2012年01月28日
カレンダーだいすき!ならぶキラキラすうじ☆



Vol.436本日の作品 Tくん「キラキラカレンダー」

本日の作品は、天8教室の えりあ先生からの投稿です☆
<以下えりあ先生より>
+++++++++++++++++++++++++++++++
Tくんはカレンダーがだいすき!

日にちや曜日、祝日の読みもばっちりです☆
この日は
丸いマグネットに数字を書いた「数字マグネット」を
1~30までホワイトボードにくっつけてくれ、数唱・たしざん遊び。
そのあと一緒にひづけの「よみがなカードクイズ」をやって遊びました。
ついたち、ふつか…日本には特別な読み方があっておもしろいなぁ。
書いてくれて、一か月にこれだけスペシャル読みがあるんだ…
わたくしも改めて実感しました。日本語ってきれいだねえ…。
「土、は、ど・つちってふたつ読み方があるねんで!」
とおしえてくれて、今度は「意味メダル」とカードをマッチング。
月はおつきさま、火はひ、水はみず、木はき…とぜんぶならべて完成!
漢字の形と絵は似ているね。(いつか漢字のできかたもクイズしたいね)
ならんだならんだ!
今度は、きらきらすうじのスパンコールをならべて見てる。
ということで、キャンバスに両面テープを貼って「ならべるアート」がはじまり…
貼る数字の選択も、後半から両面テープの位置も、自分で決めて…
セッションで一緒だった「うはは先生」が「Tくんに似てる!」とおっしゃったように
Tちゃんそのもの、きらきらまあるいすうじが並んでいる~~
初めてのかわいいキャンバス作品が完成しました~!
やった~!!たのしんでがんばれたねぇ!
教室にかざるとぱっと明るくなります。ありがとうTちゃん。
カレンダーやすうじって、たのしいなぁ!ならぶって、きれい!(えりあ)
+++++++++++++++++++++++++++++++
好きなものから広がって行く!!ホントに素晴らしいことですね~
彼の学びに対する勘の良さも、目を見張るものがありますね☆
それを、上手く作品に結び付けてくれている、えりあ先生&うはは先生にも感謝です~☆
名は体を表す・・・・???作品はその子を表す!!うん☆
私もよくそれを感じます!
Tくん☆素敵なカレンダー作品ありがとう!!
これからも沢山の作品が生まれることでしょう


あべたつ
2012年01月27日
超大作のピカピカ潜水艦☆ついに完成!



Vol.435 本日の作品 R君「オリジナルデザイン潜水艦」

この作品はR君と1年以上前、PCで様々な潜水艦を調査!
そして、デザインを考え、設計図を描き、発泡スチロールをカッターで切り出し、紙やすりで削りながら丁寧に慎重に、形を作りあげました!

更にプラ板で後方の尾翼を作り本体に接合!
何度も何度もパテ埋め→耐水ペーパーで磨く→また、凹んだ部分はパテ埋め→磨く☆を繰り返しました!その間R君は一度も止めるということなく、たまに他のこともしながらでも、この潜水艦だけは一生懸命制作したのでした!
塗装も、スプレーブースを作り、彼自身が選んだオレンジ色のスプレーで塗る→コンパウンドで磨く→またまたパテ埋め→磨く→スプレーで塗るを根気よく繰り返えしピカピカに仕上がって行ったのでした!

そして先日マスキングをして、トップをシルバーにペイントした個所が乾燥したので、アンテナ3本をバランスよく、慎重に錐で穴をあけ、差し込み完成いたしました!

2人で「ついに完成やな~~~」と、ハイタッチ☆感動の嵐で、R君もニコニコ笑顔でずっと眺めて窓際に飾りました!
彼の完成度に対する飽くなきパワーには、ほんとに感心させられ、多くを学ばせて頂きました☆
R君ほんとに完成おめでとう!そして、その瞬間に立ち会わせてもらえて感謝感謝~~~!心より、ありがとうです~~~~!!
あべたつ
2012年01月25日
いっぱいわらってパワーモリモリ~☆



