オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2011年12月24日

ソナーレ:クリスマスおんがくかい♪








Vol.413 本日の作品 「クリスマスおんがくかい」に参加の全ての子どもたちの素敵な演奏拍手拍手拍手

毎年行っている、天8教室でのソナーレ:クリスマス音楽会が本日、24日クリスマスイブの日に開催されました!!
私は午前の部にサポーターとして参加させて頂きました。

最近、何度かソナーレにもアシスタント先生として参加させてもらいソナーレの先生たちの、子どもたちへの愛情を凄く感じていたので、今回の音楽会へのサポートはとっても楽しみでした!!

一生懸命1年間練習の成果を発表できた子どもたち☆
お父さんやお母さんと一緒に、鈴やカスタネットを一生懸命鳴らして参加してくれた子どもたち☆
楽器は持てなくても、体いっぱいに音楽を感じ、自分なりに心や体を揺らしてくれていた子どもたち☆
そして、参加して下さった全ての保護者の皆様の素敵な笑顔に、ほんとに感動しました。


先生たちの発表も、とっても楽しく素敵でした☆チョキ
子どもたちの、テンションも最高でした!!
普段教えてくれている先生たちの、生演奏って良いですね~~~^^そんな演奏を聴いて、自分もピアノ弾きたい☆バイオリンやりたい☆歌唄いたい!!となるんですもんね~花まる

帰りがけ、子どもたちとお別れの挨拶をしていると、K君が来年はCMでやってる、消臭りき~~~~~を唄うと言ってましたよ(笑)チョキ


天8教室:室先生のご主人、優哉さんがお友達を連れて北インド古典音楽を披露してくれました☆
日本では珍しく見ることのできないサロードという楽器を演奏してくれた→真ん中の平川麦さんスマイルシタールを演奏してくれた一番左のオザキシュウヘイさんスマイル
そして、タブラという太鼓を演奏してくれた、一番右の室優哉さんスマイル

素敵な音楽、ほんとにありがとうございました!!感謝感謝ですニコニコ
私の近くにいたAちゃんは、インド音楽のふわふわ~~~なリズムやメロディーに上手に合わせ、自分もゆらゆら~~~と楽しんでいましたニコニコ


音楽に合わせて皆で飾り付けをしたツリーもとても可愛かったハートハートハート
てっぺんにぶら下がっているのは・・・Kちゃんが家で作って来てくれた・・・う○こ・・・(笑)最高に輝いてました~~~~クラッカー

ほんとに、素敵なクリスマスおんがくかい!!
ありがとうございました!!スタッフんのみんなもお疲れまさでした!!

キッズスタッフで頑張ってくれた、Mちゃん&Mちゃん!!ありがとね☆
司会に頑張ってくれたAちゃん&Kちゃん、司会めちゃめちゃ上手でした~~~ニコニコ

感動のおんがくかい☆ほんとにありがとう!!

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:55Comments(0)思うところ

2011年12月23日

帰りはお寿司弁当食べるのです(笑)




Vol.412 本日の作品 Y&Yコンビ 「かわり寿司」拍手

この日のYちゃんは、教室に来る車の中から、「今日はお寿司作る!」と、張り切っていたそうです☆
付き添いで来てくれている親友のY君が教えてくれました!!

私たちスタッフは、Yちゃんのネタを乗せるためのシャリをドンドン作ります!
板の上のシャリを乗せると、凄いタイミングでネタを乗せ!ぎゅ~~~~っつ押します(笑)

海苔を渡すと、くるんと紙粘土を巻いて手巻き寿司を作ってくれます!
沢山出来たお寿司は、パネルの上にドンドン並んでいきますニコニコ

帰り際に、Yちゃんはお母さんに何やらこしょこしょ話・・・
良く分からなかったので、筆談で紙に書いてもらうと、そこには「おすしおべんとう」の文字がしっかり書かれていました☆

するとお母さんは、大丈夫チョキもう、ちゃ~~~んとスーパーでお寿司のお弁当買ったよ!!のお返事☆

Yちゃんはとっても嬉しそうな笑顔!そしてエレベーター前で喜びの踊り!!

