもある五感創楽がまさにここにあります☆



この展示はネトさんの新作、キスする2人と題した1枚の布を吊るしてできているんです。
とにかくどこもかしこも驚きの連続です。



あまりに楽しかったので、明日も引き続き体験報告致します☆花火  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(0)インフォメーション

2007年08月13日

エルネスト・ネト展☆1

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o104♪KMくん:10さい拍手
**************************

今日は四国は丸亀にある、猪熊弦一郎現代美術館へ”エルネスト・ネト展”を観に行って来ました。

うどん大好き!なABETATSU昔から行きたかった名店”なかむら”屋さんを探して何とかたどり着き、猛暑の中約2時間並んで、宝石のようにつやつやピカピカ絶品のおうどんを頂きました。なんと特大3玉キョロキョロ
これは、なかむらさんの芸術作品です☆感動。探して並んで・・あ〜食べれて良かった。




そして、いざ丸亀"猪熊弦一郎現代美術館”へ!


入り口の馬の絵に御挨拶☆

ネト展へ!!




とにかくお薦めの展覧会です。ネトの作品を初めて見たのは昨年金沢21世紀美術館でした。こんな楽しいアートもあるんだな〜と感動していたら、なんと私の大好きな、猪熊弦一郎現代美術館で日本で最大の展覧会☆しかも新作♪

猪熊さんの美術館はフラッシュを光らさなければ、館内カメラ撮影OKの珍しく楽しい美術館。
それでも、まだ見てない人に写真を沢山見せてしまうのは・・と思ったのですが、とにかく体感形の展示なので、少し多めに3回に分けてご紹介致します。

☆とにかくこんなに帰りたくなくなった作品展は初めてかも知れません・・・
  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(0)インフォメーション

2007年05月30日

インドネシアと天8を繋ぐ♪

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo31 ♪AAさん:12さい拍手
**************************

今日はこの教室の第一回目となるゲストクラスイベントの打ち合わせでした!

ゲストクラスは、現役のクリエーターに直接教室に来ていただき、子ども達と、直接触れ合ってもらい、上質のパフォーマンスを見せて頂く!そんなイベント的クラスです(不定期ですので、詳しい情報はNPO法人ラマモンソレイユ・コドモダスホームページでご確認ください)

今回来てくださるのは「ダンスグループ ラギルクニン」を主催する、ヘニー マルディアンティさんとその家族☆6月24日(日)「どんなとこ?こんなとこ!インドネシアは素敵なところ」と題して、インドネシアの踊りを教えてもらって、みんなで踊る&インドネシアの自然や暮らしをビデオで見る&現地のお菓子を試食します!!*30名様:定員になり次第締め切り・場所はコドモダス教室・PM1:30~です♪


彼女のご主人は、私の古くからの友人で、今回はインドネシアの踊りだけでなく、向こうの学校のことや幼稚園のこと、自然、食事(上手な食べ方)、お菓子などなど・・・文化も少し体験&教えて頂けるような形で、開催してくれることになりました!



ご主人も私が尊敬するアーティスト!今日も子どもたちが、リアルに大きさがわかるように!ということで1m60cmもあるインドネシアにいる鳥の、頭部の被り物模型を作ってきてくれました(涙)こどもたちは、今回の企画で何を感じてくれるのだろうか?

イベント担当のMさんも、色々走り回ってがんばってくれています♪
みんなの力で、インドネシアと天8が繋がるか~~?☆
今から、とても楽しみです~♪

カメラ写真はヘニー マルディアンティさんと「じょうずなご飯の食べ方☆」  


Posted by ABETATSU  at 22:45Comments(0)インフォメーション

2007年05月23日

らいおん君がやってきた♪

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo24 ♪TUさん:12さい「りんご」拍手
**************************

今日は、とてもうれしいことがありました♪

ポストの中をのぞくといつものようにチラシの山・・・何とかしてほしい・・・
不必要なものを処分していると、んんっ?大き目の封筒が!

差出人はと・・・んんんっ???知らない名前・・・しかし、何とも美しい名前!&美しい字!!我慢しきれず、ポストの前で開封☆

なんと、中か出てきたのは、オオサカジンここのブログで知りあった、”あんちょびのすけ”さんの「ぼくはらいおん」の絵本だ~~~~~☆

”あんちょびのすけ”さんからの教室へのプレゼント☆
ブログでも、いつも優しさ満載で、私も心を癒されているのですが、絵本を見てもやはりイイモノハイイヒト♪の法則だ~~~~~~~~☆

破れないようにちゃんとパウチしてあって、角も前頁マールく切ってありました。
こどもの安全や使い勝手をちゃ~んと考えてくれていて”あんちょびすけさん”のやさしさがまたまた、伝わってきたのでありました。



あ~オオサカジンでブログ始めてよかった・・・こんな心優しい人とめぐり合えたことに・・・感謝です♪

何度読んでも、心がきゅきゅきゅ~~~~っとなる「ぼくはらいおん♪」
たいせつに、大切に使わせていただきます♪

皆さんも、教室にお越しの際には是非是非お読みください☆
きっと、心がきゅきゅきゅ~~~~っとなります♪

カメラ写真は、教室に来た、らいおん君  


Posted by ABETATSU  at 20:04Comments(2)インフォメーション

2007年05月01日

知ることも、大切なやさしさ☆

************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.ooo2 ♪YMくん:7さい拍手
************************


この本は、先日U君のお母様からご紹介頂いたモノ



 ●発達と障害を考える本(ミネルヴァ書房)
 
 1. ふしぎだね!?自閉症のおともだち

 2. ふしぎだね!?アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち

 3. ふしぎだね!?LD(学習障害)のおともだち

 4. ふしぎだね!?ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち

 5. ふしぎだね!?ダウン症のおともだち

 6. ふしぎだね!?知的障害のおともだち

絵本形式で、それぞれの子どもの症状と考えていることなど、日常によくあるできごとの中で、分かり合えるためには、こんな工夫をしましょう!など、とても、わかりやすく勉強になりました!

U君や、教室に来る様々なハンディーを持った子どもたちと仲良く、そして楽しく接していくために、STAFFだけではなく、教室に来てくれた、健常のこどもたち、そしてお母さんたちにも、読んで頂きたいと思い、教室の待合コーナーに設置してあります。



人は障害のあるなし関係なく、それぞれみんな違います!その違いを認め、理解していくこと!このことが私は一番大切ではないかと思います。
相手を知る!このことも大切な大切な優しさなんだと思います。

教室にお越しの際には、簡単に読めますので、お時間あるときに読んで頂ければ幸いです♪


カメラ写真はご紹介頂いた本と待合スペースの棚  


Posted by ABETATSU  at 19:26Comments(0)インフォメーション

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ABETATSU
ABETATSU
●NPO法人ラマモンソレイユ
 副代表理事:関西事業部代表
●コドモダス:クリニカルアート&ミュージック・発達サポートセンター
●准臨床美術士・英国式チャイルドマインダー
●児童発達支援管理責任者      
●プランニング及びプロダクトデザインも手掛ける。
オーナーへメッセージ