①「フルーツモリモリは畑」


②「トーマスランド」
Vol.434 本日の作品 Tちゃん

本日の作品は、天8教室の えりあ先生からの投稿です☆
<以下えりあ先生より>
+++++++++++++++++++++++++++++++
☆好きなことからスタートした「がんばりパワー!」☆
やる気モリモリのTちゃん。
最近は、[今日やりたいこと]を自分でカードサイズに文字で書いて、
数字マグネットで順番に並べて授業をスタートできています!
好きなことをやるために
「Tちゃんが書くっ!」と
自分から鉛筆を持って書いてくれたのです!
しゅっと綺麗な「はらい」や「ん」の「折れ」も上手になってこられ
カタカナも書いてくれました。すごい上達…
その後の作品もパワーモリモリ…
①フルーツモリモリは畑。収穫して、お料理やケーキも作っちゃいました☆
②今はトーマスランドを作っています!
くるまさんたちが並んで待っています。
大好きなくるまさんたちのために一生懸命作ってくれるTちゃんです。
トーマス達が「べろをべ~とだしているおかお」だそうです。
かわいいですねぇ☆
車を乗せて出発~、と作品で遊びました。
作りながら、自分がトーマスランドに連れて行ってもらって、先頭に乗れたのがうれしかったとお話をしてくれました。
旅行先で列車に乗せてもらったり、トーマスランドやコンサートに連れて行ってもらったことをいっぱい伝えてくれるたび、おうちの方のたっぷりの愛情が伝わってきます…。
写真に写ったトーマスたち以外にも、モリモリい~っぱい描いてくれましたので、また車体にくっつけていきましょう~。トーマスランド楽しみです!
(スチロール板を切って作った顔型は、7センチ角+煙突で、牛乳パックに貼れるサイズです。
小さい子が顔を描くにもちょうどよいサイズだったようです。)
きょうは、のりもテープもじょうずにつかえて、おかたづけもできて…
う~ん、がんばってるね☆はなまるっ

+++++++++++++++++++++++++++++++
フルーツモリモリ畑素敵ですね~^^
更にその畑から収穫して、ケーキを作る発想☆凄すぎです~~~~!!流石Tちゃん!彼女の可愛らしさが直球で出てますね~!
トーマスランドの表情もいいですね~、クスッと笑えます!
今日偶然にも、打ち合わせで天8教室にいた時に、Tちゃんのお母様からお電話が!!
Tちゃんの頑張ってる姿をおばあちゃんが是非是非見たいとの内容☆
とっても嬉しいお電話で、是非是非どうぞ~~~~とお伝えしました!

きっと、ニコニコが一杯のセッションだったんでしょうね

えりあ先生の、愛情いっぱいの準備もTちゃんの心を動かしてるんでしょうね~^^
いつも、十分な準備ありがとう☆Tちゃんの作品を見る度に、素敵に広がってる感じ!!充実ぶりが伝わってきます


Tちゃん、可愛い作品ありがとね~~~~^^


あべたつ
2012年01月24日
超合体怪獣☆最強です!


Vol.433 本日の作品 R君&M君 「合体最強怪獣」

本日の作品はお兄ちゃんR君&弟M君兄弟で一緒に作ってくれた、合体怪獣です!
伝わるかわかりませんが、全長1M以上はある巨大な作品です!
2人はノリノリ

色んなフィギアを持って来ては合体します☆
あ~~~それは合体無理~~~~、皆が使う道具は合体させないで~~~~(笑)
2人にとって最強の怪獣を創り上げていきます!
するとR君が紙粘土をコネコネし始め、そこにマジックで顔を描き、最高峰にポンと置くと!!
M君がモジャモジャのオレンジの毛糸を「おにぎりマンに合体させ」更に乗せました!!(爆笑)


☆何だか、怖いモノ作ってるのに可愛い(笑)

グレーの怪獣とスポンジボブの対比も、かなり笑えます

二人の楽しそうな笑顔と、腹の底からの笑い声が何とも幸せを感じました☆
モノを作る!楽しい!笑い転げる!素敵なセッションになりました!!
あべたつ
2012年01月23日
風船王国