大好物のエネルギーは凄いですね~~~☆

この日私もお寿司が無性に食べたくなりました(笑)

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:53Comments(0)思うところ

2011年12月19日

素敵で楽しい仲間たち!



Vol.408 本日の作品 Tくんと先生たち拍手

本日の作品は、先日Tくんと2人の先生とワイワイ楽しく制作した、紙の人形たち☆
制作中も、できた作品を対戦させたり、それぞれ褒め称えたりイエ~~~イって感じでとってもいい感じでしたチョキ

横で観ていてもなんだかワクワクする制作風景と作品☆、ほんとに楽しくT君の目の輝きと笑顔は素敵過ぎでしたニコニコ

先生といっても、何かを教える!というより教えられることの多い毎日☆
一応わかりやすさや呼びやすさ、ポジションの取りやすさから先生という言葉は使っていますが、コドモダスでは授業と言わず、セッションと呼んでいます。
それは、音楽のジャズセッションの様にお互いが、それぞれの表現をぶつけ合う!
それも、本気でその時に最高のモノを無心にぶつけ合う!

こうきたか~~~なら、こういってみるか~~~☆
そんなアーティスト同士のセッションの中から、素晴らしい作品が生まれます。

今回の3人のセッションで完成した、作品もそんな素敵な仲間の素敵な作品だと思います!

ほんとは、この作品と一緒に写ってるTくんの素敵なキラッキラの笑顔も一緒にUPしたいぐらいだったのですが・・・そんな笑顔も想像しながら、作品鑑賞して頂ければ幸いです。

Tくん&ジュニア先生&S~ちゃん先生☆ありがとう!花まる

あべたつ

  


Posted by ABETATSU  at 23:38Comments(0)思うところ

2011年12月13日

ついに芽が出た~☆☆☆





Vol.404 本日の作品 T君 「キノピオハウス」拍手拍手拍手

11月9日のブログで載せたT君のキノピオハウス→http://abetatsu.osakazine.net/e401103.html

一度は芽が出ず駄目かな~~~と、思っていたのですが
先週、お花に関してはプロであるHARUYO先生のアドバイスをもらい
T君&S君の協力も得て、愛の再種植えを行いましたチョキ

その後、教室に着くと毎日気になり観察していましたが・・・ついに!ついに!本日土をグググ~~~~~っと押しのけるほどの勢いで、新芽が出ておりました~~~!あ~~~感動~~~~☆オドロキ

明日2人がどんな顔でキノピオハウスに生まれた小さな命たちに、出会ってくれるか?今からとっても楽しみです☆

毎日毎日、新しいし小さな命が生まれ、併せて幸せも生まれる!そんな素敵な日々を大切に!生きていきたいですね☆ほんとに日々感謝です☆

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:50Comments(0)思うところ

2011年12月11日

家族が、どんどん広がっている☆







Vol.402本日の作品 Yちゃん&お姉ちゃん&お母さん 「ふえる家族」拍手

Yちゃんは、豆しばが大好き!他にもたまごっち☆シルバニア、そして小さなモノ!どうやって展開をしていくとモノを作る!表現をする!をあまりやってくれないYちゃんに心から楽しいと思って始めてもらうか・・・

ウンコの時の話しにも繋がりますが、私は兎に角その子が興味を持つモノから展開を始めます☆先ずは興味があることからして、とっても素敵なコト!その素敵なことから、色々なモノが広がること☆それこそがとても素晴らしいことだと思います。

それが療育なの?と思われるくらいの遊びや、おままごとの中から、様々な想像する!創る!作るが展開されていきます。ほんとはここに豆シバ君たちが食べる、料理があるはず!!な・な・なのに・・・な~~~~い!どうするのよ~~~~~!!じゃ~~~つくるか~~~!!
皆で作れば怖くない(笑)案外こんなことから、違うモノでも「まっいいか~」という、受け入れが始まる!!そんなまっいいか~~~から、次に自分でも作ってみると案外オッケ~なものできちゃったやん!!そんなこんなで、お母さんやお姉ちゃんも手伝ってくれながら、ヘンテコな家族たちが、沢山増えてきています!!

