2007年04月30日
キノコ菌の素敵な繁殖☆
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo1 ♪NMさん:10さい
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo1 ♪NMさん:10さい

**************************
この絵は昨日参加した、「夢の街を描こう!」のイベントで、
KIDS STAFFのNMさんが、描いた「きのこちゃん」。
おそろしく可愛い!何ともいえない愛くるしい表情☆
左の色とりどりのキノコもよ~く見ると、顔がっ!
NMさんが、描いているとき傍らに2人の女の子
☆NMさんが描くのをじ~~~~~~っと見ていました。
見ている姿は、真剣そのもの!すごい集中力です☆
私たちが、できた作品を壁に貼り、皆で記念撮影~~~☆
その時、もう一人のKIDS STAFF AAさんが、私に耳打ち
「ABETATSUさん、見てみてあの二人!ほら、二人ともキノコ描いてる!」
キノコ菌は素敵に繁殖していたのでした☆
人に影響を与える!これはとても素晴らしいことです。
アートはどんどん真似しても良い!むしろその中に、何か
新しい自分らしいものが生まれる!それは自らの五感で感じ
自分の手で、真っ白な紙に生み出すからかもしれません。
♪お知らせ:フォトラバ「こどもの絵・作品」スタートさせました!
皆さんも日常こどもたちが創り出した素敵な作品をUPして下さい。
楽しみにしております♪

2007年04月29日
ダリで充電→夢の街で放電☆
今日はKIDS STAFFと一緒に、天保山サントリーミュージアムで
開催されている、「生誕100年記念ダリ展創造する多面体」に充電に行ってきました。

日ごろ新しいモノを生み出すには、必ず刺激を自分自身も受けなければ!!自分の中に入れ込む作業はとっても大事!!の思いから、ピン!とくるものは、ドンドコ見に行くようにしています。
特にダリは刺激的!スペインに旅行に行ったのも、ダリ美術館に行きたかったから・・・
目の前に現れた、ダリ美術館の壁に貼ってあった、パン!は一生忘れないと思う!!
そして、フィゲラスというダリが作品を作った、港町!!そんな思い出話もしながら皆で、堪能いたしました☆
唇のクッションやダリのヒゲのステッカ~、3Dののぞきめがね、図録等、
教室へのお土産も沢山買い込んで出口から出ると
あれっ?なにやら素敵な絵が壁一面に!!
そして、子どもたちが沢山絵の前で、絵を描いているではありませんか☆
みんな吸い寄せられるように、絵の前に行き、気づいたときには6人しゃがんでばっつり、絵を描きました!これぞ放電放電☆

私ABETATSUなんて、今見て、お土産買った唇!そのままや~~~
と思いつつも、ひたすら唇・くちびる・・・
う~しかし、キノコに花びらに、ロボットにイチゴ!子どもには相変わらず勝てない・・・

このイベントは、4月29日・30日開催されている
「ワークショップ・夢の街を描こう」沖縄県出身のpokke104 yukino shimai のモノ☆彼女はキラキラした目で、子どもたちとセッションしていました。

少しお話もできましたが、そのキラキラ瞳に心の美しさを感じました!素敵だ☆
いつの日か、彼女とうちの子どもたちとセッション!なんて良いだろうな~
ん~素敵作品は作家さんも素敵だ!これ、いつも感じることです。

☆Shimaiさんが描いていた、可愛いロボットがこんなことに・・・・(汗)
写真は放電中の私たち&作品&Shimaiさんとコラボ(笑)
開催されている、「生誕100年記念ダリ展創造する多面体」に充電に行ってきました。

日ごろ新しいモノを生み出すには、必ず刺激を自分自身も受けなければ!!自分の中に入れ込む作業はとっても大事!!の思いから、ピン!とくるものは、ドンドコ見に行くようにしています。
特にダリは刺激的!スペインに旅行に行ったのも、ダリ美術館に行きたかったから・・・
目の前に現れた、ダリ美術館の壁に貼ってあった、パン!は一生忘れないと思う!!
そして、フィゲラスというダリが作品を作った、港町!!そんな思い出話もしながら皆で、堪能いたしました☆
唇のクッションやダリのヒゲのステッカ~、3Dののぞきめがね、図録等、
教室へのお土産も沢山買い込んで出口から出ると
あれっ?なにやら素敵な絵が壁一面に!!
そして、子どもたちが沢山絵の前で、絵を描いているではありませんか☆
みんな吸い寄せられるように、絵の前に行き、気づいたときには6人しゃがんでばっつり、絵を描きました!これぞ放電放電☆

私ABETATSUなんて、今見て、お土産買った唇!そのままや~~~
と思いつつも、ひたすら唇・くちびる・・・
う~しかし、キノコに花びらに、ロボットにイチゴ!子どもには相変わらず勝てない・・・

