オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北区

新規登録ログインヘルプ



2008年02月22日

ボタンのお城☆

**************************
☆きょうのさくひん☆

ボタンのお城☆

Vol.294♪AMちゃん:6才「ボタンのお城」拍手
**************************

先週N&T先生が2人で制作した、大きな大きなバースデーケーキを持ってきてくれました!

ボタンのお城☆


それを見て感じた?Aちゃん☆「私も大きなモノ作る!」と、箱をガサガサ~と机に並べ始めました!
そして、私が持ってきたボタンを見せると・・・「そんなん興味ないねん・・・」っとあっさり撃破・・・
と思いきや~、少し時間がたつと色々なボタンを自分のお城にペタペタ貼ってくれました☆

ボタンのお城☆ボタンのお城☆ボタンのお城☆


Aちゃんは次回もっともっとお城を大きくするそうです!頑張れAちゃん☆
子どもたちは様々なものから刺激を受けます、その刺激から自分でやりたい!!と思う→行動に移す!!
までの反応速度は子どもによって様々です。

今回の大きなバースデーパーティーは、見た瞬間Aちゃんは「スゴイモンがある!」→すぐにやる!!
ボタンは「ん?ボタンなんて何に使うんや?」→「興味ないしいらん!」→お城を作り上げている途中に→「?マテよ・・・このボタンお城に貼ったら可愛いやん!」→「よし、貼ってみよ~☆」

私たちサポートしていく側は、子どもたちに何か刺激を与えるべく、様々なものを工夫して用意していますその中で、必ずしもすぐに子どもたちが反応しないものもあります。

その理由は様々、その時に興味がない、何に使うものかわからない、やり方がわからない、いいとは思うけども今はやりたくない、全く興味がない・・・などなど様々

どうしてもサポート側はギブするとその時にテイクして欲しいもの・・・・
これはいつも成立するとは限りません、子どもたちのテイクはいつやってくるかわかりません
しかし、必ず与えた刺激は何らかの形で、子どもたちの頭の中に残っているのです。
これこそが体験です、この体験はしていないよりしている方が絶対に良いと私は思います。

そして、ギブ&テイクのテイクは次の日?次のセッション?1年後?家に帰って?いつかわかりませんが
何かと結びついたり、そのままひょっこり現れたりするのです。その時はできる限り、与えた刺激を覚えておいて、具体てきに随伴的に誉めていく!それが大切に思います。

私たちサポーターは子どもたちからの見返りを考えず・求めず
先ずは与え続けていく事!ギブ理論で進めていく事が大切だと思います。

これからも日々に感謝しながら、子どもたちと精進して行きたいと思います。


同じカテゴリー(セッションスキル)の記事画像
芸術は爆発だ!!1・2・3☆
具体的にほめる☆魔力!
箱の中の世界☆
野球→ビンボール→チーズ→牛→粉まみれ☆
色々なミカタ☆
徹底的にあそびたおす☆
同じカテゴリー(セッションスキル)の記事
 芸術は爆発だ!!1・2・3☆ (2012-01-07 23:52)
 具体的にほめる☆魔力! (2011-11-05 10:55)
 箱の中の世界☆ (2008-07-13 23:56)
 野球→ビンボール→チーズ→牛→粉まみれ☆ (2008-01-18 23:08)
 色々なミカタ☆ (2008-01-17 23:56)
 徹底的にあそびたおす☆ (2008-01-16 23:51)

Posted by ABETATSU  at 23:55 │Comments(0)セッションスキル

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ABETATSU
ABETATSU
●NPO法人ラマモンソレイユ
 副代表理事:関西事業部代表
●コドモダス:クリニカルアート&ミュージック・発達サポートセンター
●准臨床美術士・英国式チャイルドマインダー
●児童発達支援管理責任者      
●プランニング及びプロダクトデザインも手掛ける。
オーナーへメッセージ