Yちゃんも、乗せるだけから今では自分でも、ちょこちょこ作ってくれています!しかも、自分でちゃんと並べて、じっくり確認します☆その姿があまりに可愛く心癒されます!もうこれは彼女が自身が発信している素敵な作品であり、彼女の世界なんです☆

この世界が大きく大きく広がる中、毎回のセッションで何か一つできることが増えるコト!
彼女自身が、自分の世界を自分で広げていけるその日まで、皆でサポートして行きたいと思います☆

Yちゃん&お姉ちゃん&お母さん!素敵な愛をありがとう!!ハート

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:54Comments(0)思うところ

2011年12月08日

50000アクセス突破☆鉄板うんこ(笑)





Vol.400 本日の作品 Y君 「いろんな、うんこwww」拍手

気付くと50000アクセス突破☆ほんとに皆様お読みくださり!&お越しくださりありがとうございます☆長期でお休みしていたにもかかわらず、温かく見守ってくれたおかげと感謝しております☆

子どもたちの作品も毎回アップし続けて400作品目!
今日の作品は、Y君のもの!最後のなが~~~い、なが~~~い、ニョロニョロも実はうんこ(笑)授業では口から出てるところを写真で撮ったりと、とても盛りあがった授業でした!
1枚目2枚目の真ん中にある茶色で先のとがったUNKOは皆んで作ったUNKOの中でも最高にカッコイイUNKOでした☆good

うんこ・・・ん~子どもは大好きなアイテム!でも、お母さんからすると避けてもらいたいアイテム(笑)私は、うんこ肯定派!!(笑)今回のY君の作品もそうですが、モチーフとしての、うんこは????でも完成した作品!そして、作っている時の楽しそうなY君の笑顔と、完成した素晴らしい作品が、すべてを物語っている気がします!!

こどもにとって、うんこやおしこって、遊びの中で鉄板に楽しいモノなんですね~チョキ楽しいモノがあることは、とっても大切で素敵なコト!それが汚いモノと分かっていても、それで心の底から笑えて、楽しめるようなら、ほんのひと時でもいいので共感してあげ、一緒に楽しんであげることをおススメします!そうすることで子どもたちは、お母さんから共感してもらえると感じ、安心し、愛情が深まることに繋がると思います。

何だか、記念すべき50000アクセス突破の時に、すっごい☆うんこ作品!そして、鉄板なUNKOのお話!私的にも、私らしいな~と(爆笑)

これからも、こどもたちや、お母さん&お父さん、そしてスタッフたちとも沢山の素敵な作品を創っていきたいと思います☆

これからも、皆様宜しくお願い致します!!!!

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:54Comments(4)思うところ

2011年12月03日

フォーゼ&ライダーS☆そこにいる・・・






Vol.396 本日の作品 S君「仮面ライダーシリーズ」拍手

本日の作品はS君の作品!
一番上の作品は私あべたつ所蔵のモノ!S君に頼んで譲ってもらったものです☆あまりにも強烈なエネルギーが発せられ、私を見つめていました。

額入りで持ち帰り、自宅の私のお気に入りの場所に飾っていると、家内が「この作品凄くいいね~誰が描いたの?」と聞いてきたので、S君が描いたものと伝えると、S君を知っている家内は・・・
「S君そのものだね!S君がそこにいるみたい!」と、言ってくれました。

私もそう思うんです!
作品は、その作者そのもの☆命の一部?なのです!

