2007年05月11日
♪コロコロリン♪
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.oo12 ♪NFさん:7さい「バランス」
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.oo12 ♪NFさん:7さい「バランス」

**************************
今日は音楽療法ソナーレセッションの日
音楽療法ソナーレはNPO法人ラマモンソレイユの代表理事自らが名古屋から通い、セッションを行っている。

準備中に彼女が「ABETATSUもハンドベル練習して見本見せてよ!!」
「よっしゃ~、考えずにどんどんいくで~☆」う~やってみると、これがかなり楽しい!!やはり自ら楽しいものを提供しなくては意味がない!楽しすぎて、キラキラボシがギンギラボシになった(笑)お客様NFちゃんも、とっても楽しそう♪

一番の感動は、NFちゃんが自ら鍵盤をたたいて、オリジナルの曲ができた時のほんとに嬉しそうな笑顔☆
私もハンドベルの練習の成果をお披露目・・・げげ1音間違えた・・・あんなにギンギラやったのに・・・NFちゃんごめんね~!ABETATSUも負けずにがんばりまっす♪

2007年05月10日
どんどんいくで☆
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.oo11 ♪YMくん:7さい
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.oo11 ♪YMくん:7さい

**************************
KIDS STAFFのAAさん!このブログの愛読者でもあります。
自分の作品が載ると大喜び!「どんどんがんばるで~!」とはりきってはります。
あれ?一番右の作品は・・・以前ティッシュで作ったショートケーキ!!
しゅしゅしゅ種類が増えている☆「モンブラン」に「苺のタルト」

し・し・しかもショーケースやスプーン&フォーク&つかむやつまで~☆
すごすぎです♪

こどもの、飽くなき追求には感心しますね!
飽くなき追求?彼女らにこう言っても「????」
「どんどんいくで~~~~☆」
私もあれこれ考えすぎず、「どんどんいくで~~~~☆」(笑)

2007年05月09日
窓枠も素敵な額☆
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.oo10 ♪AMさん:4さい「ハート」
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.oo10 ♪AMさん:4さい「ハート」

**************************
数字の立体画用紙0~9バージョンアップ完了!手前・・・(汗)
アシスタントのHAさんが朝から頑張ってくれて、ようやくベースの立体化が終了
丁寧で迅速な仕事に感謝感謝です☆

できた数字を窓枠に、順番に並べていく
10個の数字が並んだ瞬間2人で同時に「イケテル!!」

窓枠もこうしていると、素敵な額だな~♪

2007年05月08日
んんっ?あっ!ほほ~っ☆
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo9 ♪YMくん:7さい
**************************
今日は初めてOサンがお手伝いで、入ってくれました。☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo9 ♪YMくん:7さい

**************************
教室の掃除の段取りをお話して、床に掃除機をかけていただきました。
ひゅいーん・ひゅいーん調子良く、快調に掃除機は動いている様子☆
「各お部屋全て掃除機かけるんですよね!?」
「あっ、お願いします~」
訓練室に入ったOさん、少し掃除機の音が止まっています。
そしてまた、ひゅいーんひゅいーん♪
「掃除終わりました~♪」
「どうもです~^^」
打ち合わせのため、奥のテーブルに進みながら、ふと訓練室の中を見ると
「んんっ?」→「あっ!」→「ほほ~っ☆」


Oさんに聞くと、掃除機かけるときに邪魔だったので、何となく・・・
凄く良いです~~~~~☆ちょっとしたことですが造形美を感じた私!!
Oさんと、一緒にオリジナル教材作っていくのが、とっても楽しみです♪

2007年05月07日
葉っぱな日♪
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo8 ♪AAさん:11さい
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo8 ♪AAさん:11さい

**************************
GW明けの教室、窓を閉め切っていたせいで何だか息苦しい・・・
窓を開け、プハ~~~~~~!お~~~~空気が美味しい☆
あれっ?こんな作品あったかな?
コーナー棚の木片積み木の上に、何やら不思議な作品?が・・・