Vol.432 本日の作品 Kくん「風船王国」

本日の作品は、天8教室の えりあ先生からの投稿です☆
<以下えりあ先生より>
+++++++++++++++++++++++++++++++
Kちゃんの描いてくれる人物や動物たちには、
見るひとをほっこり優しい気持ちにさせるパワーがあります。
この日も教室をほっこりあたたかくしてくれた「風船王国」の住民たち!!
なんとなくKちゃんに似ています(笑)
王冠に飾られた、紙で作られた青い羽根は、しあわせの青い鳥の羽根かな?!
風船は残せないので、慌ててパチリとシャッターを。
(Kちゃんのセンスに合わない構図だったらごめんなさい!
と思いながら載せずにおれないこの可愛さ!!)
「楽しく描く気持ち」がKちゃんの絵から線から絵本から、あふれてる。
絵描きの自分に初心を思い出させてくれることに、いっつも感謝です。。。
そして、Kちゃんの才能を見出だし環境を整えてこられたお母様もリスペクトしています。。。
親はこどもの一番のファンであり一番のサポーターであり続けることの大切さを感じて
親としての自分自身も反省、なのです。。。
作りだすご本人の「好き」があふれ出る作品には、周りをも動かす力があるねんなぁ!
やっぱり、「好き」なことはパワー!
み~んなの「好き」を、焦らずゆっくりゆっくりでいいから
嫌いになってしまわないように大切に大切に伸ばしていけたら。。。
気づけば周りに「好き」があふれてる、なんて、しあわせですね。
Kちゃん、いつもありがとうです☆(えりあ)
+++++++++++++++++++++++++++++++
Kちゃんの作品は、人の心に届きます!今年の図工展のポスターにKちゃんの絵が選出されたり☆
沢山のKちゃん作品を認める人がいるんですね!!素晴らしいことです☆
絵のそうですが、Kちゃん自身も!!そして、弟君もとっても素直で素敵な子どもたちです!!作品はその子どもそのものが現れます


只今お母さんと、秘密裏に



Kちゃんの素敵な作品が世の中の沢山の人の心を癒してくれるよう!がんばってプロジェクト成功させたいと思います☆
えりあ先生の協力もヨロシクデス~~~~!
素敵な作品&投稿ありがとうございました!
あべたつ
2012年01月19日
新作キッチンから生まれた!初の作品☆

Vol.431本日の作品 S君&Cちゃん 「新作デザート」


本日の作品は、先日扇町教室に届いた素敵な木製キッチンから生み出された!初の作品です!!
この木製キッチンは、扇町教室オープンのお祝いにと、シン木工舎http://blog.livedoor.jp/shinmokkosha/の、代表竹田さんが、コドモダスの子どもたちの為にと、プレゼントして下ったものです!!
竹田さんは、関西のコドモダス教室の全ての家具を作って下さっている大切な人

そんな竹田さんが、心をこめて作ってくださった、オリジナルキッチン

感謝感謝~~~~夢のようです~~~

その木製キッチンセットがこれです~~~~~~


☆じゃじゃ~~~ん!蛇口もスイッチも全て可動式!!すげ~~~~~~!!

☆シンクのふたは、何と


☆ちゃんとレンジ部分は扉が開き!更に中のターンテーブルはグルグル回ります



☆収納部分もばっちり!配管するとホントに使えるそうです!!凄過ぎ!

この素敵なキッチンを見つけたS君!!早速いもうとCちゃんと一緒に、とんとん!コネコネ!ぎゅぎゅ~と2人力を合わせ素敵な作品を生み出してくれました!!
普段この小部屋で閉じこもって作品なんて作らないのに・・・この日は2人で部屋に鍵までかけて、集中して作品を、大声で笑いながら楽しそうに制作してました☆
これも竹田さんオリジナル作品効果~~~~~


竹田さん&娘さん!!ほんとにありがとうございました!
このキッチンから、沢山の素敵な作品が、これからも生まれることと思います!
竹田さんの、心のこもった作品、大切に大切に使わせて頂きます

娘さんのSちゃん!いつでも遊びに来てね!!素敵な笑顔待ってま~~~す


あべたつ
2012年01月16日
仕事始めならぬ、作り始め☆

Vol.430 本日の作品 Aちゃん・Kちゃん・AOちゃん・S君「かがみもち」とスウィーツ色々




第2土曜日の授業は今年初めての授業でした!
Aちゃん&妹のKちゃん!そしてシェアーセッションをしているAOちゃんと弟S君は、作るで~~~~☆☆モード!皆色々好きなモノを作っていましたが、途中Aちゃんが、鏡餅を作り始めると、皆で色々アイデア出し合い素敵な鏡餅が完成しました!
オレンジ色のモノはピンポン玉!のミカンです~

台の前にぶら下がっているお飾りは、AOちゃん作!ジュニア先生が書初めしてくれた謹賀新年の札の下に貼っていましたが、鏡餅に合体させました!!
素敵な作品!みんなありがとうね~~~~~!!
あべたつ
<インフォメーション>
扇町教室、天8教室6Fの受付前の木製ベンチ椅子&3Fソナーレにある、ちょこっと耳のついた小さな犬のような椅子(下写真に載っている椅子)を制作してくれた、山本直美さんの展示会が開催されています!私も本日16日(月)に見に行ってきました!素敵な作家さんが、色々な椅子や小物を出品されていました!是非お時間あれば、見に行ってあげて下さい!!