日々生み出す、正体不明の動物!、へんてこりんな形やぐるぐるがき、そして無数の○○の嵐・・・などなどの広告の裏に描く落書きも含め、沢山のお絵かき・・・その全てがその時にしか描けない、貴重な宝物!その子そのものなのです☆

どうか、大切に☆子どもたちの作品に温かく、愛情を持って接してあげて下さい!その作品を大切に思う気持ちが、子どもに伝わり、愛し愛されていること、認めてもらっている安心感に繋がり、こどもたちは少しずつ自信を持っていくのです。

この世になかったものが、そこに生まれ出ている!
絵や造形物だけでなく、その子が表現をする全てのモノやコト☆
全てを愛し認めていくことから、私たちも始めていますスマイル

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 11:46Comments(0)思うところ

2011年11月16日

進化系・第二形態☆




Vol.387 本日の作品 Mちゃん 「H・R・K+0800-1000-123」拍手

先日完成した、Mちゃんの制作したH・R・Kの作品が進化した~~~クラッカー
Mちゃんは、その日に描いた作品が制作途中でも、次のセッションで続きを描いたり塗り残しを塗ったりは決してしなかったのですが・・・

この日は、前回作ったH・R・Kの文字をマジックでくっきり黒くしてくれました!そして、それに3枚の数字の作品が合体オドロキ

第二形態に進化したのでした☆

「赤色は0800だね~」
くんくんくん・・「赤のにおいだね~」
「青色は1000だね~」
「123は茶色」

まるで彼女には、色に匂いや数字が感じられているかのように制作します!その姿や、笑顔に作品と併せていつも心癒されます。
きっと、作品に気持ちや感じたことが素直に込められ表現されているからだと思います。
そこに、どんな意味があるのか考えたり詮索するのではなく・・・思い思いに感じることが大切なのです☆

いつも挨拶をするとき、そっと手を合わせて「あべせんせい、さよなら」
「じゅんこせんせい、こんにちは」と言ってくれるMちゃんスマイル

その時の、手から伝わってくる優しさや大切に思ってくれている感じ、不思議と手がお話ししてくれる感じすらします。
挨拶には様々なやり方や、ことば、それこそ形もあります。でも・・・挨拶って、どうしてするんだろう?次もまた元気で会おうね!の約束?
今日一緒に過ごせたことへの感謝やお礼?

昨日は、はじめて「じゅんこせんせい、またあそぼうね!」の言葉も添えられていました☆初めて教室に来た時は、お母さんからMちゃん、あいさつは?!と言われて言葉を発していたMちゃんが
自発的に付け加えた、「またあそぼうね!」

私たちは、こどもたちから日々沢山のことを学びます!

このやり取りを聞いていたジュニア先生も、「Mちゃんって、可愛いな~」の一言☆ほんの少しの時間の中で、彼女の人となりをわかってくれた彼☆☆☆、とても嬉しい瞬間でした!

挨拶の大切さ!気持ちのこもったやり取り!☆そのやり取りの中に一期一会の大切な感謝が必要なことをMちゃんは教えてくれます!教室に来る全ての子どもたちに、心からの気持ちを込めて、挨拶を!と心に誓います☆

Mちゃんに出会えたこと、心より感謝致します。ニコニコ

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 09:50Comments(0)思うところ

2011年11月15日

センスの良いイタズラ☆


Vol.386 本日の作品 K君 「ねり消しゴムで→」拍手

彼のセンスは私も一目をおいています☆
頭もよいし、心憎い作品をひそかに創りだします!

今は受験の為、ちょっと苦しい?デッサン頑張っています☆
学校終わりの疲れてる中、教室にやって来て、眠い目をこすりながら・・・

そんなデッサンの合間、知らない間にこんな素敵な作品が☆

思わず激写☆ん~カッコイイgood

見事高校に合格したら、自由にそのセンスを生かして
彼の世界を広げていってほしいと願っています☆

がんばれ!K君☆できる限りのサポートはしますから!!

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 13:05Comments(0)思うところ

2011年11月14日

なんか気になる☆


Vol.385 本日の作品 S君 拍手

授業が終わると必ず、次の日の為に掃除と
作品の並び替えを行います!

