オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2007年09月10日

既成概念にとらわれない作品の素晴らしさ☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o133♪ORちゃん:10さい「りんご」拍手
**************************

今日のセッションは私も驚きの作品ができました!!

りんごを感じて自分のりんごを創る!!今回はお母様も自分のりんごを創る事になっていたので、私も含めそれぞれが選んだりんごを感じました。



ん・・・お母さんのリンゴ匂いがしない~!!えっつ???一同お母さんのリンゴを匂ってみる!!えええ~~~~~~~に・に・においがしない。こんなこともあるんだな~と思いつつも、切ってみるとちゃ~~~んと中身は匂いのする紛れもないリンゴ!!(笑)

それでは、制作開始~~~~☆



Rちゃんのは何やら綺麗なピンクでラッピング!!素晴らしい発想です!

右を見るとなぜか、弟君R君がお母さんのリンゴにビルドイン~~~~~☆
2人の合作となって行きました。

Rちゃんは2つ目のイメージも創ってくれていました。


”今日の作品”の作品といい、既成概念にとらわれず、ストレートに表現していくことの凄さを見せ付けられました。

いつも、自分の殻を打ち破るぞ~~~~と私もチャレンジするのですが相変わらず小さくまとまってしまいます(日々修行です!!)

お母様とR君の作品も素敵な作品が完成しました!!
じゃじゃ~~~~ん☆拍手



R君!!今度は一緒にリンゴ創りましょうね~!!楽しみにしてま~~~~す!!  


Posted by ABETATSU  at 21:55Comments(0)セッションの様子

2007年09月09日

たまごを守れ!その2

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o132♪NMさん:10さい「たまごのパッケージ」拍手
**************************

いよいよ今日は先日伊丹で開催した、出張コドメードの作品と実験結果の報告です☆

それぞれ思い思いのアイデアで、卵を守るパッケージが完成いたしました!













●お父さん・HARUYO先生・ABETATSU作品(トゲトゲのやつです)



☆いよいよ、実験スタート。
 階段を緊張しながら上り、いざスタート~~~~~!!

☆大成功~~~~~!!卵は守られました~~~~~~☆


Nちゃんの、モヤットボール作戦も大成功!!パッケージも造形的にも素晴らしいものがありました!スバラシ~~~~☆


お父さんと頑張ってくれたAちゃん、落とす時に本体がゆがんでしまって、卵はぱ~~~~ん!残念でしたが、作品は1番美しかったよ☆


KちゃんKくん姉弟のチャレンジ!!お姉ちゃんは残念でしたが、弟君とお母さんの協力して完成した作品は、見事に大成功☆☆☆2人が抱き合って喜ぶ姿を見て、私もジ~~~ンときました。何とも素敵な姉弟&ご家族です。

今回は卵を割らないこと!これをクリアーできたこと!それも大切ですが、様々なことにチャレンジする!自分のイメージを形にして実際に体験してみること!!そこに大きな意味があります。こどもたちも保護者の方も一緒になって興奮し、共有できた時間はとても素晴らしいものとなったと思います。

これからも、みんな宜しくね~~~~~~♪  


Posted by ABETATSU  at 22:29Comments(0)セッションの様子

2007年09月08日

たまごを守れ!その1

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o131♪AAさん:11さい「たまごのパッケージ」拍手
**************************

先日4回目となる伊丹のサークルでの出張コドメードを開催いたしました。

今回のテーマは「たまごを守れ!」紙とホッチキスだけを使って、5Mの高さから生卵を落として、卵が割れないパッケージを作る☆というものです。



これは、私が大学時代構造設計の授業で出た課題(汗)こどもたちにできるかな?とも思いましたが少し簡単にして(私の授業では卵は3個でした)、色々イメージして考えること!実験し体験することの大切さを知ってもらうためにやってみました。

●先ずは皆で卵はどうやったら割れる?縦と横ではどっちが割れやすい????
 そんなことを知った後、いよいよアイデアを紙の上で考えます!