ティッシュをグルグル巻きにして、葉っぱをすっ!!キッズスタッフの仕業だな☆
何とも癒されます、ありがとよ~。
よしっ!掃除掃除!と倉庫に入ると、何やらここにも葉っぱが・・・
それが「きょうのさくひん☆」の作品!
どこかに展示しようかな~と作品を倉庫に置いていたのだ。
お~、今日は葉っぱな日だね~☆
午後から、お客様!OPENクラスで、私とセッションしたいとのこと☆
じゃ~試しに、今日時間があるので、セッションしてみますか!!
で、完成したカジュマル(フィッカス類)の作品!
お見せできないのが残念ですが、と~っても、葉っぱな作品なのだった☆
今日は1日葉っぱな日。
2007年05月06日
再構築されたリンゴ☆
**************************
☆きょうのさくひん☆


Vol.ooo7 ♪NMさん:10さい「りんご」
**************************
☆きょうのさくひん☆


Vol.ooo7 ♪NMさん:10さい「りんご」

**************************
この作品は昨日「ええもんは、ええ☆」の記事で書きました、F画廊さんが、とても誉めて下さったリンゴです。
これは、自分が選んで購入してきたリンゴを徹底的に観察し、感じ、対話をし作品を作る!!というセッションの中で生まれてきたものです。
先ずは、
●色・形は?→上から、下から、斜めから色々な角度からじっくり眺める。
→割ってみたらどうなる?
→垂直に切ると真の部分は楕円形!平行に切ると星型!
斜めに切ると~~~なんと、ハートの形!
→色も驚くほど沢山の色が入っています!!
●匂いは?→底の部分、一番出っぱった部分、真の部分、様々な匂いが
します。
●音は?→たたく部分で全然音が違います。
かじったときの音も様々です。
●味は?→あま~い、すっぱい、リンゴの違いによっても、
かじる場所によっても様々です。
●触った感じは?→硬い!と思っていたけどヘタの部分は柔らかい
スベスベ~、ぺたぺた~、サラサラ
そうです!五感をつかってリンゴと対話をすると、こんなに沢山の発見があります!
そして、目の前にあるリンゴをそのまま作るのではなく、自分で感じたままのリンゴを形にしていくのです!!
そうすると、あら不思議!こどもも、大人も、おじいちゃんも、おばあちゃんも人の数だけ!!そうDNAの数だけ、世界にたった一つの、素敵なリンゴが生まれるのです。
それぞれの頭の中で感じたリンゴは、脳の中で再構築され、その人の命や感性が吹き込まれにゅ~~~~っつ、素敵に現れてくるのです。
そこには、全く優劣つけがたい、どれも素晴らしく個性的なモノが完成するのです。
私は、この個性的なものを認め、大きく育てていけるといいな~と思います。
2007年05月05日
ええもんは、ええ☆
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo6 ♪YOくん:7さい「とーます。」
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo6 ♪YOくん:7さい「とーます。」

**************************
今日はこどもの日、うちの教室はお休み・・・来年はこどもの日の企画とかやらねばな~、こいのぼりを皆で作ろ~かな・・・べたかな・・・凧揚げもやりたい!ゲイラカイト(?)ふるっ!!今もあるのか????・・・私の小さい頃は皆ゲイラカイトを飛ばしていたな~・・・揚げすぎて、下ろす間に糸が切れて沢山無くした・・・・ってことは、何所かで迷惑かけていたってことですね・・・スイマセン。
余計な話、しましたが、凧に絵を描いて飛ばしたりもしたいな~、ん~絶対ヤロー☆
「☆きょうのさくひん☆」の作品は、YOくん7才の作品!!
とても評判が良い!見る人皆が「これ、ええな~」と言うのです!
じゃ~、この絵をショップカードにしよう!!ショップカード?うちは教室だが・・・教室ご案内カードか・・・
まあ、このサイズだと色々な場所に置いてもらうにも、省スペースですむし・・・ということで、いつもお世話になっているシンクグラフィックスのT氏にお願いして、名刺サイズのカードをデザインしてもらいました!!スゲ~♪