これをやりなさい!!みたいなプログラムを持たない
私たちの教室では、他の人が創った作品が、こどもたちの
制作意欲の刺激になることが多いのです。

昨日も教室内を掃除&作品の確認をしていると
あれ?自宅から持って来て棚に並べていたミニカーに変化が!?

とても素敵になり、さりげなく並んでいた!!
その近くで2体のフィギアがなんかお話してる(笑)

こんなささやかな?変化でも、誰かの心をワサワサさせる☆
創作のキッカケって、こんな小さな変化を見つけた時のトキメキからじゃないでしょうか?

子どもたちは、教室のほんの少しの変化にも必ず気付きます!

同じような日常の中のちょっと気になる変化☆
そんな小さな変化を見過ごさず、心豊かに生きていきたいです!
それは、こどもたちの日々の小さな成長や才能の発見の喜びと似ていますメロメロ

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 02:21Comments(0)思うところ

2011年11月13日

たくさんの、おめでとう☆


Vol.384 本日の作品 H君 「オープンの為のお祝いの絵」拍手

H君の絵は、心の声
絵の素敵さもさることながら、彼が感じる
様々な気持ちが、絵となり文字となり表現されている!

そんな彼の、絵にいつも心癒されますひつじ

扇町の教室オープン最初の授業で描いてくれた絵は
動物たちが口々に「おめでとう!」を言ってくれています。

この絵を見たとき、ほんとに涙が出そうになりました。
場所が変わることへの不安・・・大丈夫かな~気に入ってくれるかな~?

そんな私たちの心を察してくれてなのか、動物たちは大丈夫だよ!
おめでとう!おめでとう!と言ってくれていました。

H君ほんとに、ありがとう☆

あべたつ
  


Posted by ABETATSU  at 16:06Comments(2)思うところ

2011年11月09日

☆キノピオハウス☆



Vol.383 本日の作品 T君「キノピオハウス」拍手

本日の作品!T君のキノピオハウス☆

ソーラーで室内に明かりがつき、お庭の土にまいた種が育つと
ハーブが誕生しますチョキ

倉庫の中から、ソーラーの家を作るキットを発見したT君
見つけた時には、すでに頭の中にキノピオハウスのイメージは完成していたんだと思います!!

家の前の橋、エレベーターは紐で昇降する☆
屋根のデザインそして目が2つキョロキョロ

彼が集中している時の制作スピードは超高速!
しかも、素早い判断とセンスの良さで素晴らしい作品を完成させます。
今までの彼の作品もなにげな~く、さりげな~く人の心を癒してくれます。
そんな心やさしい彼の作品が私も大好きですgood

これから、あの庭からどんな素敵な芽がのびていくのか!?
彼の才能と併せて楽しみにしていきたいと思います。

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:30Comments(1)思うところ

2011年11月07日

ほんのわずかな芽☆


Vol.382 本日の作品☆ Yちゃん ファッション盛り拍手

楽しいと思えること!
ほんの少しでも、モノを作ること表現をすることで
感じることができると、アートはとっても身近で
生涯のお友達になれると思います。

日々のセッションの中で子どもたちを観察している中で
ほんの少しでも、この楽しさの芽双葉を発見できた時は
とても幸せで嬉しい瞬間です☆

その子にとってもですが、私たちや親御さん
そして、これからその子の表現する作品を見る・・・
その作品を通してコミュニケーションするであろう人々にとっても!!

作為的なもののない、純粋な子どもたちの作品は
ほんとに、心の琴線に何かを問いかけます。

Yちゃんのシールを盛っていく作品も、私には大切で癒される作品☆
これからどんな感じで盛って行くのかな~
誰もできない、彼女しかできない盛り盛り☆楽しみにしています!