今回はお父さんも参加してくれたので、一緒に考えてくれました!



●いよいよ制作です☆どうやったら卵を守れるだろう?色々考えながら進めていきます。



丸い輪っかが並んでいます!!Aさんそれは何?「これは、バネやねん!これで卵を守るぜ!」素晴らしいアイデア!私の大学時代の作品よりはるかに凄い・・・恐るべし!!



Nちゃん、そそそそれは・・・凄すぎる。「もやっとボールのイメージです。トゲトゲの円錐もホッチキスで強化すんねん」天才や~~~~(汗)ほんとに凄い。





完成前に椅子の上から!机の上で!色々実験しながら完成しました!!
ほんとに子どもたちが真剣に1個の卵をどうやって守るかを、考えてくれました。

明日はいよいよ完成した作品と5Mの高さから落とした実験の結果をお知らせしま~す!お楽しみに!!   その2へつづくキョロキョロ
  


Posted by ABETATSU  at 20:18Comments(3)セッションの様子

2007年09月07日

全てに意味がある☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o130♪YSちゃん:7さい「家のワニ」拍手
**************************

Yちゃんとの先日のセッションで完成した作品☆
彼女はいつもスピーディーに、しかし、ちゃ~~~んと考えて作品を仕上げていく。


Yちゃん、これ何?

ん~何にもない・・・

Yちゃんこれは?

これはな~靴やネン!!黒い靴☆



話をしながらどんどん机の周りを回りながら作品を仕上げていきます。

机を回りながら作品を創る!!なかなかできません、一方向から仕上げていくことが多い中、彼女は様々な方向から自分の作品を見ながら、イメージを膨らませていきます。

Yちゃんの作品は、いつも彼女の心を素直に現しています!
そしてそれは彼女の中の素敵な物語の表現でもあるのです。

一人一人DNAが違うように、それぞれの絵があります。
そんな絵を見ることで、私は沢山のエネルギーをもらっているんだな~と思います。

Yちゃんいつもニコニコをありがとね~☆  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(0)セッションの様子

2007年09月06日

アジサイとインコ

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o129♪RYくん:7さい拍手
**************************

昨日のセッションでは、兄妹競演?共演となりました。

2つに教室に分かれて、それぞれ自分の描きたいものを描きたいままに描きました!!

その1お兄さんR君。

丁寧で繊細に!そして様々な実験を繰り返し・・・



じゃ~~~ん、完成したのが”きょうのさくひん”にアップした作品「アジサイ」でした。
彼の穏やかで、優しい感じがとても出ていて、何とも癒されます。

その2妹Hちゃん。

動物のフィギアをじ~~~~~くり観察し!そして、保育園で飼っているそのものをん~~~といいながら一生懸命思い出し、自分のイメージを丁寧に描いてくれました。



そして、なんともKちゃんらしいクスっと笑える可愛い「インコ」が完成しました☆



お母様の笑顔・R君の笑顔・Hちゃんの笑顔!作品に現れるんだな~ん~しみじみ。
ほんとにどちらも素敵な作品です。  


Posted by ABETATSU  at 23:57Comments(0)セッションの様子

2007年09月05日

きっかけになるスイッチ☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o128♪ROくん:5さい拍手
**************************

スイッチは意外なところに落ちていたりします(笑)
今日のR君とのセッションの中でテープがびよよ~~~~~ん!



これがきっかけで、杉の木のカンナクズ&新聞紙&紙テープの面白い作品が完成しました!じゃ~~~~ん☆



他にもキッカケスイッチが・・・私の中でR君の造形力の匂いを感じたので、急遽コドモダス教室では初の紙粘土登場☆花びらを作って色をつけてみると~~~~~



R君、スイッチON~~~~~~!!