●ナラント展
●2012年1月15日~1月21日(土)
●場所:I&Cショールームhttp://iandc-inc.jp/index.html
*十津川災害の為のチャリティーセルフビルドチェアも展示販売されています☆
S君&お母さん☆ご来場!ありがとうございました~~~~~!!感謝~~~~☆
あべたつ
2012年01月15日
目標を持つ大切さ☆家族で目標に向かってGO~☆



Vol.429 本日の作品 Aちゃん「ケーキ」「アイス」

この日は、教室の入り口でお母さんが何やら大きな袋をゴソゴソ

前回お休みだったこともあり、Aちゃんが家で作った作品を沢山持ってきて見せてくれました!
最近Aちゃんは、スモッグに着替えるとニコニコ顔で「つくるっ!!」と言ってくれるようになりました

しかも家でも一杯素敵な作品作ってくれたり!お母さんが手伝おうとすると「じぶんで!!」と言って、一生懸命頑張るそうです

更に、コドモダスで開催している、子どもたちの個展をAちゃんと一緒に何度も見に来てくれ!そして、最近「つくる!」の意欲で、作り始めた作品が、いよいよ個展ができるぐらいたまってきたから!!
そして、個展をやる!!という目標ができたことで、パパも弟Y君も含め家族一丸となって目標に向かい進み始めたから!!
弟Y君も、毎回意欲満々凄いセンスで沢山の作品を生み出します!!


ほんとに、奇才・天才な作品です

これからも、沢山の素敵な作品を生み出して、素敵な展覧会開催しましょ~

最後におまけの作品(笑)
思わず笑顔になってしまうAちゃんの書道作品!

???「ぱーかしゃ」???お母さんに聞くと、素敵な音楽を鳴らしながらやってくるごみ回収車、「パッカー車」と書いてくれたそうです!
素敵な字だな~~~~ん~~~素敵☆
書道作品も展示したいですね~~~~

あべたつ
2012年01月13日
改造スーパーカー☆☆☆

Vol.428 本日の作品 Rくん 「オリジナル・ミニ4駆」

前回のセッションの帰り間際に、次は絶対ミニ4駆の改造するからね!!と、言ってくれていたRくん☆
家から出る時も、お母さんにも今日は改造頑張る☆と、言ってくれていたそうです。
それもあってか、開始から絶好調

「先生!タイヤも綺麗に磨いといてな!!」指示も的確に、完成イメージに近づけるため妥協はしません☆難しいシール張りも最後まで一人で頑張り、素晴らしいオリジナルスーパーカーが完成しました!
Rくんのセンスと、粘り強さには感心しました

素晴らしすぎです~~~~~!!
これからも、格好いい作品一緒につくりましょ~~~~!!
あべたつ
2012年01月12日
Sweets SHOP CODOMODUS その3


Vol.427 本日の作品 S君&Cちゃん 「ケーキ」
今日はS君の妹Cちゃん&Yちゃん&お母さんの4人で来てくれました!
Cちゃんがケーキを作りだたのを見た、S君!「今日は俺もケーキ作るぜ~~~~

集中して、シリコンホイップを駆使して、素晴らしいスウィーツを完成させてくれました!!
家族で楽しく!!ものを作る!!なんだかな和やかで、冬の寒い日にあたたか~~~い気持ちになるセッションでした

S君の作ったケーキ作品の撮影をしていると、ピントがぼけて何ともキラキラな1枚が出現しました


まるでS君の心の中のキラキラを映し出すかのようなこの1枚☆UPしておきます!!
Yちゃんも、ノリノリで描いてくれたイチゴの木!!

とっても素敵でしたよ~~~!!

また、家族皆で遊びに来てね~~~
あべたつ
2012年01月10日
☆☆☆3台のスーパーカー☆☆☆

Vol.426 本日の作品 T君「レゴブロックの3台の車」

車好きな私!もうこの3台には惚れこみました☆あまりにも格好良すぎ

①台目:扉も開き、内装までちゃんと作ってあります



②台目:ノスタルジック・スポーツカー・・・初期のF1スポーツカーのスタイリングが素敵です!