この絵を見て、また誰かが教室に来るんだ!すげ~♪
うちの教室には、様々な作品が飾ってあります。
先生となって頂く、現役クリエーターの作品、こどもたちが作った作品、お母さん方が作った作品、STAFFが作った作品。いちいちどれがこどものです!なんて表示はありません。ある意味、クリエーターも同じ土俵で勝負!?・・・勝負じゃないんですが・・・誰の作品か表記していません。
一度親しくして頂いてる、F画廊のオーナーFさんが、表敬訪問してくださったとき、「これ!ええな~、うちでも売れるで!!」すげ~♪
なんとそれは、11才のこどもが作った作品☆←老舗画廊さんが売れる!と最高のほめ言葉を頂いた☆この作品は明日の「☆きょうのさくひん☆」でっ!!お楽しみに♪
ええもんは、ええんですな☆

2007年05月04日
存在論的人間観
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo5 ♪AAさん:12さい「ティッシュのショートケーキ♪」
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo5 ♪AAさん:12さい「ティッシュのショートケーキ♪」

**************************
今から4年前の11月、T君のお母様から友人を伝って依頼があった。
「うちのこどもの服作って欲しいねんけど・・・」
T君は交通事故で寝たきりになってしまった。
私も介護服を作るのは全く初めて、様子もわからないまま、作れないものは無い!!との自負もあったので、先ずはヒアリングにおうちへお邪魔した。
介護する為の機能的なこと!
浴衣はすぐに破れてしまう、すぐにはだけてしまう・そして最も大切なこと、それはベットで寝ていて、普通に見えること☆
お母様は「浴衣とか、介護服ってみ~んな病人くさいやろ、一番ええのは白いTシャツに紺のジーパン!そんなんがええねん☆」事故にあうまでの写真なども色々見せて頂きました。すっげー男前☆ベランダには竜のデザインのジェットスキー☆めちゃめちゃ格好良い!
そんな彼の服やグッズをデザイン制作し、もう4年か~
彼は着心地やデザインのことに関しては、何も語らない・・・
お母様が介護するに当たって、様々な改良点を教えていただき、毎回少しずつ変化させていく。
人の存在価値とは何なのだろうか?もの言わぬ彼だが、いつも沢山のモノを彼からもらっている、この福祉の世界に入ってこれたのも、きっと彼との出会が私の中で、とても大きなウェートを占めている。存在論的人間観でいえば、そこに彼がいることに感謝し、ほんとに有難うなのだ!
そして、私はいつも思うのです、存在論的人間観だけでなくT君は、機能論的人間観としてみても、十分に機能している。
彼にかかわる全ての人を、様々な形で結びつけ、幸せを生み出している。
私も、きっと彼がいなかったら、もっとこの世界に踏み込むことに時間を要したのかもしれません・・・・
T君&お母様、ほんとにありがとう!これからもヨロシクです!
電話1本で駆けつけます(笑)
2007年05月03日
ビリビリ→ぬりぬり→バ~~ン☆
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo4 ♪ASさん:7さい「ハナヌリヌリ♪」
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo4 ♪ASさん:7さい「ハナヌリヌリ♪」

**************************
今日はASちゃん(6才)とのコドメード初セッション☆
ヒアリングをした内容から、3つの教材を用意!!
とにかく、最近のお気に入りの遊びは、家に届くDMやチラシ・雑誌などドンドンやぶく!!お絵かきはグルグル専門☆大好きなのは、ポテトサラダにタマゴ☆キャラクターはミッキーさんに、ドラえもん、プーさん☆
立体積み木画用紙に雑誌をバラして一工夫したワークブック、そして専用スペシャル「色んな素材をヤブクで~~~~ワークブック(笑)+キャラクター(ポテトサラダ添え:笑)」