一人ひとりが持っている世界観やエネルギー
唯一無二のモノが生まれる瞬間に立ち会える幸せをかみしめながら
その一瞬一瞬を大切に、子どもたちと接していきたいと思います。

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 23:50Comments(0)思うところ

2011年11月01日

20111101扇町新教室オープン☆ブログも再開☆



Vol.380 本日の作品 Mちゃん「H・R・K」拍手

皆様ほんとにほんとにお久しぶりです☆
2008年7月より長い長いお休みを頂いていましたガーン

2011年11月1日
扇町に発達サポートセンターコドモダス!新規オープン致しました☆
天神橋8丁目にクリニカルアート&ミュージックコドモダスを出店して
5年!様々な素敵な子どもたちや親御さんたち、そして協力して下さる
沢山の仲間が増えました☆ほんとにほんとに心より感謝です!

そして、その仲間の多大な協力もあり
本日オープンの日を迎えました!

今日の作品はオープニングセッションを飾ってくれたMちゃん!
キャンバスに矩形を描きその中を熱心に丁寧に塗りつぶしていきます☆
それは素敵な素敵な作品に仕上がります。
笑顔いっぱいお話一杯で作品が仕上がりました。

更に自分自身で初めて「かざる」と言ってくれました。
教室内をいろいろ見渡し素敵な場所を発見☆
時計の下に作品を3つ並べてくれました!
何度か確認の後、机の上に作品を戻し、黒マジックでH・R・K!
お母さんが急に大笑い~~~コ・コ・コマーシャルの3文字だ~!

その答えを知った、スタッフ一同大爆笑!
スタートからMちゃんのおかげで心の底から笑えました!
そして、様々な不安や今までの苦労が吹き飛んだ瞬間でもありました☆

人の心を一瞬にして明るくしてしまうMちゃんの作品・そしてMちゃんが私は
心の底から大好きです!
Mちゃんの作品がこれから沢山の人の心に明るい光を照らせるよう
頑張って広めていきたいと思います。

これもサポートセンターの大きな役割の一つでもあります。

これからも様々な形でいろんな作品をUPしていきたいと思います。

あべたつ  


Posted by ABETATSU  at 22:00Comments(2)思うところ

2008年07月26日

兄妹積み重ねるセンスがスゴイ☆

**************************
☆きょうのさくひん☆




Vol.379♪DIくん6才・RIちゃん「ロケット基地・デコデン」拍手
**************************

D君とはブロックを使ってセッションをしています。
動物や車を作るというのではなく、その日に選んだロケットや動物を
ブロックの板の上に配置し、その周りを上手に仕切り、壁を重ねていきます☆

それが何とも構築的で、まるで建築のように計算され組みあがっていきます。
板と板を繋げる時は2コマのブロック!後どれぐらいのブロックがあると
1段目の壁が完成するのか・・・ちゃんと計算し、ブロックを掴み重ねていきます。



凄い集中力で並べきります☆しかも色彩も考えながら!!
ん~~~まさしく、天才だ!

妹のRちゃんはデコデンをやる!とのこと、人型のシールをわたすと・・・
すげ~~~~!!一箇所に人型シールが積み重なっている~~~~!!

お兄ちゃんのやっている事を、ちゃ~~~んと見てるんですね~
しかし、2人ともセンス抜群です!!

私も頑張らねば~~~~!!!!!
  


Posted by ABETATSU  at 10:04Comments(2)思うところ

2008年07月15日

デザインのセンスは日頃のファッションセンス☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.378♪JFちゃん7才「スタイルデザイン・カバン」拍手
**************************

Jちゃんはいつもお洒落☆実はそのセンスは、お父さん&お母さんからきていると
思います!そうです、お父さんもお母さんもお洒落!!

何気ないことですが、日常きている服の組み合わせや・形・色
様々なことが子どもたちの刺激になってるんですね~

この日も、和紙や折り紙を切り、毛糸を使いながらボードに洋服のデザインをしたのですが
首に巻かれたストール!何んともお洒落です!しかも靴は銀色☆

カバンもシンプルでキュートなデザイン!こんなの売ってたらいいのにな~
みたいに完成度の高い作品です。



自分が着たいもの?持ちたいもの?それは別にして
目的がはっきりしていて、自分の中でイメージができたとき
子どもたちの心の中で何かがハジケテ素敵な作品が完成するのです☆

ん~~~~天才・・・・だっ!!  