③台目:最後まで苦労をし、何度も諦めかけたけど、繰り返し繰り返し考えたおし、リアーエンジン部のハッチを一緒にスムーズに開閉できるように完成できました!!
ハッチを開けると、エンジンまで入っています☆エンジンの配列もT君のオリジナルアイデアです☆


レゴは意外と接合部が外れやすく、力を入れ過ぎると崩れてしまいます・・・
お母さんのお話によると、小さい頃それが嫌で接着剤でひっ付けながら完成させていたそうです!
今日も、T君と一緒に作っている最中も、力が入り過ぎ崩れてしまう~きゃ~
何度も何度も諦めず、T君はチャレンジしてくれました☆
お互いにアイデアを出し合い、何故リアーハッチがスムーズに開閉しないのか・・・何処に当たって完全に閉まらないのか???二人でその答えを発見し完成できた時は感動の嵐でした!
T君!諦めず最後まで完成する姿を見せてくれて、ありがとう!
流石T君は勇者の中の勇者だね!!
帰り際、「次は新作持ってくるからね!」とエレベータ内から叫んでくれた時、泣きそうになりました!
お母さんの素敵なアドバイス

これからも、宜しくお願い致します!
また、一緒に新車作りましょ~~~~~~~☆
楽しみにしています~

あべたつ
2012年01月09日
Sweets SHOP CODOMODUS その2


Kちゃんスウィーツ☆


R君スウィーツ☆

Vol.425 本日の作品 Kちゃん&R君「スウィーツ色々」

昨日の予告通り、本日はR君&久しぶりに来てくれた妹Kちゃん!!そしてお父さんも参戦してくれ、一緒に楽しくスウィーツを制作してくれました!
コドモダスでは、開始した当初より兄弟姉妹の参加を重要視しています!
それは色んな意味で、一緒にセッションに参加してもらうことが、大切な経験になると思っているからです。この日も、何をしようか迷っていたR君!そこに、前日紹介したMちゃんのスウィーツを見たKちゃんが速攻で決断☆お父さんと一緒に作り始めました!!
それを横目で見ていた、R君!「僕も作るわっ!!」
その声を皮切りに、集中して素晴らしい星☆が輝く


その後は色んなアイデアが爆発☆お父さんとも協力して沢山の作品が完成しました!!
きょうだい・家族で一緒にモノを作る!とっても素敵な様子でした!
R君&Kちゃん、素晴らしい作品☆ありがとう




そして、素敵なセンスと、天才的な技術のお父様☆お疲れさまでした~~!!
Kちゃん!また、遊びに来て下さいね!
あべたつ
2012年01月08日
Sweets SHOP CODOMODUS その1


Vol.424 本日の作品 Mちゃん 「スウィーツ色々」

最近扇町教室では、スウィーツ作りが流行しております!
いつも画材を購入しているショップの店長さんが提案してくれた、3色のシリコンゴムのチューブがキッカケです☆そのシリコンチューブを巧みに使い、芸術的な作品をコツコツ作ってくれているのが、Mちゃんです


彼女の作品は、沢山の子どもたちの心を刺激し、大流行となったのです!
Mちゃん、いつもいつも素敵な作品ありがとう!
私は彼女の作品やセンスが大好きです

これからも、素敵な作品楽しみにしています!!
明日は、Mちゃんの作品から刺激を受け、家族みんなで作ってくれたスウィーツ紹介しますね!!お楽しみに☆

あべたつ
2012年01月07日
芸術は爆発だ!!1・2・3☆




Vol.423 本日の作品 爆発その1 H君「宇宙」


爆発その2 Hちゃん 「ミニケーキ」



爆発その3 H君「Wのなまえ」

岡本太郎氏が言った「芸術は爆発だ!」そのものの作品が生まれました!!
今まで少し遊んでから・・・途中で飽きて遊んでしまう・・・最初っからウルトラマンの怪獣を戦わせて一人遊びで何も作らない・・・そんな日々が、もう遠い昔のように感じるぐらい、今は教室に入るなりイメージを爆発させ、凄い作品を生みだすようになってくれました☆
その爆発のプロセスで、お母さんと私とでお話をして、約束をしたことがあります☆
今は2人とも、イメージも世界観もどんどん広がって行っているところなので、伸び盛りの素敵な時期!だからこそ、完成するまで、
①あまり質問をしないこと☆
どうしても、これは何?何作ってんの?この色でいいの?などなど・・・
今日もH君は仮面ライダーWを作る!!と言い、制作スタート☆しかし材料のボックスから持ってきたものは毛糸にストローに紙粘土に絵具・・・???これで仮面ライダーW作れるの???
作り始めたH君は何やら独り言をいいながら制作をしています!よ~~~く聞いていると「仮面ライダーオーズのメダルつけて~、メダルにグサグサ刺して~~~」って、いつの間にか仮面ライダーWから仮面ライダーオーズに代わってるよ~~~~~

