オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2007年07月11日

蝶も進化☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo73♪RTくん:7さい拍手
**************************

最近蝶が教室でちょっとしたブーム☆
基本的には個別のプログラムでセッションは進めるのですが、他の子どもの作品を見たり、触れたりすることで、それが刺激となり私も蝶を描く!!僕も蝶を作る~!となっていくのです。

そこで、私も少し蝶を進化させてみました!
蝶がお休みするポ~~~~ズ☆から羽を広げて今にも飛びそうなポ~~~~ズへ変身☆



りんごというモティーフも意味あるものなのですが、蝶も私の中では素敵なモティーフ!!
幼虫からサナギになり、蝶となって大空に羽ばたいていきます。

こどもたちもそれぞれ、素敵な翼を持って大空に羽ばたいていってほしいです☆  


Posted by ABETATSU  at 18:47Comments(0)セッションツール

2007年07月10日

色を楽しむのだ♪

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo72♪CTさん:4さい拍手
**************************

今日のセッションでは、色を色々感じる☆をやってみました。
Cちゃんは色を楽しむ天才です!色を見分ける力だけでなく、様々な・・・それこそ色々色を楽しむことを私たちに教えてくれます。



10段階の階調を種別して楽しみ→かと思えば全部裏に向けて真っ白!わはははは~→シルバーのボールに映りこんだ色を見て、わっはっは~→和紙のヘリコプターに折折折!で、、、→わ~ワ~ウヮ~→ドローイングインクをプニュプニュ→ポタポタ→ピュッピュッ!→ニコニコニコ~~~♪→素敵な作品が生まれました☆

私たちも”色を楽しむのだ~~~~~☆”を大いに体験させて頂きました☆
Cちゃんいつもありがとね~~~~スマイル  


Posted by ABETATSU  at 21:56Comments(0)セッションの様子

2007年07月09日

白い犬が教室にやってきた☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo71♪YMくん:8さい「音を描く」拍手
**************************

今日待ちに待った、白い犬が教室にやってきました☆
じゃじゃ~~~~ん!



この犬は・・・いやいやこの椅子は木工作家の山本直美さんの作品です!
5月19日に奈良県の室生アートハウスで開催された”きごころ3人展”で一目ぼれして購入したモノなのです。

耳がぴょこんと倒れていて、凄く愛嬌があり「おすわり」と言ってくれているようです。

感動は山本さんご自身で、コロコロに乗せて電車に揺られ、もって来てくれたんです。
まるで自分の犬を連れてきたかのように☆

次回のゲストクラスは山本直美さん!!今日も一杯打ち合わせいたしました☆
また、詳細決まりましたらお知らせいたします☆お楽しみに~!!
  


Posted by ABETATSU  at 22:11Comments(0)ゲスト

2007年07月08日

餃子のレシピ?

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo70♪AAさん:12さい「音を描く」拍手
**************************

今日のブログの記事は・・・・

先ず○天の餃子を用意致します☆


熱したホットプレートに美しく餃子を並べます☆


隠し技のメリケン粉を水で溶いたものを少量加え、水を入れて蒸します☆


綺麗に焦げ目が付いたら、フライ返しで美しく盛り付けます☆


最後の一粒まで美味しそうに盛り付けます☆


できた餃子はパリパリでジューシーでとても美味しかったです☆


実はこれはT君との次回のセッションツール!!
彼はと~っても点○の餃子が大好き☆ということで、餃子ができるまでをカメラで撮影、このツールを使いながら、アートなセッションをしてみようと考えています!
その様子はまた、どこかで掲載しますね☆

私は、いつも子どもが今興味を持っているところから、ヒントをもらって様々なアイデアを考えます。アートは本来自由なもの!絵を描く&モノを作るだけではありません。
様々な材料をMIXしながら、そのひと時を演出することも大切です。

次回のセッションまたまた、撃沈かもしれませんが・・・
どんどん新しいアイデアで挑戦していきたいと思います。  


Posted by ABETATSU  at 23:23Comments(0)セッションツール

2007年07月07日

黒板の絵の連鎖☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo69♪KAちゃん:5さい「音を描く」拍手
**************************

今日は七夕☆名古屋まで出張コドメードに行ってきました!
名古屋の子どもたちと、「かんじたままのリンゴを創る☆」で楽しい時間を過ごすことができました!この様子は後日ご報告いたします~!