Posted by ABETATSU  at 23:29Comments(2)思うところ

2008年07月11日

熱い思いのこもったペーパーバック☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.373♪RMちゃん11才「プレゼント」拍手
**************************

Rちゃんはほんとに心の優しい女の子!
今セッションで一生懸命製作しているペーパーバックは
中学生のキッズスタッフA先生に贈るためのもの☆

夏休みに会いに来てくれる事を知り、「A先生のために一生懸命描くわ!」と
ほんとに丁寧に一生懸命描いています。

今まで描けなかった、細かな部分も諦めずに丁寧に
色を塗るのも、雑になりがちな部分も根気よく頑張っています。
その姿はほんとに熱い思いがそうさせるのでしょう、パワーややる気が
みなぎっています!!その分知らぬ間に上達している!!



ゲーム機の中のキャラクターを描いているのですが、何度も何度も確かめながら
描いています。こどもたちがやる気を出す瞬間☆ほんとに様々で色々なきっかけがあります。
その瞬間子どもたちは目を見張るように一気に絵や造形やスキルがアップします。

不思議なものです、その気持がないとなかなか覚えられないし
おぼえる気にならない・・・
これからもそんな瞬間を大切に!そして、そんな課題を色々考えて行きたいと思います!!  


Posted by ABETATSU  at 23:27Comments(0)思うところ

2008年07月09日

コツは紙を持った手を動かす☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.371♪YKくん6才拍手
**************************

K君とのセッションは、ゆら~~~りとした時間が流れている。
お母さんからお話を聞くと、「コドモダスの教室でのK君が一番リラックスしているかも」と
言ってくださっています。

そんなゆら~~~りとした時間の中でも、彼なりにきちんと自分のやりたい事は
自分の意思で決め、素早くキュキュキューーーっとやってくれます。
まさに早業師☆その作品や仕事は速いだけでなく、とてもセンスがよく優秀です。

この日もゆら~~~りと動物フィギアで遊んでいたので、A3の紙をつなげ、湖やプロレスラーが
戦うリングなどを私が描いていました、その絵の上でフィギアで遊ぶK君☆

何気なく資料にあったヘリコプターの画像を切り抜いて、紙の上に貼り付けると
K君の目がキラ~~~ン☆「僕も切ってみる!どうするん?」と聞いてきてくれました。

先ずは2人で一緒に、どうすると綺麗に形どおり切れるか?
説明しながら、レクチャ~~~~タイム☆


はじめはぎこちなかったのですが、K君からの質問もより具体的に変化☆

「ここはどうやって、まげるん?」「あー!!!足の先きってしまった・・・どうしたらいいん?」
などなど・・・凄い集中力と吸収力です!
自分でやってみたい!!と、興味を強く持った時の子どもの力は凄いものがあります!

1回やっただけで、後は「自分でやってみる!」と、一人でやり始めます。



最後のシマウマを切る時は、完全にコツもマスタ~☆
ハサミを動かさず、左手に持つ紙のほうを上手に動かしていました!

その姿はまさに、”紙きり芸人さん”のようでした!!(笑)

  


Posted by ABETATSU  at 23:52Comments(0)思うところ

2008年07月08日

みんな上手になりたいんだ~~~~☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.370♪YKくん6才「飛行機」拍手
**************************

最近トレーシングペーパーという、基本的には製図などで使用する薄い紙を
セッションに持ち込んでいます。

私も大学の時に沢山の製図をトレぺでやりましたが
製図より色々なものを写し取って描くのが、とっても楽しかった!!
そして、移すべき下の絵柄をよ~~~く見て、段々上手くなっていったと思います。
そんな事も思い出し、きっとこどもたちも食いついてくれるはず☆