いらないモノはいらない!と言ってくれるし、必要なものは自分で箱の中をごそごそ探し、ひっつけます☆
どう見ても仮面ライダーじゃない????しか~~~し、最後完成した時に、今日は何作ったん?この作品の名前何?の質問にH君は「Wのなまえ」ちゃんと、彼の中では仮面ライダーWを作っていたのでした

②集中して楽しんで制作中は、渡した材料は使い過ぎてても目をつぶる☆
あ~~~そんなに絵具出しちゃ駄目~~~出し過ぎ~~~~!!
ストロー今日買ったばかりなのに~~~全部使うか~~~~きゃ~~~~

しかし、ここは我慢我慢、投資投資☆と言い聞かせ、たまには思いっきり材料を使わせてあげて下さい!
見たこともない凄い作品が生まれ!やりきって満足できた瞬間、キラキラの目になり、お母さん見て~~~~と言ってきます☆その時に、ちゃ~~~んと褒めてあげると、とっても自信になるんです!
③こちらから、こうしてみたら?みたいな指示をしない!
え~~リンゴは赤だよ~黒じゃないよ~~~みたいな駄目だしをしない!
不思議と、ここにこの色塗ってみたら?とか、ここにこの丸いの置いてみたら?みたいなアドバイスをしたり、仮面ライダーWはこんなんじゃないで!みたいな駄目だししてしまうと、ピタッと作業を止めてしまう子どもが多いんです・・・
いかに自由に!子どもたちのイメージが広がるようにサポートしてあげることが、とても大切☆
そのためには、こちらの中にある完成のイメージや、こうするといいのに~~~~という、個人的な意見を押し付けないようにしています。
けっして、自分の中にある完成のイメージに子どもの作品を導いてしまわないように私たちは気をつけてセッションをしています。
こんな、お話をお母さんとしている横で、時間ぎりぎりまで、一生懸命二人は制作し続け
今日の素敵な爆発3部作☆☆☆が完成しました!
こんなにダイナミックな作品☆繊細でアイデア豊かな作品☆人生の中で幾つぐらいできるのかな~?
私も作為的にならず、自分の中にあるエネルギーを爆発させ、自分の作品と対話し楽しみ抜きながら、子どもたちと力いっぱいセッションしていきたいと思います!
しかし・・・自分なりに爆発させ作品を作っていると、子どもたちからは、あべたつ先生の作品「きもちわる~~~」と、言われることが多いです

それもまた、私にとっても素敵な評価の一つでもあります☆
何か心に感じるモノ!それは美しいもの奇麗なモノだけではなく、汚いモノ、気持ち悪いモノも含め、子どもたちが感じる力に繋がってるかも!!と思っているからです。
先ずは感じること!感じるコトが何より大切だと思います☆
Hちゃん&H君、ほんとに爆発作品ありがとう!!
お母さん感動をありがとうです!!
あべたつ
2012年01月06日
気持ちのこもった準備+生まれた鳥たち☆

Vol.422 本日の作品 Rちゃん「鳥たち」画像もRちゃん撮影


金屏風の前でも撮影してみました☆
Rちゃんの大泣きのパニックから、スタートした粘土で鳥を作るセッション☆
何故かその日は、何をやっても泣いているRちゃん、最近ではとても珍しいコト、逆にそれほど要求していることが明確になっていることでもありますが・・・そこはさすがお母様☆Rちゃんの言葉の中からもしかして!!天8教室で並べて楽しんでいた、鳥のフィギアを出せと要求しているのではないかと!!推測してくれました!!
そうか~~~!それで大好きな鳥のスチレンボード切り抜きを渡しても駄目・・・、いつもなら楽しそうに鳥の絵を描いてくれるのに、泣きながら・・・というより嫌々マジックで塗っていた理由もわかりました!しかし、困ったことに扇町教室にはRちゃんが要求している茶色のニワトリのフィギアがない~~~~~~

でも、いつものようにコドモダスではないモノは作る!創る!!
それに準じて、紙粘土で鳥の形を作って渡すと、ニコリ

本日の作品も下の鳥の形に切り抜いていたスチレンボードに描いてくれていた鳥たちが、彼女のオリジナリティーそのままに形になっています!