セッションが終わって、2人の男の子と一緒に黒板でお絵かき!
子どもたちが描いてたピカチュウの隣に蟻を描いていると・・・横ではなんとハチさんが描かれているではありませんか!!



その蟻とハチを点線と→で結び、その横に蝶を描くと~、またその横に新たな蝶が!



しかも、めっちゃ!笑ってる~~~~!その虫君たちを子どもたちと一緒に点線と→で繋げて大盛り上がりだったのでした☆絵の連鎖だ~~~~☆☆☆

その後ろのホワイトボードでも素敵な結びつきが!!
キノコを2個描いていたAちゃん!心優しいKさんが2つのキノコを線で結んだそうです!
するとAちゃんは「握手☆」と言ったそうです!!

絵ってほんとに素敵なコミュニケーションができますね!あ~感動☆

名古屋のみんなありがとね~~~~~♪  


Posted by ABETATSU  at 23:41Comments(0)その他

2007年07月06日

チラシに描かれた顔☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo68♪CTちゃん:4さい拍手
**************************

こどもたちは、気軽に描ける紙が好きなようです。
私の子どももチラシの裏にずっと描いているので、スケッチブックを買って渡したのですがまったく使わないんです・・・聞いてみると「真っ白の紙は緊張する~」と一言

特に子どもが小さいときは自分の作品に固執しないので、色々な紙・自分が好きな紙に好きなように描かしてあげるのがよいのかな~と思います。

今回頂いたCちゃんの絵も、お母様は「チラシの裏の絵のほうがいいんですよね~♪、画用紙とか渡すとなかなか顔を描いてくれないんです~!」とおっしゃってました。

絵の中の人は、表情だけでなく体も楽しそうに踊ってる感じ☆
私も絵を見た瞬間、一目ぼれでした!!
  


Posted by ABETATSU  at 18:48Comments(0)思うところ

2007年07月05日

体験講座「感じたままのリンゴを創る☆」

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo67♪NMちゃん:10さい「音を描く」拍手
**************************

今日は天8の教室で3回目となる体験講座でした!

3歳と2歳の元気な男の子☆
先ずはウォーミングアップに一緒に水彩色鉛筆で色々絵を描きました!
初めての画材にワクワク、ベルの音に合わせて水彩色鉛筆をぴゅ~んぴゅ~~ん☆楽しくお絵かきができました。


いよいよ自分で選んで持ってきてくれたリンゴを様々な感じ方で観察します。
どんなにおいがするかな?どんな色が見えるかな?リンゴは赤い!と思っていても沢山の色が見えてきます。黄色・白色・黒色・・・
包丁でリンゴを割ると中からどんな形が出てくるかな?
しょくぱんマン?丸?☆?ハート???



新聞紙で芯を作って、肉をつけて行きます☆
それから、自分の気に入った和紙を糊だらけになりながらペタペタ!!



もう少し和紙を貼った方がいいんじゃない・・・ついつい思いがちですが、子どもが自分自身で”できた!!”の瞬間が、あくまでも完成!!作品です☆

ちゃんと名前を呼ぶと、自分で納得し完成した作品を、自分でステージに並べるのでした☆



じゃじゃ~~~ん!今日も天才たちによる素敵なリンゴが生まれたのでした☆☆☆
いづれ、ちゃ~~~んと、リンゴギャラリーに飾っておきますね☆



最後に皆で記念撮影☆みんなありがとね~!お母様もお疲れ様でした☆納豆&バナナ最高でした~~~~!!



お母様とお話をしているときに2人が残して行ってくれた、電車の絵☆短い時間の中で新幹線の乗客まで描いてあるし、大きく大きく手を動かして、ノビノビした線が描けていて、最高でした!!