まさに的中~~~~!
子どもたちは、今熱心にトレーシングペーパーを使い、どんどこ腕を上げています☆

Y君もその中の一人!大好きな飛行機を何回も何回もトレースします。
その集中力には目を見張るものがあります☆



描き方としてではなく、よく見る☆そして自分の線で自分の力で形を捉えていく!
みんな自分の描きたいものを、イメージした通り、真っ白の紙・・・無から自分の力で
イメージを投射したいのです!そこから独自の世界も又広がっていく。

Y君もトレースの後、飛行機の模型をよ~~~く見て描けるようになっています。
絵を描く時間より、モノを見るキョロキョロ時間のほうが長くなっている!これが大切です!わかったつもりや、左脳で覚えた矩形ではなく
自分で感じ取り掴み取った、形を作り上げていく。



上手になった飛行機の周りには沢山の人が!!みんな「のせて~~~~~」っと、言っているそうです!

僕も乗せて~~~~~~☆  


Posted by ABETATSU  at 23:48Comments(0)思うところ

2008年05月05日

こどもの日によせて☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.366♪TSくん4才拍手
**************************

子どもの頃、誕生日よりも何故か「こどもの日」が好きでした。
言葉の響もあったと思うのですが、町に出ても家にいても、大人の人
皆が子どもに優しくしてくれる日☆なんだと思い込んでいたような(笑)

先日2回目となるS病院に入院しているYちゃんの弟、T君のところにお見舞い&鯉のぼり
共同制作の為に、NIIKURA先生と一緒に行って来ました!
1回目は缶バッチの制作
今回はお母さんと色々相談の上こどもの日も近いということで、私が自作のミニ鯉のぼりを
持ち込むことに!!

NIIKURA先生と私とで布をピンと張り、マジックを持ったT君のペン先に
鯉のぼりを持っていき、T君の動きをなるべくきちんと残せるように
2人でサポート!朝の訓練でかなり眠い中・・・T君は頑張って仕上げてくれました。



完成した鯉のぼりを看護士さんを含め色々な人に見てもらおうと、病院内を
一緒に回りました!T君に声をかけてくれる様々な人たちの温かく愛情や優しさに満ち溢れた声!

T君は病気と闘いながら、ずっと入院生活を続けています・・・
しかし、病院内という暮らしの中で、幸せな生活をT君はおくっているのですね☆

私たちが帰るのを見送りに、病院の外にまでお母様と一緒に出てきてくれました
病院の入り口の自動扉が開き、移動式のベットをお母様が押しながら、緩やかな坂を下りるとき
春のあたたかな風がピュ~~~~っと吹き、T君が持っていた鯉のぼりに風が舞い込み
五月晴れの空に泳いだのでした!



私は感動で涙が出そうでした・・・
この自由に身動きができない小さな体で、T君は一生懸命生きています☆
お母様をはじめ保護者の方々の愛情、お姉ちゃんの愛情を一杯受け、頑張っています!

現代の社会は私が幼かった頃に比べると、子どもたちに対する様々な犯罪が増え
安心して公園で遊ぶ事すらできないような世の中になってしまっています。
子どもを虐待し死に追いやってしまう親・・・

こどもの日にこそ、改めて大人として未来ある子どもたちに何ができるのか?
何をしていくべきなのか?一人一人がきちんと考え、責任を持って行動していかなければ
いけないと思います。

大好きだったこどもの日☆世界中の子どもたちが平和で安心して暮らせる
ことを願いつつ、私も更なる努力を続けていきたいと思います。
  


Posted by ABETATSU  at 22:28Comments(2)思うところ

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ABETATSU
ABETATSU
●NPO法人ラマモンソレイユ
 副代表理事:関西事業部代表
●コドモダス:クリニカルアート&ミュージック・発達サポートセンター
●准臨床美術士・英国式チャイルドマインダー
●児童発達支援管理責任者      
●プランニング及びプロダクトデザインも手掛ける。
オーナーへメッセージ