思わずRちゃんも自分で自分の作品をパチリ


あまりにも素敵過ぎなフィギアが沢山完成しました!
今回のRちゃんのスムーズな制作は、スタッフの心のこもった、鳥の部品製作も重要なポイントでした☆
前回の様子をミーティングでキチンと情報共有☆今回は何が必要か!!皆で考え「鳥の足」「水辺の様子のキット」「鳥の色の粘土の制作用意」などなど・・・


当然使ってくれないものも沢山あるのですが、ヒットしたモノも沢山ありました☆
今回のRちゃんの一生懸命な制作の横で、「前回の粘土制作がとても楽しかったのか、今日は家を出る時からニワトリ作る!と言ってたんですよ!!」と、お母さんがお話ししてくださいました。
なんとも嬉しいお話☆
これからも心をこめて、十分な準備をやって行きたいと思います☆
ありがとう!Rちゃん&お母さん!!
そして、妹Rちゃん☆素敵なジュースありがとう!!
あべたつ
2012年01月05日
仕事始め☆沢山の心のこもった年賀状!

Vol.421 本日の作品 コドモダスの子どもたち☆「心のこもった年賀状」



本日より3教室そろって仕事始めです☆
それぞれの教室で年始の挨拶をし、それぞれの教室で子どもたちから来た年賀状、私に直接送ってくれた年賀状を確認しあい、扇町教室でセッションに臨みました。
1枚1枚一生懸命、書いてくれた字や言葉☆心をこめて描いてくれた絵!そんな心がいっぱいいっぱいつまった年賀状




保護者の方々が、添え書きしてくれている心温まるコメント☆
外部のブレーンの方々からも沢山素敵な年賀状下さいました!!
北海道の上野先生からも、とってもかわいい雪だるまの年賀状も!!
今年も、更に頑張らないと☆☆☆と、心に誓いました!
今日も素敵な作品が沢山出来ました!
また、一つ一つ丁寧にUPしていきたいと思おいます

今年もどうぞ宜しくお願い致します!!
あべたつ
2012年01月02日
初のオリジナルキャラ?☆


Vol.420 本日の作品 Tくん&Tくんの弟T君 「オリジナルキャラ」

本日の作品は、扇町教室の新谷先生からの投稿です!!
<以下新谷せんせいより>
+++++++++++++++++++++++++++++++
最近絵を描く楽しみに目覚めたTくん 「先生 今日も絵を描くよっ」と自ら決めて伝えてくれました。
マリオカートの映像を楽しそうに見ながらどこを描くか決めます。
大きな地球の上を走っているマリオの後姿を描いた後、
サラサラととてもキュートなキャラクターを描いてくれました。
「 これなあに??」と聞くと、 「しわじゃがいも」っとTくん
よくみたら 顔にかわいいしわがっ(笑)
その横でお母さんがちょっと複雑な顔をしながら、
「どうしてそんなにしわができるの?」と最近聞かれるんですっと
大好きなお母さんをモチーフにとてもかわいらしいじゃがいものキャラクターが誕生しました!
Tくんが描くとしわもとてもとてもかわいいです!
半分半分顔の色を塗っているところ、そして目の中まで顔と同じ色を塗っているところが
とても斬新!!!頭の角のようなものも気になります(^▽^)
その横でおにーちゃんに影響を受け、
Tくんの弟がこれまた想像力の翼をはためかせ、
オバロンという 人間の魂と血を吸うおばけを生み出しましたっ
「これはなっ 暗い夜道を一人で歩いたらあぶないですよっていう教訓やねん。」っと
意味づけまで考えられていてすばらしい!!!
魂を吸われた人がなんだか安らかな顔をしているところが、とてもかわいい(^▽^)
Tくんそして、Tくんの弟くんのオリジナルキャラが生まれる時に一緒に立ち会えて幸せを感じました♪
ありがとうございます。(にいや)
+++++++++++++++++++++++++++++++
新谷先生早速の投稿ありがとうございます!!
1月1日04分の私へのメール(笑)新谷先生らしい、年明け早々に、即行動☆!!ん・・・年マタギ???なんだか笑顔で新年迎えられました