自分の子どもの才能に自信を持ってあげてください☆
彼らの頭の中では様々な世界が広がっているのです、おとなの目線で評価してしまわないように気をつけて~~~!一緒になって、アートや遊びを楽しみましょう~☆

ほんとに今日の日をありがとうございました!ABETATSU&HARUスマイル  


Posted by ABETATSU  at 21:49Comments(0)セッションの様子

2007年07月04日

色の世界♪

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo66♪CTちゃん:4さい拍手
**************************

先日のセッションの中で繰り広げられた、色彩ワールド☆
Cちゃんは色を見分ける天才です!大好きなピンク色を微妙な色まで見分けられるだけでなく、様々な色の種類を完璧に分類していきます。

色研ワークやシュットックマーのブロッククレヨン・マーカーや水彩色鉛筆、様々な質感のものも彼女なりに、ちゃんとレイアウトしていきます。



置いてあるペンの位置を少しでも変えると、そのままにしておいて!!と気づきます。
彼女の頭の中で、様々な色彩のワールドは完成していたのでした☆

しかも、ちゃ~~~んと自分の大切なものはきちんとお片づけ☆
片付けることが目的ではなく、彼女の中で何故片付けなくてはならないのか?
それを彼女なりに考え・気づき行動に移せたのでした。

作品を作るうえで、やり方・スキルを教えていくことは非常に大切なことです!
それは、子どもたちにとって表現したいイメージをサポートする方法が増えるからです。

しかし、お片づけ!のようなことは片付け方☆や片付けた後のご褒美!!でやらせていくのではなく、片付ける目的や意味を子ども自身が理解し納得できたとき、自然にその行為を行っていくんだな~と、この日のセッションで実感させてもらいました。



Cちゃん!!大切なことを教えてくれてありがとね~!!感謝~☆
  


Posted by ABETATSU  at 20:34Comments(0)セッションの様子

2007年07月03日

奥の奥の宝物☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo65♪RYくん:8さい「蝶ケーキデコレーション」拍手
**************************

こどもの心の奥にはキラキラ輝くダイヤモンドのような宝物があります。
ダイヤモンドも磨くまでは輝きはなく、内に秘めているもの!見えにくかったりします。

兄弟・姉妹・学校・幼稚園・保育園・・・様々な環境の中でも、誰が一番可愛い!!誰が一番愛されている!なんてないのに、子どもはその量をはかっていたりします。

セッションをやっていても、グループでやる場合・出張で沢山の子どもたちと触れ合う場合
絶対にみんなに一つづつ、その子どもに対して、私なりに輝く一つ!ほんの些細な事でも良い☆それが靴下の柄や着てきたお洋服!つけてる髪飾り、靴をそろえてくれる優しさ!とにかくその日にいいな~と思う事、その時にできた!!こと等、一つ発見して、ほめてあげるようにしています☆そうすることで、子どもはその瞬間ちょっぴり笑顔とともに輝くのです☆

先日のセッションのとき、S君は教室のパズルと格闘していました!
何とか組みあがった積み木のパズルは、その後完成した複雑で格好良いモニュメントの奥の奥で輝いていたのでした☆



R君の蝶の作品も、木工用ボンドの真っ白な液体の奥の奥から、ボンドが乾燥し沢山の輝きとともに、その姿を現したのでした!

その才能や個性は成長するというより、本来持っているもの☆

それぞれ忙しい毎日、様々な環境・境遇・状況の中、一緒に過ごしてあげる時間もとても大切です。しかし、子どもが小さくても良い、その時・その瞬間に光り輝いているその時を具体的に誉めてあげることは、その子どもが持っている原石の輝きを増すのに、とってもとっても大切なことのように思います。

私も、微力ながら子どもたちと接する中、小さな”できた~~~☆”の瞬間を共有していきたいと思います。  


Posted by ABETATSU  at 22:03Comments(0)思うところ

2007年07月02日

2匹の蝶☆

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo64♪HNちゃん:5さい「蝶」拍手
**************************