このイベントは、4月29日・30日開催されている
「ワークショップ・夢の街を描こう」沖縄県出身のpokke104 yukino shimai のモノ☆彼女はキラキラした目で、子どもたちとセッションしていました。

少しお話もできましたが、そのキラキラ瞳に心の美しさを感じました!素敵だ☆
いつの日か、彼女とうちの子どもたちとセッション!なんて良いだろうな~
ん~素敵作品は作家さんも素敵だ!これ、いつも感じることです。

☆Shimaiさんが描いていた、可愛いロボットがこんなことに・・・・(汗)

2007年04月28日
ば~じょ~~~ん、あ~~~っぷ!!
本日は教室で、教材のバージョンアップ☆
スタッフのJさんと、キッズスタッフ(こどもも会員になると
様々な仕事の経験ができるのです☆)のAAさんと3人で、
教材のバージョンアップです。
一昨日のU君とのセッションを振り返り、3人でミッション実行~!
ひとつは、持ち歩ける、半立体数字の画用紙を立体へ!
面として並べるだけでなく、立体的に並べられるともっと、楽しいかも!
と考えて、先ずはダンボールで立体へ!Jさん頼みます!!


2つ目は、先日撃沈したピカソの塗り絵に、実際塗った見本をつけてみよう!ということで、KIDS STAFF AAさんにお願いしました。
WOOOHOOO~~~素晴らしい!ピカソより良いかも!しかも、パレット代わりに使用している紙の切れ端が、何ともセザンヌの様で素敵です。


更に、時間が余ったので、私ABETATSUとAAさんは、2つの積み木に
鯉のぼりを描くことに!やっぱり子どもの日には「こいのぼりだ~☆」と
いうことで、家具作家Yさんに頂いた、吉野杉の木片に、2匹の鯉が生まれたのでした。


☆アイデア取り入れ、教材はドンドンバージョンアップ!いとたのし☆
写真はミッション実行中のJ&AA&KOI☆
スタッフのJさんと、キッズスタッフ(こどもも会員になると
様々な仕事の経験ができるのです☆)のAAさんと3人で、
教材のバージョンアップです。
一昨日のU君とのセッションを振り返り、3人でミッション実行~!
ひとつは、持ち歩ける、半立体数字の画用紙を立体へ!
面として並べるだけでなく、立体的に並べられるともっと、楽しいかも!
と考えて、先ずはダンボールで立体へ!Jさん頼みます!!


2つ目は、先日撃沈したピカソの塗り絵に、実際塗った見本をつけてみよう!ということで、KIDS STAFF AAさんにお願いしました。
WOOOHOOO~~~素晴らしい!ピカソより良いかも!しかも、パレット代わりに使用している紙の切れ端が、何ともセザンヌの様で素敵です。


更に、時間が余ったので、私ABETATSUとAAさんは、2つの積み木に
鯉のぼりを描くことに!やっぱり子どもの日には「こいのぼりだ~☆」と
いうことで、家具作家Yさんに頂いた、吉野杉の木片に、2匹の鯉が生まれたのでした。