最近のTくんの絵を描く!!への目覚め☆私も大変うれしく思っています!
私の宝物作品の中に彼とコラボで作ったロボットがあります!小さい頃から、どんな作品にでも顔を描く時彼は自分で顔は描きます!私が描くと「先生の描く顔は怖い・・・」といい、描き直されたモノでした。
それがまた、彼が描くとホントに優しい、癒しの顔になります☆彼の心の中の優しさの様に☆
素敵で美しいお母さん☆子どもからするとお母さんは永遠に年をとらない!!みたいな感じがありすよね!私も小さい頃そんな風に思ってた気がします(笑)
年をとる・学年を一つ増やす・・・そんな感覚で小さい頃はいましたよね!老いなんて考えもしないですしね!!(笑)
オリジナルキャラ☆世にないモノが生まれる瞬間に立ち会える幸せ!感動ですね☆
今年も感動が、いっぱいいっぱい生まれることでしょう!楽しみですね

早く子どもたちに会いたいですね~~~☆
新谷先生&Tくん&T君、ありがとう~~~

あべたつ
2012年01月01日
元旦の約束☆


Vol.419 本日の作品 Aちゃん&Mちゃん 「辰の人形と双六」

みなさん良いお年をお迎えのことと思います!
今年も何卒宜しくお願い致します

今年最初の作品は、昨年AちゃんとMちゃんと約束をしていた!辰=竜の人形

何とも可愛い素敵な辰☆の人形!双六のスタートの位置に置くと、これから色んな楽しいコトが待ってるようなワクワクする気持ちになる!!そんな素敵な写真ができました!!Aちゃん&Mちゃんありがとう!!今年も宜しくね

私たち家族3人は、年越し&新年は毎年家族で恒例の行事を行うようにしています!
年越し蕎麦を家族3人で食べる→カウントダウンはテレビのジャニーズ大集合コンサートで!!(家内もジャニーズフアン!しかもAちゃん&Mちゃんと同じく嵐のファン☆笑)→あまり夜更かしせず寝る→必ず家族の中の誰かが起きて皆を起こし、2階の窓から初日の出を拝み、今年1年の幸せを願う→家内が購入してくれている新しい歯ブラシで歯を磨く→家族3人で御節を食べる→3人それぞれ今年の抱負を発表する☆
そんな、普通~~な行事を毎年続けています!
この普通なコトができていることに感謝する☆そして何事もなく朝を迎えられた幸せをかみしめ、元日を家族一緒に過ごす!3人で手を合わした初日の出の写真が下のモノです




今朝珍しく夢を見ました!案外夢を見ない方なので、しかも元日の朝に鮮明に覚えている夢なんて初めて・・・かも・・・
威厳ありそ~~~な老人が、3人の男に何やら話をしておりまして・・・その3人が不思議なことにコドモダスの理事も務めてくれている親友のクリエーター2人と私の3人☆☆☆彼ら2人はその老人に認められ既に作品を買い上げられ素敵な世界で採用されておりました!多分自分の中でも彼ら2人の作品や才能&仕事を認めているし、尊敬しているからかもしれませんが、リアルに、その素敵な世界に溶け込み圧倒的な存在感を放っておりました。
その老人が、私の方へ近づいて来ましたので、てっきり自分の作品もその中に入れるかどうか?・・・そのための質問かなんかしに来たのかな?と思いきや、いきなり私に「君は何故コドモダスを立ち上げたのかね?」と、尋ねてそのまま、答えも聞かず不思議とニコニコしながら、その場を立ち去って行ってしまいました。
初心忘れるべからず・・・島津代表と必死になって、そして強い強い思いの中で立ち上げたコドモダス☆ある時医療関係の人たちの集まりの中で、私たちの思いを伝えた時、「君たちあまりにも思いが強すぎて怖い・・・」とも言われてしまいました(笑)
でも、その時の思いは今も変わってない!
変わらないモノ、変えてはいけないモノ!そして変えていかなくてはいけないモノ☆
今年1年、Aちゃん&Mちゃんが作ってくれた双六の様に、色んな事が待ち受けていると思いますが、その一つ一つ良いことも悪いことも全てを糧にし、スタッフ皆や外部ブレーンの方々と一緒に力を合わせ、未来ある子どもたちの為、更なる努力・進化を遂げていきたいと思います。
☆☆がんばります☆☆
あべたつ