ビリビリビリビリ→くしゃくしゃ→ポ~~~~ン!!
パリパリ→パチパチ→パチチチチ~~~♪
ビリリリリリ~~~~~ん?・・・気になる気になる・・・ヌリヌリヌリヌリばんざ~い!
おお泣きで始まったセッション、ほとんど最初はおお泣きか無視・・・とほほ・・、しか~~~~~し、負けてられへんで~~~~と、あの手この手ドラえもん?いやABETATSUポケットから、サマザマナモノをくりだす♪アシスタントのHさんも一緒に、紙の海の中を泳ぎまわる(笑)
様々な素材をリズム良く、ビリビリ・ポ~~~ン!しながらお互いの距離を少しずつ縮めていく♪実はみんなそうですよね~!?大人になっても初対面の人や初めての場所は緊張するし泣きたくなるときもある、私なんか今でもです(笑)そんな時、素直に泣けない(爆笑)素直な気持ちをストレートに表現しているASちゃん!ほんとに可愛いい☆
必殺?数字の画用紙!?バージョンアッ~プして、半立体から立体にしとたんに積み木やんっ!しかし、これが鉄板のようにスベルことなくこどもには、受けますネン!

ABETATSU:「ほら~数字さん重なったで~~~~♪」

ASちゃん:ぴょこぴょこぴょこ~~バ~~~~ン(にこ~~っ☆)
3人一緒に「ばんざ~~~~い!」
終盤、私が後ろを向いて立っていると、なにやら呼ぶ声?
私の前に座って!!の合図・・・・あ~感動・・・・うるうる・・・
今日も心に、癒しの宝石が・・・がんばろう☆

2007年05月02日
心あたたまる贈りもの♪
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo3 ♪YOくん:7さい
**************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo3 ♪YOくん:7さい

**************************
昨日、うちのマーク・ロゴなど、グラフィックデザインのほとんどを手がけて下さっている、シンクグラフィックスのT氏が素敵な贈りものを届けてくれた。
彼は親友でもあるが、昔からほんとに、心のやさしい人情という言葉が、大阪で一番似合う男である!彼のグラフィックは日本一だと私は思っている!それは、全ての作品に心があるからだろう!しゃべり下手だが、彼の作品はかなりおしゃべりである(笑)作品がものをいう☆そんな最高に素敵な作品なのだ!!
そんな、誉めすぎてきっとテレテイルだろう彼が、絵本を届けてくれたのだ。

それは、私が「教室の一室に小さくてもいいので図書館みたいなものを作りたいねん・・・ボソボソ・・」という言葉を聞いて、早速届けてくれたのだ!彼のこどもたちにもきっと主旨を説明して、色々段取ってくれて・・・う~涙が・・・ダブルTちゃんありがとう!
自分一人の力なんて、ほんとにちっぽけで・・・でも、仲間や友達がいると
1+1=2が3になり4になる、この教室も沢山の仲間や友達の力が合わさって創られている!教室の隅々、どんな場所もどんなモノも、感謝感謝なのです☆

2007年05月01日
知ることも、大切なやさしさ☆
************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo2 ♪YMくん:7さい
************************
☆きょうのさくひん☆

Vol.ooo2 ♪YMくん:7さい

************************
この本は、先日U君のお母様からご紹介頂いたモノ

●発達と障害を考える本(ミネルヴァ書房)
1. ふしぎだね!?自閉症のおともだち
2. ふしぎだね!?アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち
3. ふしぎだね!?LD(学習障害)のおともだち
4. ふしぎだね!?ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち
5. ふしぎだね!?ダウン症のおともだち
6. ふしぎだね!?知的障害のおともだち
絵本形式で、それぞれの子どもの症状と考えていることなど、日常によくあるできごとの中で、分かり合えるためには、こんな工夫をしましょう!など、とても、わかりやすく勉強になりました!
U君や、教室に来る様々なハンディーを持った子どもたちと仲良く、そして楽しく接していくために、STAFFだけではなく、教室に来てくれた、健常のこどもたち、そしてお母さんたちにも、読んで頂きたいと思い、教室の待合コーナーに設置してあります。

人は障害のあるなし関係なく、それぞれみんな違います!その違いを認め、理解していくこと!このことが私は一番大切ではないかと思います。
相手を知る!このことも大切な大切な優しさなんだと思います。
教室にお越しの際には、簡単に読めますので、お時間あるときに読んで頂ければ幸いです♪
