2008年01月18日
野球→ビンボール→チーズ→牛→粉まみれ☆
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.261♪RYくん:10さい「野球のボール」
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.261♪RYくん:10さい「野球のボール」

**************************
私はいつも思います。
当然コドメードにやってくると言う事は絵を描いたり、造形をしたりする時間☆
でも、その作品は仕上がった後に何か遊びに連動している事が多々あります!
だからこそ、いきなり遊びからスタートしても全然OK☆
この日のR君も前回紙粘土で作ったボールを一心不乱に見つけ出し、みんなで野球をやる
提案をしてくれたのです!!イエ~~~~☆私も妹のHちゃんも大喜び!ってことで
スタ~~~ト~~~~☆


そこから次の遊びに変化~~~~~ピンボールー~~~☆

そんでもって次はチーズ作り~~~~☆


Hちゃんは牛作り~~~~☆


最後は何故か私が作っていた水牛がチーズの粉まみれです~~~~☆

こどもたちのセッションの中で全体を捉えて判断する事も大切です
しかし、その中のほんの小さな子どもたちの笑顔や満足そうな顔!できた事!!
それを一緒になって感じ誉め称え尊重し共有する。
制作するものの良し悪し、身に付いたスキルの数や質・・・その様な事も大切ですが
この時間にしか得られない本の些細な満足や幸せや充実感、それがないと良いセッションにはなりえません。
そんな事も、日々子どもたちから学ばせてもらいながら進んでいます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。