2008年01月26日
夢のコラボ企画報告その1(午前の部)
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.269♪Kちゃん:5さい「ハートと☆のチョウ」
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.269♪Kちゃん:5さい「ハートと☆のチョウ」

**************************
本日寒さも若干弱まり、快晴に恵まれ
いたみ五感創楽「みとく・しっとく・つくっとこ」VOL.3
『昆虫館でチョウを観察してオリジナルのチョウチョを描いて伊丹の空にみんなで飛ばそう』が
開催されました。
今日のイベントは3つのセクションに分かれています!
1.伊丹市昆虫館:主任学芸員の坂本さんと一緒に昆虫館でチョウの観察
2.ABETATSUさんとオリジナルの凧(バイオカイト)を作る
3.㈱森久エンジニアリングの大原さんと土師さんに指導して頂きながら
自分で作った凧をあげる
このように進んでいきました。
キッズスタッフも大活躍☆沢山手伝ってくれました!ありがとう☆

先ずは、坂本さんから映像紙芝居を見せていただき、チョウの色々を学びました

いよいよ、色々昆虫を観察しながら蝶が700~800匹飛んでいる温室へ☆

温室の中に入り、温室内の様々な観察ポイントを坂本さんから教えて頂きました。


最後に坂本さんから貴重な体験のプレゼントが!!
今朝羽化したばかりの蝶を温室内に解き放つことをさせてもらいました!感動の瞬間☆


温室内では、バイオカイトの指導をしてくださる、大原さんの頭に沢山のチョウがとまる☆という
ハプニングも!!大盛り上がりの刺激的で感動的な体験をさせて頂きました。

温室を出て、様々なサナギを観察させてもらいました!

大原さんと土師さんに、用意していただいたバイオカイトの説明をしていただいた後
いよいよオリジナルのチョウチョの制作です☆






みんなチョウを感じた直ぐ後だからでしょうか・・・も~一生懸命に描いてくれました。
会場内が静まり返るぐらい皆集中して自分の作品に取り組んでくれました。
そして、それを見守るご父兄の皆様が温かく見守ってくださり、子ども自身が描きたい!
表現したい!!ともっているありのままの素敵なチョウチョが完成しました。








そして、更に更に坂本さんからサプライズなプレゼントが!!
それは、子どもたち一人一人にチョウの羽をプレゼントしてくださったのです!
心温まる、素敵なサポートほんとにほんとに有難うございました☆

完成した凧を?いやチョウを持って、近くの公園に移動です!
移動中の子どもたちも何だかワクワク楽しそうです☆

公園に着くと、大原さんと土師さんんからバイオカイトの組み立て方~飛ばし方まで丁寧に
レクチャーをして頂きました!いよいよ皆で飛ばすぞ~~~~!!




糸を全部使い切るほど飛んだチョウもいました!!
その高さなんと50m☆親子で一生懸命大空に向かって、挑戦する姿!
お父さんの格好よい姿!お母さんの一生懸命に走る姿!子どもたちの記憶に
沢山刻まれたんじゃないかな~と思います。
そして、午前の部メンバーで最後に記念撮影をしました!!

ご参加頂いた皆様ほんとに有難うございました!私をはじめスタッフ一同も
子どもたちの輝くような笑顔や作品・そしてご家族の素敵なご様子に触れる事ができ、心より感謝いたしております。ほんとにほんとに有難うございました☆
☆午後の部の様子は明日のブログにアップいたします~お楽しみに!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。