☆アイデア取り入れ、教材はドンドンバージョンアップ!いとたのし☆

2007年04月27日
『こどもだすっ!』ブログスタート
本日よりABETATSUの『こどもだすっ!』ブログスタートします。
療育サービス・児童デイサービスを含め、子どもたちとアートと
ミュージックを通して接していく、新しいプログラム
●クリニカルアート&ミュージック『コドモダス』は、私が所属している、NPO法人ラマモンソレイユがプロデュースしています。
私にとっても期待感や不安感も一杯。
様々な勉強や資格も取得して来ましたが、療育という分野に初めて接して
いき、進んでいく中でのリアルな体験や感じたこと、思うことを教室の運営にも少し触れながら綴って行きたいと思います。
昨日、正式な初めてのセッション!
メニューはコドメード(芸術療法+コドモアート教室)です。
お客様は7歳になる男の子”Y君”
ピカソの絵の塗り絵、大きな数字を型取った半立体の画用紙!?
2つのオリジナル、教材を自ら作って試してみたのですが
ピカソの方は絵を見せた瞬間に首を振って『はぶ~~~』あ~興味ないんだな・・・撃沈!
じゃあー数字を!っと手にとって振り向くと
寝転んで、ぎゃはははは~これは、数字に絵を画どころではなく
一緒に寝転んで、私もゴキブリ踊り~~~~足ブラブラブラ~♪
やっと、大きな紙でサインペンで○・丸そして顔の絵を一緒に交互に描いていると隣の部屋から聞こえた声で、集中力が切れて、絵はおしまいに・・・。
椅子の代わりに、オリジナルで作ったクッションをお互いにゴロゴロ大回転
教室内を転がし大会~~~~~!
たいそう疲れて、2人でハートのマットで寝転んで顔スリスリ♪
別の部屋で、形の決まっていない積み木?で一緒に遊ぶ
私がどんどん上に積み上げると、すぐにU君は倒してしまいます。
U君を見ていると、どんどん横に並べていく!
後で、お母様にお伺いすると「電車が大好き!」とのこと
木片は電車だったんだ!電車は上には重なっていかないわな~(笑)
U君の頭の中では、リアルに木片は動いていたのだ!!
ちょこっと別の部屋に行き、もとの部屋に戻ると、な・な・なんと
私が作った大きな数字の半立体画用紙を手にしてるではないですか~!
感動~~~、超かんど~~~~~☆!!
U君はそれを廊下に並べて、1は「うー」2は「う~~~うー」3は~
「あうーあうー」指でなぞりながら形を表現!
これこそ、私がこんな風に遊んでほしかった感じだ~
と、鳥肌立てながら、一緒に廊下に並べたのでした。
床に並べてる感じ・・・ん~アートだ!!
お母様にお聞きしました・・・「終わりの合図はどうしたらいいですか?」
「お・し・まい」の言葉にあわせて、手を一緒にパン・パン・パン
片付けはどうすれば・・・・
急に唄を歌いながら~「お~かたずけ~おかたずけ~♪」
あれ?U君突然、一気に片付けだす!!スゴイ♪
う~む・・・基本的なことも含め日々精進・修行・修行です。
U君&お母様に感謝です☆



写真は数字と遊ぶU君☆
療育サービス・児童デイサービスを含め、子どもたちとアートと
ミュージックを通して接していく、新しいプログラム
●クリニカルアート&ミュージック『コドモダス』は、私が所属している、NPO法人ラマモンソレイユがプロデュースしています。
私にとっても期待感や不安感も一杯。
様々な勉強や資格も取得して来ましたが、療育という分野に初めて接して
いき、進んでいく中でのリアルな体験や感じたこと、思うことを教室の運営にも少し触れながら綴って行きたいと思います。
昨日、正式な初めてのセッション!
メニューはコドメード(芸術療法+コドモアート教室)です。
お客様は7歳になる男の子”Y君”
ピカソの絵の塗り絵、大きな数字を型取った半立体の画用紙!?
2つのオリジナル、教材を自ら作って試してみたのですが
ピカソの方は絵を見せた瞬間に首を振って『はぶ~~~』あ~興味ないんだな・・・撃沈!
じゃあー数字を!っと手にとって振り向くと
寝転んで、ぎゃはははは~これは、数字に絵を画どころではなく
一緒に寝転んで、私もゴキブリ踊り~~~~足ブラブラブラ~♪
やっと、大きな紙でサインペンで○・丸そして顔の絵を一緒に交互に描いていると隣の部屋から聞こえた声で、集中力が切れて、絵はおしまいに・・・。
椅子の代わりに、オリジナルで作ったクッションをお互いにゴロゴロ大回転
教室内を転がし大会~~~~~!
たいそう疲れて、2人でハートのマットで寝転んで顔スリスリ♪
別の部屋で、形の決まっていない積み木?で一緒に遊ぶ
私がどんどん上に積み上げると、すぐにU君は倒してしまいます。
U君を見ていると、どんどん横に並べていく!
後で、お母様にお伺いすると「電車が大好き!」とのこと
木片は電車だったんだ!電車は上には重なっていかないわな~(笑)
U君の頭の中では、リアルに木片は動いていたのだ!!
ちょこっと別の部屋に行き、もとの部屋に戻ると、な・な・なんと
私が作った大きな数字の半立体画用紙を手にしてるではないですか~!
感動~~~、超かんど~~~~~☆!!
U君はそれを廊下に並べて、1は「うー」2は「う~~~うー」3は~
「あうーあうー」指でなぞりながら形を表現!
これこそ、私がこんな風に遊んでほしかった感じだ~
と、鳥肌立てながら、一緒に廊下に並べたのでした。
床に並べてる感じ・・・ん~アートだ!!
お母様にお聞きしました・・・「終わりの合図はどうしたらいいですか?」
「お・し・まい」の言葉にあわせて、手を一緒にパン・パン・パン
片付けはどうすれば・・・・
急に唄を歌いながら~「お~かたずけ~おかたずけ~♪」
あれ?U君突然、一気に片付けだす!!スゴイ♪
う~む・・・基本的なことも含め日々精進・修行・修行です。
U君&お母様に感謝です☆