今日のセッションで完成した2匹の蝶☆
お互いに、様々な会話をしながらちゃんと相手の存在・作品の進行を確認しながら進めていったのでした☆



お互いを認める!相手のいいところも、自分のいいところも認める☆
それは言葉でどうこうではなく、心で分かり合うもの。

2匹の寄り添った蝶は、その心の現われかもしれません。

これからも作品だけではなく、お互いの存在を心で感じてセッションを行っていきたいと思います。ほんと日々に感謝です。

カメラ写真は左Hちゃんの作品☆右私の作品  


Posted by ABETATSU  at 20:49Comments(2)作品

2007年07月01日

出張コドメード「音を描いて・額を創る☆」その2

**************************
☆きょうのさくひん☆



Vol.oo63♪TAくん:3さい「駅・電車・デパート・レストランの額」拍手
**************************

昨日に引き続き、出張コドメードの報告です!
いよいよ木工職人シンさんの登場☆子どもたちにとっても、目の前で見る初めての体験!!どのような刺激を受けて、作品が完成するでしょうか!!はじまりはじまり♪


シンさんの登場です~☆親方登場~!!


シンさんは、釘を一本も使わずにオリジナルの子ども用の椅子を組み立ててくれました☆
凄い早業!しかも丁寧にどうして部品が外れないのか?どこをトントンするのか!ちゃ~んと教えてくれたのでした。ありがとう!シンさん。


組みあがった椅子に座らせてもらいました!シンさんが座っても大丈夫☆頑丈です!


シンさんにも聞いていただいて、皆の絵の作品の額のイメージを考えました!


基本のフレーム枠はシンさんの設計!「あいかぎ」という組み方で、ちょっと工夫をしないと完成できないようになっています。今日の為に皆に1本ずつ作ってきてくれた木槌をつかって、自分の基本フレームをトントンしました!


シンさんは、フレームを立てる為の棒をカンナで目の前で、シュッシュッっと削ってくれます☆


シンさんが、家具の制作途中で出てきた廃材を捨てずに、ためていてくれました!
そして、今日の日のために色々な大きさに切ってくれて箱に詰めて持ってきてくれました!シンさんは、ほんとに心優しい親方なのです☆

皆は木工用ボンドを手に持ち、音楽を聴き、絵を見ながら、自分のオリジナルの額を作っていきます!親方が削ってくれた棒のカンナくず☆あれっ?これも何かに使えるかも???
作品のデザインは子どもたちの中でドンドン広がっていくのでした☆

●じゃ~~~~ん!!!!皆の素敵な作品が完成しました~~☆


音を聴き頭の中に浮かんだイメージを絵にする!そのイメージからオリジナルのフレームを制作する!子どもたちの自由な発想は、一般的な概念を飛び越えて、感じたまま様々な世界観を生み出します。アートが自由で楽しいものであることを、ほんとにいつも子どもたちから学ばしてもらっているんだな~と思います。そして、そこには子どもたちの集中力にあいまって、素晴らしいクオリティーのものも生まれているのでした。

きっちりとスキルを学ぶことで、子どもの頭の中に生まれた発想やイメージは、それを表現する際にストレスなく近づけることができるようになると思うのです。

こどものころにこそ、本物に沢山触れさせてあげたい!
様々な表現方法ややり方も教えてあげたい!
これからも現役で活躍されている様々なアーティストの方に新しい刺激を与えに、参加してもらおうと思っています!!


シン木工舎 親方 竹田新一郎様 シンさん、今日はほんとにほんとに、有難うございました☆

カメラ写真はオリジナルフレーム!できた~☆


  


Posted by ABETATSU  at 23:38Comments(2)ゲスト

< 2007年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アクセスカウンタ
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ABETATSU
ABETATSU
●NPO法人ラマモンソレイユ
 副代表理事:関西事業部代表
●コドモダス:クリニカルアート&ミュージック・発達サポートセンター
●准臨床美術士・英国式チャイルドマインダー
●児童発達支援管理責任者      
●プランニング及びプロダクトデザインも手掛ける。
オーナーへメッセージ