2度目のじゃじゃ~~~~ん!”きょうのさくひん”にUPした、何とも繊細な作品が完成したのでした。ん~~~~素晴らしい☆  


Posted by ABETATSU  at 21:33Comments(0)作品

2007年09月04日

洪水の後の超大作☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o127♪MTくん:5さい拍手
**************************

先日のセッションは終始大洪水(笑)
お母様も含めスタッフ一同、雑巾で水を吸い取りながらの作品制作でした。



ほんとに自由に思いのまま、感じたまま彼らは大爆発!!絵の具と水と戯れながら完成した”きょうのさくひん”は素晴らしい超大作☆となったのでした。

やはり、毎日思いますが子どもは天才だ☆  


Posted by ABETATSU  at 21:55Comments(0)セッションの様子

2007年09月03日

ナスビでドン☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o126♪RTちゃん:5さい拍手
**************************

先日のRちゃんとのセッションは野菜を色々切ってスタンプしてみました。

はじめは野菜でスタンプ・・・??ピーマンでピョピョピョん~撃沈か~(笑)

ナスを縦に切ってポンっ・・・ん~撃沈2号~~~~

大きなナスを大胆に横にすぱ~~~~っと切ると~~~☆



すると、今度は”ナスはド~~~~ン!!大成功☆
ということでナカナカ素敵なナスのスタンプ作品が完成したのでした。

Rちゃんはド~~~ンの時何かを感じてくれたかな?

色々な経験をしながら、自分の道を見つけていってね!!

ナスビでドン☆心に残る作品が又生まれました。  


Posted by ABETATSU  at 23:54Comments(0)セッションの様子

2007年09月02日

3人の競演?

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o125♪CTちゃん:4さい拍手
**************************

今日の作品は先日のCちゃんとのセッションで完成した作品です!

お母様とCちゃんと・・・あれっ?もう一人?もう一匹?リーバイスのキャラクター”フラットエリック君も競演しているではないですか~!(笑)



セッションの中ではお母様と一緒に作品を創り上げていただくこともあります。
1枚の絵を一緒に完成していく!とてもすばらしい共同作業でお互い新しい自分を発見できたり、相手の知らない部分を発見できたりします。

紙の上では、実際には大胆にできないこともできたりします。
潜在的な意識が放電したり☆絵はほんとに不思議な力を持っています。

この日も、3人で?(笑)描いている姿を見ながら、素敵な親子だな~としみじみ思ったのでした。ほんとにCちゃん&お母様ありがとうございました!!感謝感謝です。
  


Posted by ABETATSU  at 22:16Comments(0)セッションの様子

2007年09月01日

ACのシマウマ☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.o124♪HHくん:10さい拍手
**************************

先日のH君とのセッションでシマウマを徹底的に調べた。


彼の作品には曖昧さがない!きちっとしているのです、以前ジミー大西画伯がテレビで牛の角は耳の後ろにあるのか、前にあるのか・・・そういうことはきちんとしておきたいんです!と言っていた記憶があります。

H君の絵にもそれがきちんと記されています。

今日の作品のシマウマ君、これはACのコマーシャルに出ていた仔シマウマ☆

一緒にインターネットで調べ、ちゃんと紙に書いて確認!シマウマって縦線はおなかまで続いている、そして足は横向きにシマシマ!!知っていましたか?みなさん。

H君は2年間動物の写真を撮り続けていたそうです。
作品のクオリティーや味わい深く、奥行きのある作品ってこんな努力があって、放電されたものなんですね。

今回もまた、勉強させてもらいました!H君有難う☆
  


Posted by ABETATSU  at 23:46Comments(0)思うところ

< 2007年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ABETATSU
ABETATSU
●NPO法人ラマモンソレイユ
 副代表理事:関西事業部代表
●コドモダス:クリニカルアート&ミュージック・発達サポートセンター
●准臨床美術士・英国式チャイルドマインダー
●児童発達支援管理責任者      
●プランニング及びプロダクトデザインも手掛ける。
オーナーへメッセージ